元祖博多 中洲屋台ラーメン 一竜 @大井町
2016.12.02 (Fri)
2016・11・20
二日酔いの本日は~
大井町でランチにラーメン~
「元祖博多 中洲屋台ラーメン 一竜」へ☆

「いちりゅう」は大井町駅徒歩1分くらい、 大井銀座商店街入ってすぐにあるお店。

以前は「東京チカラめし」だった跡地・・・・よく店替わるな・・・・この場所も。。。
2016年10月3日にオープンした元祖博多ラーメンのお店です。
創業は1955年、1974年に中洲中央を流れる那珂川沿いに屋台をオープン。

福岡屋台で初めて屋台ラーメンを開始した店としても有名な、
メディアにも出ているラーメンやが大井町に!!

えそ、うなんだ!?
2014年に、(株)三光マーケティングフーズから「東京チカラめし」を68店舗買収したガーデングループですが、
今年7月11日付けで、「元祖博多中洲屋台ラーメン 一竜」を運営する(株)トライアングルの全株式を取得し、
完全子会社化したそうな。
タッチパネル式の食券機で食券購入。
天気の良い本日、外の機械で見ていたら・・・太陽光反射して、まーあなんて見にくいwwwww
メニュ~



(上段2枚以外は店内機械)
お腹空いた・・・・餃子もノーマルラーメンもちょっと変わりラーメンも食べたいwwww
私アレ、お連れさんのそれにしてアレもらう。

博多ラーメンラブな私、楽しみだなー

で、店内入ったら・・・こっちにもあった!!!!食券機!!!ww

店内は奥へと続くカウンターのみ。

一柳!一龍!一流!一隆!

よくわからんがこだわり!
卓上にはこんなん。

紅生姜、ゴマ、ニンニク、マヨネーズにお酢など!!!
高菜は・・・ナシ。。トッピングであるのだろうか?
待ちます!これを

作りながら。

すりすりすりすりゴマすりすり。

たくさんすりゴマっちゃった。
麺の硬さは5段階からお好みで選べます^^

硬めにしたので茹で時間35秒すぐに登場!!!まずは!!
焦がしニンニクラーメン(800円)☆と
味付玉子(120円)☆

銀皿に乗って登場。

木耳、葱、チャーシューの具に真っ黒の焦がしニンニクオイル。

おーうにんにく!!!

卓上に置いてある、普段は大量投入してしまうおろしにんにく・・・
このラーメンにはあまり必要ないかな!?
香ばしくて美味しい( ´∀`)

チャーシューは薄め。。。

味玉はしっかり味付け、ベストな半熟で美味しい^^

ですが、100円だともっと良い。
麺はコシあるストレートの極細麺!!

これ好きーーー
紅生姜も大量に消費!!!!

で・・・あとは高菜ですよね・・・・
麺は少な目あっという間です、これ1杯で920円は、安くないな・・・
博多ラーメンといえば必須は替え玉(100円)ももちろんあります!!!

替え玉したら1020円ねー
しかし私こっちも食べたい。
中州屋台とんこつラーメン 餃子セット(880円)☆

中州屋台とんこつラーメン

焦がしニンニクが乗っていないだけですが、やっぱりシンプルなこれを食べねば!!!
こちらは単品680円。
濃くもなく薄くもなくマイルドとんこつ!!

おいしいーーー!!!これにおろしにんにくでも良し!!
具は一緒で木耳、葱に

チャーシュー2枚。

ずずっとうーまー( ´∀`)

こちらは更に・・・・・高菜を入れたい。。
改めて食券売機で探してみると・・・・そもそもないんですねーーー。。。
餃子

良い焼き目^^
うんうまい。

ライスも食べたいがここは我慢。
完食!!!!

ご馳走さま(o^_^o)
脱二日酔い!
ハマったな・・・w「フランスヤ」でケーキ買ってお家で3時のおやつタイム~

そんな魚の食べたい今夜は・・・・刺身!!!

即席で盛ったらなんと美しくないwwww

しかしこの本マグロの中トロはハンパないウマさです。。。

お店で食べたら高いでしょうに、お家で食べりゃ2000円しないで買える~

イカも鯛もグッド。

タラコの煮付にあさり佃煮で1杯。

この2つでご飯1合はヨユー。

いただき物の自然薯とろろごはんとみそ汁でフィニッシュ!

で、夜食はコレ・・・・めっちゃハマって食べてたスイーツ!!!
窯焼きパイのシュークリーム(158円)☆

丸くなく平たく四角い見た目は・・・
シュークリームというより、壷焼きのシチューパイのような・・・がっちりパイ!?

2段階でじっくり焼き上げたシュー生地だそうで^^底はちっとシューっぽい?

キャラメルのようなものでコーティングされた表面はザクザクの食感!
中にはバニラビーンズの香り良い、濃厚なしっかりめのとろりカスタードクリーム!!

この食感にこの味わい、ハマっちゃったのよ~。。。。美味しい。。。
二日酔いの本日は~
大井町でランチにラーメン~
「元祖博多 中洲屋台ラーメン 一竜」へ☆

「いちりゅう」は大井町駅徒歩1分くらい、 大井銀座商店街入ってすぐにあるお店。

以前は「東京チカラめし」だった跡地・・・・よく店替わるな・・・・この場所も。。。
2016年10月3日にオープンした元祖博多ラーメンのお店です。
創業は1955年、1974年に中洲中央を流れる那珂川沿いに屋台をオープン。

福岡屋台で初めて屋台ラーメンを開始した店としても有名な、
メディアにも出ているラーメンやが大井町に!!

えそ、うなんだ!?
2014年に、(株)三光マーケティングフーズから「東京チカラめし」を68店舗買収したガーデングループですが、
今年7月11日付けで、「元祖博多中洲屋台ラーメン 一竜」を運営する(株)トライアングルの全株式を取得し、
完全子会社化したそうな。
タッチパネル式の食券機で食券購入。
天気の良い本日、外の機械で見ていたら・・・太陽光反射して、まーあなんて見にくいwwwww
メニュ~






(上段2枚以外は店内機械)
お腹空いた・・・・餃子もノーマルラーメンもちょっと変わりラーメンも食べたいwwww
私アレ、お連れさんのそれにしてアレもらう。

博多ラーメンラブな私、楽しみだなー

で、店内入ったら・・・こっちにもあった!!!!食券機!!!ww

店内は奥へと続くカウンターのみ。

一柳!一龍!一流!一隆!

よくわからんがこだわり!
卓上にはこんなん。

紅生姜、ゴマ、ニンニク、マヨネーズにお酢など!!!
高菜は・・・ナシ。。トッピングであるのだろうか?
待ちます!これを

作りながら。

すりすりすりすりゴマすりすり。

たくさんすりゴマっちゃった。
麺の硬さは5段階からお好みで選べます^^

硬めにしたので茹で時間35秒すぐに登場!!!まずは!!
焦がしニンニクラーメン(800円)☆と
味付玉子(120円)☆


木耳、葱、チャーシューの具に真っ黒の焦がしニンニクオイル。

おーうにんにく!!!

卓上に置いてある、普段は大量投入してしまうおろしにんにく・・・
このラーメンにはあまり必要ないかな!?
香ばしくて美味しい( ´∀`)

チャーシューは薄め。。。

味玉はしっかり味付け、ベストな半熟で美味しい^^

ですが、100円だともっと良い。
麺はコシあるストレートの極細麺!!

これ好きーーー
紅生姜も大量に消費!!!!

で・・・あとは高菜ですよね・・・・
麺は少な目あっという間です、これ1杯で920円は、安くないな・・・
博多ラーメンといえば必須は替え玉(100円)ももちろんあります!!!

替え玉したら1020円ねー
しかし私こっちも食べたい。
中州屋台とんこつラーメン 餃子セット(880円)☆

中州屋台とんこつラーメン

焦がしニンニクが乗っていないだけですが、やっぱりシンプルなこれを食べねば!!!
こちらは単品680円。
濃くもなく薄くもなくマイルドとんこつ!!

おいしいーーー!!!これにおろしにんにくでも良し!!
具は一緒で木耳、葱に

チャーシュー2枚。

ずずっとうーまー( ´∀`)

こちらは更に・・・・・高菜を入れたい。。
改めて食券売機で探してみると・・・・そもそもないんですねーーー。。。
餃子

良い焼き目^^
うんうまい。

ライスも食べたいがここは我慢。
完食!!!!

ご馳走さま(o^_^o)
脱二日酔い!
ハマったな・・・w「フランスヤ」でケーキ買ってお家で3時のおやつタイム~

そんな魚の食べたい今夜は・・・・刺身!!!

即席で盛ったらなんと美しくないwwww

しかしこの本マグロの中トロはハンパないウマさです。。。

お店で食べたら高いでしょうに、お家で食べりゃ2000円しないで買える~

イカも鯛もグッド。


タラコの煮付にあさり佃煮で1杯。

この2つでご飯1合はヨユー。


いただき物の自然薯とろろごはんとみそ汁でフィニッシュ!

で、夜食はコレ・・・・めっちゃハマって食べてたスイーツ!!!
窯焼きパイのシュークリーム(158円)☆

丸くなく平たく四角い見た目は・・・
シュークリームというより、壷焼きのシチューパイのような・・・がっちりパイ!?

2段階でじっくり焼き上げたシュー生地だそうで^^底はちっとシューっぽい?

キャラメルのようなものでコーティングされた表面はザクザクの食感!
中にはバニラビーンズの香り良い、濃厚なしっかりめのとろりカスタードクリーム!!

この食感にこの味わい、ハマっちゃったのよ~。。。。美味しい。。。
スポンサーサイト
近所の常連?オヤジ |
2016.12.03(土) 00:16 | URL |
【編集】
近所の常連?オヤジ さん♪
ノーマルラーメンの方は半分です!(笑)
かわ屋、東京は大井町しかないというのがびっくりですよね!!(板橋にもできたそうですが)
刺身パーティー(笑)
その際は刺身たくさんもってきてくださいね(笑)
ノーマルラーメンの方は半分です!(笑)
かわ屋、東京は大井町しかないというのがびっくりですよね!!(板橋にもできたそうですが)
刺身パーティー(笑)
その際は刺身たくさんもってきてくださいね(笑)
はらへり呑んべぇ |
2016.12.03(土) 12:38 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
次回刺身パーティありましたらぜひ!笑