日本橋玉ゐ@日本橋
2016.08.30 (Tue)
2016・8・9
今日は日本橋ランチ~。
「日本橋 玉ゐ」へ2名☆

「にほんばし たまい」は、日本橋駅から徒歩3分くらい、東京駅から徒歩10分弱くらい、
中央通りと昭和通りの間、永代通りより少し八重洲寄りにあるお店。

2005年6月、もともと寿司職人だったオーナーが、
仲間の職人たちと始めたという有名な穴子専門店。

昭和28年築の酒屋の家屋を改装した木造2階建ての建物です。

飾り窓や古い金庫など・・・・老舗の風格漂う雰囲気です・・・・・が
、創業は11年前の2005年と、はっきり言って新店の部類です!!!

ここが本店、他にも室町店、コレド室町店、銀座店にございます。
銀座にある「ひらい」も系列店~
ミシュランガイドにも記載。

「天ぷら 八ツ花」へ行った日、最初に行こうとしてたけど並んでたのでやめたんですが・・・・
本日は炎天下の中並んじゃった。

倒れそうなほど暑い中・・・・名前書いて呼ばれるのを待ちます。

近くの飲食店に迷惑かかるので、決められたとこに並ばないと・・・・

実際他の店の人でてきたし。まぁこの店だけ並んでるのは面白くないわな・・・・
20分ちょいほどで入店。

すべて天然ものの穴子を使うというこちら、
8月から10月にかけて旬を迎える穴子ちゃんを堪能します!

新しいけど日本橋らしい老舗漂う空間~

コレとか。

広くはないお店、左手にカウンター、右手にボックス席。

奥にもテーブル。

2階は無い感じ。
賑わう~

ドリンクメニュ~

瓶ビール(700円)☆

うんめー。。。
フードメニュ~

お昼のおすすめ、もう一品~

ランチにはこんなリーズナブルなものも^^

しかし贅沢にいっちゃう!!
穴子の骨せんべい(600円)☆

おーううまい(@_@)
バリバリ良い歯ごたえ、うながよりしっかりしてる!

そしてすっごくキレイ、職人技ね。
あ巻き(1000円)☆

う巻きならぬあ巻き~
穴子巻いた玉子焼き。

おいしー( ´∀`)
巻き立て熱々、辛めの玉子焼きに甘辛い穴子タレ、

それに柔らかい穴子( ´艸`)

アレ気になった・・・

あなご酒(1000円)☆

火つけて~ヒレ酒ならぬ穴子酒。
あまり香りがないな・・・・・

なので骨せん入れた!ら、うまい!笑

周り見ると平日のランチタイムからこんながっつり飲んでるの私達だけ。。
穴子白焼き(1500円)☆

おーうパリッと香ばしい!

そしてふっくら( ´艸`)

鰻でいう関西風かな!

山葵塩や柚子胡椒で♪

穴子佃煮(600円)☆

おう、佃煮だ!笑
美味しいし酒のアテに最高!

だが穴子かは言われなきゃわからないww
7月1日から9月30日までの期間、これもある!
穴子の刺身☆

半透明な白身魚。

醤油か、藻塩で・・・・

程よい脂の乗り、それでいてしっかりしたコリッと歯ごたえ!美味しい穴子刺!

中央にはぷちぷち海藻~

一ノ蔵(900円)☆

あぁ・・・・天ぷら食べたかった。。
さぁて穴子箱めしいこう!

小箱1750円、中箱2950円、大箱3950円とあり、
煮上げ、焼上げが選べ、中箱以上は合い乗せ可能♪
あなご箱めし 中箱(2950円)☆と
穴子のお出汁(200円)☆

おおーーう!うなぎ・・・でなく穴子が輝いております!!

中箱で、もちろんの合い乗せ♪
めっっちゃうまーい!!
奥が・・・
煮上げ

手前が・・・
焼き上げ

甘さの強めな甘辛ダレが、あっさりした穴子と相性が良いですね!
口に入れた瞬間とろけます!

どっちも・・・・・・めっっちゃうまーい!!
ふんわりふっくら穴子の柔らかさ、煮上げ!!!

香ばしく焼き上げた穴子の風味、焼き上げ!!

しかしどちらかと言えば焼き上げ派かな~^^
大葉、海苔を混ぜたタレの沁みたご飯がまた美味しい!良い香り♪

これを食べて鰻より穴子の方がいい、という人がいるのも少しわかります。
まぁ私は鰻を裏切りませんが。。。
こちら。

お麩と海苔の吸い物!

お新香も付きます!

箱めしは、柚の皮や・・・・

ネギ、わさび、胡麻などの薬味を添えていただき・・・

そして追加した出汁♪

最初は空、穴子の骨が入ってます。

食べる前にお願いすれば熱々持ってきてくださいます。
名古屋発祥の“ひつまぶし”と同じ食べ方ですね。
茶碗によそって薬味ふって。

最後は出汁そそぐー♪

あなごの焼骨でとった特製出汁のお茶漬け!さらさらっとうま(^^)
出汁自体美味しい。
箱めしはそのまま食べて出汁をスープ代わりに飲む食べ方が好きかも(笑)
お連れさんはこちら。大分いただいてしまった。
めそ箱めし(1800円)☆

めそとは、成魚の中でも小ぶりの穴子。

小骨が気にならず、柔らかい仕上げとなっておりますとのこと。
こちらも煮上げと焼き上げの合い乗せにしていただきましたが、
先ほどのに比べてあまり違いが分からないかな?

あら、これまた美味しい♪

普段食べなれてる味?かな??
こちらも遠慮なくいただきました!
お土産もございます~

ご馳走さま(o^_^o)
そしてビアバー、からのオイスターバーとまさかのハシゴで・・・・
昼からちどりあし~(夜になってたが。)
そして・・・・ちょうど1週間前発売した、ゴディバショップや、コンビニではセブンイレブン限定の“ゴディバ”アイスを!!
ダークチョレート洋梨☆

432円、スーパーだったらハーゲン2個買ってお釣り来る。

あれ・・・・ラクトアイスに分類なのね。

めっちゃチョコな濃厚ダークチョコレートのアイスクリームに、
ピューレ状の洋梨が溶け込んだ爽やかなソルベ。

ソルベの比率も高いのでラクトアイスね^^
うん!濃厚なのにさっぱりな素晴らしい組み合わせ!!!

美味しかったー
今日は日本橋ランチ~。
「日本橋 玉ゐ」へ2名☆

「にほんばし たまい」は、日本橋駅から徒歩3分くらい、東京駅から徒歩10分弱くらい、
中央通りと昭和通りの間、永代通りより少し八重洲寄りにあるお店。

2005年6月、もともと寿司職人だったオーナーが、
仲間の職人たちと始めたという有名な穴子専門店。

昭和28年築の酒屋の家屋を改装した木造2階建ての建物です。

飾り窓や古い金庫など・・・・老舗の風格漂う雰囲気です・・・・・が
、創業は11年前の2005年と、はっきり言って新店の部類です!!!

ここが本店、他にも室町店、コレド室町店、銀座店にございます。
銀座にある「ひらい」も系列店~
ミシュランガイドにも記載。

「天ぷら 八ツ花」へ行った日、最初に行こうとしてたけど並んでたのでやめたんですが・・・・
本日は炎天下の中並んじゃった。

倒れそうなほど暑い中・・・・名前書いて呼ばれるのを待ちます。

近くの飲食店に迷惑かかるので、決められたとこに並ばないと・・・・

実際他の店の人でてきたし。まぁこの店だけ並んでるのは面白くないわな・・・・
20分ちょいほどで入店。

すべて天然ものの穴子を使うというこちら、
8月から10月にかけて旬を迎える穴子ちゃんを堪能します!

新しいけど日本橋らしい老舗漂う空間~

コレとか。

広くはないお店、左手にカウンター、右手にボックス席。

奥にもテーブル。

2階は無い感じ。
賑わう~

ドリンクメニュ~

瓶ビール(700円)☆

フードメニュ~

お昼のおすすめ、もう一品~

ランチにはこんなリーズナブルなものも^^

しかし贅沢にいっちゃう!!
穴子の骨せんべい(600円)☆

おーううまい(@_@)
バリバリ良い歯ごたえ、うながよりしっかりしてる!

そしてすっごくキレイ、職人技ね。
あ巻き(1000円)☆

う巻きならぬあ巻き~
穴子巻いた玉子焼き。

おいしー( ´∀`)
巻き立て熱々、辛めの玉子焼きに甘辛い穴子タレ、

それに柔らかい穴子( ´艸`)

アレ気になった・・・

あなご酒(1000円)☆

火つけて~ヒレ酒ならぬ穴子酒。
あまり香りがないな・・・・・

なので骨せん入れた!ら、うまい!笑

周り見ると平日のランチタイムからこんながっつり飲んでるの私達だけ。。
穴子白焼き(1500円)☆

おーうパリッと香ばしい!

そしてふっくら( ´艸`)

鰻でいう関西風かな!

山葵塩や柚子胡椒で♪

穴子佃煮(600円)☆

おう、佃煮だ!笑
美味しいし酒のアテに最高!

だが穴子かは言われなきゃわからないww
7月1日から9月30日までの期間、これもある!
穴子の刺身☆

半透明な白身魚。

醤油か、藻塩で・・・・

程よい脂の乗り、それでいてしっかりしたコリッと歯ごたえ!美味しい穴子刺!

中央にはぷちぷち海藻~

一ノ蔵(900円)☆

あぁ・・・・天ぷら食べたかった。。
さぁて穴子箱めしいこう!

小箱1750円、中箱2950円、大箱3950円とあり、
煮上げ、焼上げが選べ、中箱以上は合い乗せ可能♪
あなご箱めし 中箱(2950円)☆と
穴子のお出汁(200円)☆

おおーーう!うなぎ・・・でなく穴子が輝いております!!

中箱で、もちろんの合い乗せ♪
めっっちゃうまーい!!
奥が・・・
煮上げ

手前が・・・
焼き上げ

甘さの強めな甘辛ダレが、あっさりした穴子と相性が良いですね!
口に入れた瞬間とろけます!

どっちも・・・・・・めっっちゃうまーい!!
ふんわりふっくら穴子の柔らかさ、煮上げ!!!

香ばしく焼き上げた穴子の風味、焼き上げ!!

しかしどちらかと言えば焼き上げ派かな~^^
大葉、海苔を混ぜたタレの沁みたご飯がまた美味しい!良い香り♪

これを食べて鰻より穴子の方がいい、という人がいるのも少しわかります。
まぁ私は鰻を裏切りませんが。。。
こちら。

お麩と海苔の吸い物!

お新香も付きます!

箱めしは、柚の皮や・・・・

ネギ、わさび、胡麻などの薬味を添えていただき・・・

そして追加した出汁♪

最初は空、穴子の骨が入ってます。

食べる前にお願いすれば熱々持ってきてくださいます。
名古屋発祥の“ひつまぶし”と同じ食べ方ですね。
茶碗によそって薬味ふって。

最後は出汁そそぐー♪

あなごの焼骨でとった特製出汁のお茶漬け!さらさらっとうま(^^)
出汁自体美味しい。
箱めしはそのまま食べて出汁をスープ代わりに飲む食べ方が好きかも(笑)
お連れさんはこちら。大分いただいてしまった。
めそ箱めし(1800円)☆

めそとは、成魚の中でも小ぶりの穴子。

小骨が気にならず、柔らかい仕上げとなっておりますとのこと。
こちらも煮上げと焼き上げの合い乗せにしていただきましたが、
先ほどのに比べてあまり違いが分からないかな?

あら、これまた美味しい♪

普段食べなれてる味?かな??
こちらも遠慮なくいただきました!
お土産もございます~

ご馳走さま(o^_^o)
そしてビアバー、からのオイスターバーとまさかのハシゴで・・・・
昼からちどりあし~(夜になってたが。)
そして・・・・ちょうど1週間前発売した、ゴディバショップや、コンビニではセブンイレブン限定の“ゴディバ”アイスを!!
ダークチョレート洋梨☆

432円、スーパーだったらハーゲン2個買ってお釣り来る。

あれ・・・・ラクトアイスに分類なのね。

めっちゃチョコな濃厚ダークチョコレートのアイスクリームに、
ピューレ状の洋梨が溶け込んだ爽やかなソルベ。

ソルベの比率も高いのでラクトアイスね^^
うん!濃厚なのにさっぱりな素晴らしい組み合わせ!!!

美味しかったー
関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 日本橋駅、茅場町駅、三越前駅
スポンサーサイト
近所の常連?オヤジ |
2016.10.16(日) 10:12 | URL |
【編集】
近所の常連?オヤジ さん♪
私が行ったのは平日、それでも並んでいました。。。
平日のほうがサクッとランチの方が多く、回転は早いとおもいますが^^
夜は予約できるのでおススメです!!
私が行ったのは平日、それでも並んでいました。。。
平日のほうがサクッとランチの方が多く、回転は早いとおもいますが^^
夜は予約できるのでおススメです!!
はらへり呑んべぇ |
2016.10.16(日) 10:47 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
また今度早い時間に行ってみます!