はせがわ酒店 @東京
2016.06.11 (Sat)
2016・5・25②
活鰻の店 つぐみ庵
↑↑↑↑↑↑
の続き~。
駒込で感動的なお店に出会ったのち・・・・東京駅で途中下車。
改めて言っておきます、この日はありえないくらいに飲みすぎてしまい大変でした。。(笑)
「はせがわ酒店」へ☆

東京駅構内、東京駅グランスタにあるお店。

もともと町の小さな酒屋でしたが、
亀戸に本社を構え、今では麻布十番、表参道ヒルズ等々・・・都内に7店舗展開する酒屋さんです。

沢山の人々が行き交うこちらの店舗は2007年10月25日にオープン。

そう、小売りの店舗内にバーを併設しているんですねぇ~

スタイリッシュな店内には7席ほどのカウンター。

椅子はありますが、立飲みな感覚ですよね。
スタンディングのテーブルも2つ。

ドリンクメニュ~

澤屋まつもと Tojyo(648円)☆

京都府・松本酒造の、東条産山田錦を使用した、はせがわ酒店限定酒!
店員さんがあまりに無口?というより、お客さんとのあまりの距離感にうけた(笑)
小皿おつまみメニュ~

塩辛酒盗三種の盛り合わせ(540円)☆

かつおの酒盗、たこの塩辛、まぐろの酒盗


うわー酒ススムー!
色の設定おかしくすみません。。
あーレンガのラベルだー♪
東京駅 レンガラベル(540円)☆

埼玉県・麻原所蔵の東京駅限定の純米吟醸
きまぐれ三種のおつまみ盛り合わせ(432円)☆

豆、佃煮、牡蠣の燻製
色の設定おかしくすみません。。
ご飯に乗せても食べたい昆布の佃煮!

柔らかかと思いきや堅めの、まさに大豆!

燻製の薫り高いじゅーしーな牡蠣♪

ワインも良いが・・・ここではお酒に専念しよう。

2人で色々いきましょ~
日本酒のワイン樽貯蔵シリーズ(864円)☆

御湖鶴 純米 小布施ワイン樽貯蔵
長野県・菱友の醸造の、長野県産の“ひとごこち”で醸造した日本酒を、
小布施ワイナリーの赤ワインを醸した樽に貯蔵したお酒。
美味しい!!!!
本日のオススメ夏酒(432円~)☆

富久長 辛口夏吟醸 プラス X
広島県・今田酒造のスカッとキレ良い吟醸酒
涼しげなラベル~
笹かまの盛り合わせ(432円)☆

ノーマル、チーズ、ネギの3種類盛り合わせ。


好きよ好きよ、笹カマ好きよーー!
本日のオススメ夏酒(432円~)☆

写楽 夏吟 純米吟醸 うすにごり 生詰
福島県・宮泉銘醸の夏季限定品の夏吟生~
ちなみに熱燗の温めはあんな感じ。

貝柱の粕漬け(432円)☆

大きな貝柱を漬けこんだ粕漬け!

ちびちび食べながら・・・・
ここで提供しているおつまみ、購入もできますよ♪

もちろんこの時点ではここで帰るつもりでしたから・・・・ハハ。。
贅沢に“本日の出品酒”とやら2種類、2人でいっちゃう!

本日の出品酒(1512円)☆

文佳人 大吟醸原酒
高知県・アリサワ酒造の全国新酒鑑評会出品酒
この量で1500円越え。
あー・・・・・わかるわかる、贅沢な余韻・・・・・・高そうな味わい。
こっちも!!
本日の出品酒(1296円)☆

駿 大吟醸斗瓶囲い袋吊り
福岡県・いそのさわの全国新酒鑑評会出品酒
あー・・・・・わかるわかる、贅沢な余韻・・・・・・高そうな味わい。
ちょっと飲み過ぎかな、こういうお店ではサッと引き上げるのが良い客かな?
なんて思いながら・・・・
あ、別に私達、利用時間は制限されてませんよww

いわしはんぺんわさび漬け添え(324円)☆

静岡名産黒はんぺんかなー^^

魚の味わいもしっかり、普通のはんぺん より栄養価も高そうで良いですよね~

わさび漬けで食べるってのがまた良いですよね。

・・・・・今日、塩分摂りすぎ感がハンパないw
帰り際に新たに登場した店員さんは、笑顔が素敵でびっくり(笑)
ご馳走さま(o^_^o)
店を出るとまさかの行列ができていたのにはびっくり(@_@)!!!
並び方もしっかりある。

せっかく改札出ないで飲んでいたケド・・・・・改札外へ出ちゃう(笑)
銀座方面へ歩いちゃう!
お次へ~ε=┌( ・∀・)┘
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
銀座 君嶋屋
ちなみに隣の酒屋さんでは、お酒以外にも種類豊富なアルコール類はもちろん、
厳選されたおつまみも揃っていました!!
活鰻の店 つぐみ庵
↑↑↑↑↑↑
の続き~。
駒込で感動的なお店に出会ったのち・・・・東京駅で途中下車。
改めて言っておきます、この日はありえないくらいに飲みすぎてしまい大変でした。。(笑)
「はせがわ酒店」へ☆

東京駅構内、東京駅グランスタにあるお店。

もともと町の小さな酒屋でしたが、
亀戸に本社を構え、今では麻布十番、表参道ヒルズ等々・・・都内に7店舗展開する酒屋さんです。

沢山の人々が行き交うこちらの店舗は2007年10月25日にオープン。

そう、小売りの店舗内にバーを併設しているんですねぇ~

スタイリッシュな店内には7席ほどのカウンター。

椅子はありますが、立飲みな感覚ですよね。
スタンディングのテーブルも2つ。

ドリンクメニュ~

澤屋まつもと Tojyo(648円)☆

店員さんがあまりに無口?というより、お客さんとのあまりの距離感にうけた(笑)
小皿おつまみメニュ~

塩辛酒盗三種の盛り合わせ(540円)☆

かつおの酒盗、たこの塩辛、まぐろの酒盗



うわー酒ススムー!
色の設定おかしくすみません。。
あーレンガのラベルだー♪
東京駅 レンガラベル(540円)☆

埼玉県・麻原所蔵の東京駅限定の純米吟醸
きまぐれ三種のおつまみ盛り合わせ(432円)☆

豆、佃煮、牡蠣の燻製
色の設定おかしくすみません。。
ご飯に乗せても食べたい昆布の佃煮!

柔らかかと思いきや堅めの、まさに大豆!

燻製の薫り高いじゅーしーな牡蠣♪

ワインも良いが・・・ここではお酒に専念しよう。

2人で色々いきましょ~
日本酒のワイン樽貯蔵シリーズ(864円)☆

御湖鶴 純米 小布施ワイン樽貯蔵
長野県・菱友の醸造の、長野県産の“ひとごこち”で醸造した日本酒を、
小布施ワイナリーの赤ワインを醸した樽に貯蔵したお酒。
美味しい!!!!
本日のオススメ夏酒(432円~)☆

富久長 辛口夏吟醸 プラス X
広島県・今田酒造のスカッとキレ良い吟醸酒
涼しげなラベル~
笹かまの盛り合わせ(432円)☆

ノーマル、チーズ、ネギの3種類盛り合わせ。



好きよ好きよ、笹カマ好きよーー!
本日のオススメ夏酒(432円~)☆

写楽 夏吟 純米吟醸 うすにごり 生詰
福島県・宮泉銘醸の夏季限定品の夏吟生~
ちなみに熱燗の温めはあんな感じ。

貝柱の粕漬け(432円)☆

大きな貝柱を漬けこんだ粕漬け!

ちびちび食べながら・・・・
ここで提供しているおつまみ、購入もできますよ♪

もちろんこの時点ではここで帰るつもりでしたから・・・・ハハ。。
贅沢に“本日の出品酒”とやら2種類、2人でいっちゃう!

本日の出品酒(1512円)☆

文佳人 大吟醸原酒
高知県・アリサワ酒造の全国新酒鑑評会出品酒
この量で1500円越え。
あー・・・・・わかるわかる、贅沢な余韻・・・・・・高そうな味わい。
こっちも!!
本日の出品酒(1296円)☆

駿 大吟醸斗瓶囲い袋吊り
福岡県・いそのさわの全国新酒鑑評会出品酒
あー・・・・・わかるわかる、贅沢な余韻・・・・・・高そうな味わい。
ちょっと飲み過ぎかな、こういうお店ではサッと引き上げるのが良い客かな?
なんて思いながら・・・・
あ、別に私達、利用時間は制限されてませんよww

いわしはんぺんわさび漬け添え(324円)☆

静岡名産黒はんぺんかなー^^

魚の味わいもしっかり、普通のはんぺん より栄養価も高そうで良いですよね~

わさび漬けで食べるってのがまた良いですよね。

・・・・・今日、塩分摂りすぎ感がハンパないw
帰り際に新たに登場した店員さんは、笑顔が素敵でびっくり(笑)
ご馳走さま(o^_^o)
店を出るとまさかの行列ができていたのにはびっくり(@_@)!!!
並び方もしっかりある。

せっかく改札出ないで飲んでいたケド・・・・・改札外へ出ちゃう(笑)
銀座方面へ歩いちゃう!
お次へ~ε=┌( ・∀・)┘
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
銀座 君嶋屋
ちなみに隣の酒屋さんでは、お酒以外にも種類豊富なアルコール類はもちろん、
厳選されたおつまみも揃っていました!!
関連ランキング:日本酒バー | 東京駅、大手町駅、二重橋前駅
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |