1泊2日の川治温泉~ 2日目
2016.10.13 (Thu)
2016・9・29
川治温泉2日目の朝~

やっば、時間ない。
15分で温泉入って、お待ちかねな朝ご飯!

昨夜と同じ会場で。

大好きーーな旅館の朝ご飯。

朝は見える、窓からの良い景色^^

会場脇には小さなセルフカウンターも!

それは後ほど。
少しだけ料理説明。

サラダ☆

ゴマだれをお好みで~
長芋、ブロッコリー、トマト、紫キャベツ、レタスの新鮮サラダ♪

焼き魚☆

自家製鮭の酒粕西京焼。

程よい塩分に脂乗り♪
付け合わせは白醤油と白出汁で味付けした優しい白ふき煮(^^)
すすむよすすむよ!
白米☆
栃木県産こしひかり・・・・単体とらーず。。。
お代わりできます!♪
小鉢3種類☆

魚のそぼろ?

煮浸し

なんかの煮たん?

ご飯すすむよ♪
味噌汁☆

栃木の干瓢と自家製味噌のお味噌汁
毎年2月につくる柏屋の自家製お味噌だと^^
タケノコみたいなんも入ってる、栃木の干瓢か!

聞いたら味噌汁もお代わりできるって!
しちゃった♪
火にかけこちら。
出来たて豆腐☆

青大豆の豆乳で作る豆腐、流通量も少なくスーパーには売ってないんだとか。

豆の甘み感じる~^^
ほのかに甘い出汁でいただく。

オムレツ☆

着席してから、和の料理人による出来たてふわふわオムレツ♪
とろっと半熟( ´艸`)

お代わりしたいな。。
そしてセルフコーナーいってみる。

漬け物、栃木の漬物・浅漬け、日光の漬け物、たまり醤油漬け・・・
するでしょう!お代わりご飯!そしてこれら!!

納豆も!味付け海苔も!
そして大根、きゅうり、茄子、柴漬け、梅、らっきょ!!

超ーーうま!
こんなのもあった!

キビ入りおかゆ☆

食べ過ぎの方必見!
胃に優しいおかゆ♪
その前にこんな食べてたら意味ないか。。

漬物類お代わり。。。

最後にこちら!

フルーツにヨーグルト☆

リンゴにパイナップル。

無糖ヨーグルトに蜂蜜入れて~^^
お代わりw

ちょっと記念撮影。

ゆっくりしてる時間はない。

敷地内にあった神社でお参りして。

天気がよろしくないな。
さぁて旅館出ましょう。

日光向かって~
貯水池かな、こんな雨降ってても水少なっ!

水不足不安ね。

日光向かって~

寄り道しちゃお~
日光霧降高原 大笹牧場

昭和32年6月に開設された日光国立公園内の標高1,030~1,320mに位置し、
関東平野を一望できるロケーションと、豊かな自然が息づく、のどかでおおらかな放牧育成牧場。と。

家族で楽しめるイベントを設けます^^

今はやってなさそうだけど。
きりふりこうげん・・・ずっと“しもふりこうげん”と言っていた私。。
昭和51年にオープンしたレストハウス。

牧場ですよ、迷わず食べる。

コレ目的。

大笹牧場人気ナンバーワン!

ブラウンスイス牛のソフトクリーム(350円)☆

ブラウンスイス牛から絞った牛乳とクリームで作ったアイス!
美味しい(*´д`*)

濃厚まろやか( ´艸`)
ザ・たっちも食べてる。

私はブラウンスイス牛!

ジャージー・ガンジーとは違うんです!

ならば飲みたい

ブラウンスイス牛のコップ牛乳(100円)☆

ホットもありましたが、本来の味を味わえるというコールドに。

甘みあるけど思ったより普通!すっきり美味しい!
店内入って~

チーズひたすら食べる!

気になったこれ。

ばら売りもあったから~
プレミアムスイートポテト(150円)☆

大笹牧場でしか味わえないブラウンスイス牛から絞った牛乳とバターをたっぷり使用したスイートポテト。と。

自家製牛乳とバターのまろやかなコクと風味~^^

こちら!は、後日で。

大笹牧場 チーズケーキ(870円)☆

翌日いただきました、ブラウンスイス牛のお乳で作ったチーズケーキ!

美味しくないわけがない( ´∀`)

ウイスキーに合わせていただきまーす。
寄る。

甘いもん食べたし・・・・
こんどはひたすらたまり漬食べる。

ど定番ですが、行きますか。

日光東照宮

元和3年(1617年)に、御祭神徳川家康公を祀る神社として、2代将軍秀忠公により創建。
鎮座400年の歴史を誇る、江戸幕府初代将軍・徳川家康の霊廟。
懐かしや~何度目でしょう。
五重塔

あれ、1人1300円もしたんだっけ!高www

しかも工事中だし。更には雨だし。

でもせっかくだし入る。

特別公開なんてのも。

あ!この前テレビでこのショットの間違い探しやってたー!

有名な三猿彫刻!

人生、余計なことは見ざる言わざる聞かざる・・・・よね。。

そんなこれは・・・塗り直し作業中のためレプリカです。。

はは・・・・

雨でも多いですね、人。

いえす、陽明門も修復中!!!

ふーん。

ほーう。

平成31年3月31日には完成予定なので、また、ね。

うんちくはその時www

唐門

ご立派!
でもやっぱり修復中~

本殿へも行ってみた。

靴脱ぐの面倒だが。

撮影は・・・禁止です。。。

東回廊から奥宮へ向かいます。

でた。

これまた有名な眠り猫!

これまた彫刻塗直し作業中のためレプリカです。。

坂下門くぐって。

奥宮へ向かう全207段の階段上って。

昼飯の為にお腹を空かせようと張り切って上ります!

しかしもう歳かな・・・・・疲れる・・・・・一気にのぼれないwww
空気美味しいのが救いです!

そんな中タバコ吸いたいとか・・・言わん言わんwww
可愛いコケに癒されたり。

名言に感動したり。

しかし疲れるもんは疲れるんだな。

おーいお茶のみの自販機に、おーいおーいと呼ばれてる気がしたり。。。

御宝蔵に奥宮拝殿通って~

鋳抜門通過して~

あぁ、なんか良い雰囲気。

ついたーーー!!
奥宮宝塔

家康の神柩が納められています。

五代将軍・綱吉が木製から唐銅製に造り替えました~

長居は無用!!

昼飯いこー昼飯!ゆばたべたーいゆば!

鳴龍だけ見てから。

昼飯いこー昼飯!!!

二天門の風神・雷神さんの挨拶し。

どっちがどっちだ?

宝物館

・・・では、トイレ拝借のみ。

めーしーー!
湯葉でなく“湯波”!!!
「fudan懐石 和み茶屋」へ☆

日光街道沿い、神橋近くにあるお店。

和モダンなシックな店構え~

リーズナブルに本格ゆば料理をいただける人気店です。

ランチしかやってないんですね。

暖簾をくぐって奥へ進みます。

右手にテーブル。

左手に座敷。

白壁を基調に木造の家具など。

可愛らしい居心地良い空間^^

普段着感覚で気軽に懐石料理を堪能してほしいとのこと!!
メニュ~
は、
懐石ランチ(1620円)とゆば懐石ランチ(2700円)の2種類のみ。
懐石ランチはこちら。

その中の“ゴマ豆腐”以外は全てつく“ゆば懐石ランチ”!

2人でもちろんそれ。

そして単品であるなら頼むでしょうー!!!

ゴマ豆腐(220円)☆

吉野葛と胡麻を練り上げた胡麻豆腐。

ん~程よいくらいのもっちり、程よいくらいのゴマ風味!

お茶のお代わりはセルフで。
お酒・・・は飲まない。。

さてさてゆば懐石^^
~献立~

先付☆

ひきあげゆば

海老屋長蔵の刺身ゆば。
これ・・・最強うまい(゚Д゚)

まずはそのまま、あとはお好みで生姜醤油で、とろんとねっとり濃厚(*´д`*)
ちなみに近くにあります「海老屋」は日光を代表する湯波の製造・販売店です。
小吸物☆

ゆばと冬瓜の清し仕立

わーう優しい味~

ちょびっとだがゆばも^^

前菜☆

・つるむらさきのお浸し
・いちじく黒ゴマみそ
・出汁巻き玉子
・じゃが芋チーズ
・栗丸十
つるむらさきのお浸し

つるっとうま
いちじく黒ゴマみそ

とっても合うね~!
出汁巻き玉子

ほのかな甘み(^^)
じゃが芋チーズ

じゃが芋にハム、オクラ、チーズがちょこっと。

ほっくり♪
このハムのかけらがなければ精進料理だったな。笑
栗丸十

薩摩芋とココアの栗丸十~

ぷちぷち食感もイー感じ。
煮物☆

菊花蕪きのこあん掛

菊の花の形した蕪!柔らかーーー( ´∀`)

きのことインゲンの、ゆずのかおり上品な餡( ´艸`)

平鉢☆

揚巻ゆば

おーうこれまたうま!

噛むほど甘みがじゅわっと(*´д`*)

ひきあげゆずと揚巻ゆばがベスト1、2かな。
最後はお食事!これらは一緒に登場です。

揚物☆

・枝豆はさみ揚
・茄子
・青唐
・平ゆば包み揚
枝豆はさみ揚!

びっくりなんと、クラッカーで枝豆すり潰したもの挟んで揚げたもの。

あ、いーね!クラッカーの甘みと枝豆の香り!

美味しい!・・・・けどお代わりしたいまでではない(笑)
茄子と青唐^^

平ゆば包み揚!

よくわからない(笑)平なゆばの揚げたん!
さきちっちょには日光の名物?らしい、唐辛子のなんか。

これが超辛くて超うまい!
飯物☆

黒米ごはん
噛むほど甘み広がるもっちり黒米( ´艸`)
おかわりしたーい!
汁椀☆

炙った油揚げ入りお味噌汁^^
最後のデザートは2種類から選べ、2人でどっちも~
甘味☆

黒糖の羊羹生くりぃむ

甘さ控えめ羊羹!

豆乳の杏仁とうふ

あんにんだ!なめらかすっきり~

ここからいろは坂を走って帰宅するつもりでしたが・・・もう結構ないい時間・・・
てな、いろは坂は諦め、お茶しよお茶(笑)
とりあえずは土産物色。

ここもちらっと
神橋

日光山内の入口、大谷川にかかる朱塗りの日光を象徴する橋。
別名“山菅の蛇橋”。

峡谷の橋には珍しく橋脚がないことで、日本三大奇橋の1つと言われています。
あとは山口の錦帯橋と山梨の猿橋~
それより・・・・
水の美しさに感動!

そして
日光金谷ホテル

140年以上の歴史を誇る日本最古の西洋ホテル。

各館は、有形文化財に登録されています。

創業明治6年(1873)ってすごいわね、

クラシックリゾートホテル~。

入ってみよう。・・・ってまぁそれ目的。

クラシカル~

訪れたという国内外の著名人がすごすぎる!!!

すごすぎる!!!

しかし経営不振で富士屋ホテルの元副社長が社長になったんですよね。
(だっけ??)
すんげー雰囲気いーバー発見!

しかしまだオープン前。。
まぁオープンしてても飲めないが(笑)
「ラウンジ メープルリーフ」へ☆

奥にあったラウンジ。

まさかの食堂な雰囲気(笑)

すごく静か。。
窓の景色はいーかんじ。

メニュ~



ケーキ食おケーキ!アップルパイにしよアップルパイ!!

食いっぱなしだな。汗
ケーキセット(1188円)☆と
ブレンドコーヒー(594円)☆

アップルパイ

可愛くデコられてる~(^^)

このアップルパイ・・・・・

うま(゚Д゚)

生地は薄めでリンゴだくさん!!

ケーキセットのブレンドはポット提供で1512円になるのでセットはアイスに。

ホットを単品で。
ささっと。
ご馳走さま(o^_^o)
懐かしい気のする有名な“百年ライスカレー”。レトルトにもありますよね。

食べたい!!けど、昨日のカフェのハンバーグ食べたい!!!
(いや、ただあそこのママさんと話題になったの、百年ライスカレーより美味しいよってw)
ちょっと散策し。

そして昨日来た道と同じで帰宅。
これが東武日光駅。

特に降りず。
ちょっと栄えた温泉街の最寄駅な感じ。

寄っちゃうよね、サービスエリア。

佐野SA

佐野といえば!!?
フードコートへ~^^

食べちゃうよね。

メニュ~

悩む・・・

のはウソ、決まってます食べるもの!!!

一番シンプルなやつ。
佐野ラーメン(650円)☆

佐野のご当地ラーメン!
メンマ、ナルトに

チャーシュー1枚。

しんぷる!
コクのある醤油味のあっさりスープ。

青竹打ちのちぢれ麺!

邪道でスミマセン・・・・
大好きなんだもん、途中でニンニク大量に入れちゃった!

ご馳走さま(o^_^o)
眠気覚ましのコーヒーに、昨日のスイートポテトでおやつタイムw

夜ご飯はもういいや・・・なんて言いながらここから真っ直ぐ帰宅。
え・・・・夜ご飯。。
ラ王 冷やし中華☆www

もう寒くなってきたから消費せねば、冷やし中華。
うまい!!!

冬でも食べたくなりますね。
土産の・・・ふりかけ後日。

バームクーヘン後日。。

塩羊羹も後日。。。

たまり漬も後日でしょ。。。

とちの実せんべいだけ食べてみた!!

硬くてほんのる甘くておいっしい!!
楽しい旅でした~
川治温泉2日目の朝~

やっば、時間ない。
15分で温泉入って、お待ちかねな朝ご飯!

昨夜と同じ会場で。

大好きーーな旅館の朝ご飯。

朝は見える、窓からの良い景色^^

会場脇には小さなセルフカウンターも!

それは後ほど。
少しだけ料理説明。


ゴマだれをお好みで~
長芋、ブロッコリー、トマト、紫キャベツ、レタスの新鮮サラダ♪

焼き魚☆

自家製鮭の酒粕西京焼。

程よい塩分に脂乗り♪
付け合わせは白醤油と白出汁で味付けした優しい白ふき煮(^^)
すすむよすすむよ!
白米☆
栃木県産こしひかり・・・・単体とらーず。。。
お代わりできます!♪
小鉢3種類☆

魚のそぼろ?

煮浸し

なんかの煮たん?

ご飯すすむよ♪
味噌汁☆

栃木の干瓢と自家製味噌のお味噌汁
毎年2月につくる柏屋の自家製お味噌だと^^
タケノコみたいなんも入ってる、栃木の干瓢か!

聞いたら味噌汁もお代わりできるって!
しちゃった♪
火にかけこちら。
出来たて豆腐☆

青大豆の豆乳で作る豆腐、流通量も少なくスーパーには売ってないんだとか。

豆の甘み感じる~^^
ほのかに甘い出汁でいただく。

オムレツ☆

着席してから、和の料理人による出来たてふわふわオムレツ♪
とろっと半熟( ´艸`)

お代わりしたいな。。
そしてセルフコーナーいってみる。

漬け物、栃木の漬物・浅漬け、日光の漬け物、たまり醤油漬け・・・
するでしょう!お代わりご飯!そしてこれら!!

納豆も!味付け海苔も!
そして大根、きゅうり、茄子、柴漬け、梅、らっきょ!!

超ーーうま!
こんなのもあった!

キビ入りおかゆ☆

食べ過ぎの方必見!
胃に優しいおかゆ♪
その前にこんな食べてたら意味ないか。。

漬物類お代わり。。。

最後にこちら!

フルーツにヨーグルト☆

リンゴにパイナップル。

無糖ヨーグルトに蜂蜜入れて~^^
お代わりw

ちょっと記念撮影。

ゆっくりしてる時間はない。

敷地内にあった神社でお参りして。

天気がよろしくないな。
さぁて旅館出ましょう。

日光向かって~
貯水池かな、こんな雨降ってても水少なっ!

水不足不安ね。

日光向かって~

寄り道しちゃお~
日光霧降高原 大笹牧場

昭和32年6月に開設された日光国立公園内の標高1,030~1,320mに位置し、
関東平野を一望できるロケーションと、豊かな自然が息づく、のどかでおおらかな放牧育成牧場。と。

家族で楽しめるイベントを設けます^^

今はやってなさそうだけど。
きりふりこうげん・・・ずっと“しもふりこうげん”と言っていた私。。
昭和51年にオープンしたレストハウス。

牧場ですよ、迷わず食べる。

コレ目的。

大笹牧場人気ナンバーワン!

ブラウンスイス牛のソフトクリーム(350円)☆

ブラウンスイス牛から絞った牛乳とクリームで作ったアイス!
美味しい(*´д`*)

濃厚まろやか( ´艸`)
ザ・たっちも食べてる。

私はブラウンスイス牛!

ジャージー・ガンジーとは違うんです!

ならば飲みたい

ブラウンスイス牛のコップ牛乳(100円)☆

ホットもありましたが、本来の味を味わえるというコールドに。

甘みあるけど思ったより普通!すっきり美味しい!
店内入って~

チーズひたすら食べる!

気になったこれ。

ばら売りもあったから~
プレミアムスイートポテト(150円)☆

大笹牧場でしか味わえないブラウンスイス牛から絞った牛乳とバターをたっぷり使用したスイートポテト。と。

自家製牛乳とバターのまろやかなコクと風味~^^

こちら!は、後日で。

大笹牧場 チーズケーキ(870円)☆

翌日いただきました、ブラウンスイス牛のお乳で作ったチーズケーキ!

美味しくないわけがない( ´∀`)

ウイスキーに合わせていただきまーす。
寄る。

甘いもん食べたし・・・・
こんどはひたすらたまり漬食べる。

ど定番ですが、行きますか。

日光東照宮

元和3年(1617年)に、御祭神徳川家康公を祀る神社として、2代将軍秀忠公により創建。
鎮座400年の歴史を誇る、江戸幕府初代将軍・徳川家康の霊廟。
懐かしや~何度目でしょう。
五重塔

あれ、1人1300円もしたんだっけ!高www

しかも工事中だし。更には雨だし。

でもせっかくだし入る。

特別公開なんてのも。

あ!この前テレビでこのショットの間違い探しやってたー!

有名な三猿彫刻!

人生、余計なことは見ざる言わざる聞かざる・・・・よね。。

そんなこれは・・・塗り直し作業中のためレプリカです。。

はは・・・・

雨でも多いですね、人。

いえす、陽明門も修復中!!!

ふーん。

ほーう。

平成31年3月31日には完成予定なので、また、ね。

うんちくはその時www

唐門

ご立派!
でもやっぱり修復中~

本殿へも行ってみた。

靴脱ぐの面倒だが。

撮影は・・・禁止です。。。

東回廊から奥宮へ向かいます。

でた。

これまた有名な眠り猫!

これまた彫刻塗直し作業中のためレプリカです。。

坂下門くぐって。

奥宮へ向かう全207段の階段上って。

昼飯の為にお腹を空かせようと張り切って上ります!

しかしもう歳かな・・・・・疲れる・・・・・一気にのぼれないwww
空気美味しいのが救いです!

そんな中タバコ吸いたいとか・・・言わん言わんwww
可愛いコケに癒されたり。

名言に感動したり。

しかし疲れるもんは疲れるんだな。

おーいお茶のみの自販機に、おーいおーいと呼ばれてる気がしたり。。。

御宝蔵に奥宮拝殿通って~

鋳抜門通過して~

あぁ、なんか良い雰囲気。

ついたーーー!!
奥宮宝塔

家康の神柩が納められています。

五代将軍・綱吉が木製から唐銅製に造り替えました~

長居は無用!!

昼飯いこー昼飯!ゆばたべたーいゆば!

鳴龍だけ見てから。

昼飯いこー昼飯!!!

二天門の風神・雷神さんの挨拶し。

どっちがどっちだ?

宝物館

・・・では、トイレ拝借のみ。

めーしーー!
湯葉でなく“湯波”!!!
「fudan懐石 和み茶屋」へ☆

日光街道沿い、神橋近くにあるお店。

和モダンなシックな店構え~

リーズナブルに本格ゆば料理をいただける人気店です。

ランチしかやってないんですね。

暖簾をくぐって奥へ進みます。

右手にテーブル。

左手に座敷。

白壁を基調に木造の家具など。

可愛らしい居心地良い空間^^

普段着感覚で気軽に懐石料理を堪能してほしいとのこと!!
メニュ~
は、
懐石ランチ(1620円)とゆば懐石ランチ(2700円)の2種類のみ。

懐石ランチはこちら。

その中の“ゴマ豆腐”以外は全てつく“ゆば懐石ランチ”!

2人でもちろんそれ。

そして単品であるなら頼むでしょうー!!!

ゴマ豆腐(220円)☆

吉野葛と胡麻を練り上げた胡麻豆腐。

ん~程よいくらいのもっちり、程よいくらいのゴマ風味!

お茶のお代わりはセルフで。
お酒・・・は飲まない。。

さてさてゆば懐石^^
~献立~

先付☆

ひきあげゆば

海老屋長蔵の刺身ゆば。
これ・・・最強うまい(゚Д゚)

まずはそのまま、あとはお好みで生姜醤油で、とろんとねっとり濃厚(*´д`*)
ちなみに近くにあります「海老屋」は日光を代表する湯波の製造・販売店です。
小吸物☆

ゆばと冬瓜の清し仕立

わーう優しい味~

ちょびっとだがゆばも^^

前菜☆

・つるむらさきのお浸し
・いちじく黒ゴマみそ
・出汁巻き玉子
・じゃが芋チーズ
・栗丸十
つるむらさきのお浸し

つるっとうま
いちじく黒ゴマみそ

とっても合うね~!
出汁巻き玉子

ほのかな甘み(^^)
じゃが芋チーズ

じゃが芋にハム、オクラ、チーズがちょこっと。

ほっくり♪
このハムのかけらがなければ精進料理だったな。笑
栗丸十

薩摩芋とココアの栗丸十~

ぷちぷち食感もイー感じ。
煮物☆

菊花蕪きのこあん掛

菊の花の形した蕪!柔らかーーー( ´∀`)

きのことインゲンの、ゆずのかおり上品な餡( ´艸`)

平鉢☆

揚巻ゆば

おーうこれまたうま!

噛むほど甘みがじゅわっと(*´д`*)

ひきあげゆずと揚巻ゆばがベスト1、2かな。
最後はお食事!これらは一緒に登場です。

揚物☆

・枝豆はさみ揚
・茄子
・青唐
・平ゆば包み揚
枝豆はさみ揚!

びっくりなんと、クラッカーで枝豆すり潰したもの挟んで揚げたもの。

あ、いーね!クラッカーの甘みと枝豆の香り!

美味しい!・・・・けどお代わりしたいまでではない(笑)
茄子と青唐^^

平ゆば包み揚!

よくわからない(笑)平なゆばの揚げたん!
さきちっちょには日光の名物?らしい、唐辛子のなんか。

これが超辛くて超うまい!
飯物☆

黒米ごはん
噛むほど甘み広がるもっちり黒米( ´艸`)
おかわりしたーい!
汁椀☆

炙った油揚げ入りお味噌汁^^
最後のデザートは2種類から選べ、2人でどっちも~
甘味☆

黒糖の羊羹生くりぃむ

甘さ控えめ羊羹!

豆乳の杏仁とうふ

あんにんだ!なめらかすっきり~

ここからいろは坂を走って帰宅するつもりでしたが・・・もう結構ないい時間・・・
てな、いろは坂は諦め、お茶しよお茶(笑)
とりあえずは土産物色。

ここもちらっと
神橋

日光山内の入口、大谷川にかかる朱塗りの日光を象徴する橋。
別名“山菅の蛇橋”。

峡谷の橋には珍しく橋脚がないことで、日本三大奇橋の1つと言われています。
あとは山口の錦帯橋と山梨の猿橋~
それより・・・・
水の美しさに感動!

そして
日光金谷ホテル

140年以上の歴史を誇る日本最古の西洋ホテル。

各館は、有形文化財に登録されています。

創業明治6年(1873)ってすごいわね、

クラシックリゾートホテル~。

入ってみよう。・・・ってまぁそれ目的。

クラシカル~

訪れたという国内外の著名人がすごすぎる!!!

すごすぎる!!!

しかし経営不振で富士屋ホテルの元副社長が社長になったんですよね。
(だっけ??)
すんげー雰囲気いーバー発見!

しかしまだオープン前。。
まぁオープンしてても飲めないが(笑)
「ラウンジ メープルリーフ」へ☆

奥にあったラウンジ。

まさかの食堂な雰囲気(笑)

すごく静か。。
窓の景色はいーかんじ。

メニュ~






ケーキ食おケーキ!アップルパイにしよアップルパイ!!

食いっぱなしだな。汗
ケーキセット(1188円)☆と
ブレンドコーヒー(594円)☆

アップルパイ

可愛くデコられてる~(^^)

このアップルパイ・・・・・

うま(゚Д゚)

生地は薄めでリンゴだくさん!!

ケーキセットのブレンドはポット提供で1512円になるのでセットはアイスに。

ホットを単品で。
ささっと。
ご馳走さま(o^_^o)
懐かしい気のする有名な“百年ライスカレー”。レトルトにもありますよね。

食べたい!!けど、昨日のカフェのハンバーグ食べたい!!!
(いや、ただあそこのママさんと話題になったの、百年ライスカレーより美味しいよってw)
ちょっと散策し。

そして昨日来た道と同じで帰宅。
これが東武日光駅。

特に降りず。
ちょっと栄えた温泉街の最寄駅な感じ。

寄っちゃうよね、サービスエリア。

佐野SA

佐野といえば!!?
フードコートへ~^^

食べちゃうよね。

メニュ~

悩む・・・

のはウソ、決まってます食べるもの!!!

一番シンプルなやつ。
佐野ラーメン(650円)☆

佐野のご当地ラーメン!
メンマ、ナルトに

チャーシュー1枚。

しんぷる!
コクのある醤油味のあっさりスープ。

青竹打ちのちぢれ麺!

邪道でスミマセン・・・・
大好きなんだもん、途中でニンニク大量に入れちゃった!

ご馳走さま(o^_^o)
眠気覚ましのコーヒーに、昨日のスイートポテトでおやつタイムw

夜ご飯はもういいや・・・なんて言いながらここから真っ直ぐ帰宅。
え・・・・夜ご飯。。
ラ王 冷やし中華☆www

もう寒くなってきたから消費せねば、冷やし中華。
うまい!!!

冬でも食べたくなりますね。
土産の・・・ふりかけ後日。

バームクーヘン後日。。

塩羊羹も後日。。。

たまり漬も後日でしょ。。。

とちの実せんべいだけ食べてみた!!

硬くてほんのる甘くておいっしい!!
楽しい旅でした~
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |