四万十川 @銀座
2016.12.12 (Mon)
2016・11・30
今日は銀座~。
有楽町かな?日比谷かな?
「四万十川」へ2名☆

有楽町駅徒歩5分くらい、炭火の煙が立ちこめる有楽町のガード下にあるお店。

「鮨大前」の向かいあたり~
2010年10月29日にオープンした、名前の通り土佐料理をいただけるお店!

豪快な炎で焼き上げることをウリとした藁焼き専門店です。

ダイヤモンドダイニング系列で、同系列では
新橋の「竜馬が如く」や、比較的あちこちに店舗もつ「わらやき屋」もこことメニューは一緒です。
なんかかっきー!!

そして懐かしいな、このあたり。。。

やばい「居酒屋とうてつ」懐かしすぎる・・・
店内入ってすぐ中央にカウンター。

ここがキッチン前でベスト!!名物の藁焼き見れちゃいます♪

周りにテーブル。

奥は・・・・なんかまたいー雰囲気♪
水流れたところに橋かかっとる~。・・・・あ!!四万十川だ!

日本最後の清流、雄大な“四万十川”をモチーフにした約30mの川が流れるの~
30mもあるかな?w
川渡ったテーブル席は、川の中瀬に 浮かぶ川床個室や
沈下橋の景観を楽しめるな風情ある空間を演出~

藁焼きを間近で見られる藁焼きカウンターで予約!

藁焼き塩たたきを始め、旬の食材を藁で炙ってさらに旨みを引き出しています!!

ドリンクメニュ~



生ビール(590円)☆

敷紙見つめながら・・・

お通し☆

500円のお通しは、彩り茹で野菜に海老とうずら♪
付けるソースは4つから選べます(^^)

2人でこの2つー!

鰹のタルタル、食べるラー油、どちらも自家製♪

美味しいー!ソースうまいし野菜類もうまい。
げに、まっことうまいぜよ!!土佐を喰らう!!

フードメニュ~





真実の美味さは藁で焼く!

藁焼きたべた~い。

・・・の前にコレ!!
柚子畑のポテトサラダ(590円)☆

お好みで馬路村のポン酢しょうゆかけて。

柚子の香り良いポテサラ( ´艸`)

かつおフレークも乗ってる~^^

メニューには種類豊富な日本酒!全て高知の地酒♪

こんなに酒蔵ありますよ^^

四万十川 2合(790円/1合)☆

菊水酒造の純米吟醸
くるぜ!藁焼きカツオだ!!

目の前で藁焼き!!

800℃~900℃の炎で一気に焼き上げる藁焼き。

すげー炎(@^O^@)
かつおの塩たたき(1390円)☆

だっはーーーーヽ(≧▽≦)/

わさび・にんにく・みょうが・ねぎ。

そのままを味わってほしいとのこと、醤油やポン酢ではなく、高知のお塩で!

この超厚切りの鰹( ´艸`)

うまい(*´д`*)

炙りたてなため周りは温か、香ばしく香り良い!!
やべーようめーよ。。
塩でまた旨さ引き立つ!

うつぼの唐揚げ(790円)☆

サクッと竜田揚げのような!

あっさり白身のコラーゲンたっぷりぷりっとうつぼ♪

美ーー味しいー( ´∀`)
瀧嵐(990円)☆

高知酒造の吟醸
どんどん藁足して・・・

肉も焼く!

何度見ても豪快楽しい!

土佐はちきん地鶏 もも肉(1390円)☆

はちきん地鶏をにんにく醤油に漬け込み、藁焼きに!

スライスにんにくやネギ、そして三升漬け込と一緒にいただきます♪

あぁ・・・・皮パリッと香ばしく!!

身はむっちりジューシー( ´艸`)

ヤバイやん藁焼き――♪
ちなみに“はちきん”とは、土佐の女性を表す言葉です。
亀泉(990円)☆

亀泉酒造の純米吟醸原酒
まだあるけど頼んでおいた。

飲み比べると全然違う~^^
お連れさんはお腹いっぱい。
このへんから1人で食べれるものチョイス(笑)
どろめ(490円)☆

高知の方言で“いわしの稚魚”のこと。
半透明な生しらすから光るたくさんの目んたまと見つめあう~

新鮮なねっとり生しらすを下の大根おろしと一緒に!

あぁ、うまい。。。
1人でも5皿はいけるな。
明太子藁炙り(890円)☆

藁で炙った半生の明太子!

白米に乗せて食べたいが酒のアテに最高!!!

付け合わせに沢庵と胡瓜、酒のアテに最高ーー^^!

豊能梅 おり酒(790円)☆

高木酒造のにごり酒
ドアが開くと少し寒いんだけど・・・・
藁焼き始まると暑いくらいで丁度良い!

地魚のじゃこ天(530円)☆

青魚類を一緒にすり身にして揚げたものを炙り焼きにしたじゃこ天。

宿毛湾で捕れる鯵をベースに鰯や鯖などですって!

生姜醤油で、うん、魚の香りたっぷり美味しい(^^)

だし薫る厚焼き玉子(790円)☆

青さ海苔を混ぜ合わせた出汁巻き玉子に、鰹出汁をかけたもの。

ふわっと海苔の香りな出汁巻き♪

そして出汁がうまい( ´∀`)

たっぷりかつお節も最高!!

一番お高い日本酒~
無手無冠(1030円)☆

無手無冠酒造の純米生酒
カマンベールチーズ(990円)☆

カマンベールのみならずスモークも^^

ゆずジャムと一緒にいただきます。

塩胡椒もついてます。

うわっ超ウマこのカマンベール!とろとろ(゚Д゚)

スモークチーズは普通に美味しい感じ~

くるみも付く!藁焼きかな!?香ばしくって美味しい!

素焼きっぽいので塩付けてもグッド!
おすすめってあったから、最後にもー1合!
げに辛(790円)☆

西岡酒造の辛口吟醸
土佐最古酒造によるの超辛口
〆はこちら!
1人で1本はキツいかなと思いつつも必ず食べたかったから!
炙り鯖棒寿司(890円)☆

高知では定番!私の愛する鯖棒寿司!
お店で手作りな肉厚の脂乗った鯖♪

香ばしく炙られて皮下の脂がとけ、胡麻を混ぜたシャリと一体になった分厚い鯖(*´д`*)

間に挟まる大葉の香もよし!
ガリと一緒に食べるとまたよし!

うますぎるうますぎる。。

うまくてペロリ。
これももらお。メニューになかったけどあった!
あおさ海苔の味噌汁(250円)☆

あおさのいーい香り!ため息でちゃう( ´艸`)

なんだか汁は少量で、もっと並々ほしかったのだけが残念。。。。。
んー満腹になった!
でも最後はデザートを!
アイスクリン(290円)☆

日本で最初のアイスクリームは明治2年、
横浜馬車道通りで町田房さんが製造販売したあいすくりんだといわれています。
大正10年に高知アイスクリーム商工業協同組合の設立とともにアイスクリンが誕生した・・・だと。

高知県のローカルフード!
ほんのりバナナ風味♪

アイスクリームでもシャーベットでもなく・・・アイスクリン♪♪
飲んだ後に最高のさっぱり感ー(^^)
柚子薫るクレームブリュレ(530円)☆

表面はパリッとこんがり!

香ばしい焦がしキャラメルの下には、
細かく刻んだ柚子皮を入れた、滑らかな舌触りのさっぱり風味のクリーム(*´д`*)

やっべー超うまいやつ、私の好きなヤツやーん。。。。。
店員さんの感じもとても良く、大満足でした!!
ん・・・・5時間近く居たのかな???汗
ご馳走さま(o^_^o)
今日は銀座~。
有楽町かな?日比谷かな?
「四万十川」へ2名☆

有楽町駅徒歩5分くらい、炭火の煙が立ちこめる有楽町のガード下にあるお店。

「鮨大前」の向かいあたり~
2010年10月29日にオープンした、名前の通り土佐料理をいただけるお店!

豪快な炎で焼き上げることをウリとした藁焼き専門店です。

ダイヤモンドダイニング系列で、同系列では
新橋の「竜馬が如く」や、比較的あちこちに店舗もつ「わらやき屋」もこことメニューは一緒です。
なんかかっきー!!

そして懐かしいな、このあたり。。。

やばい「居酒屋とうてつ」懐かしすぎる・・・
店内入ってすぐ中央にカウンター。

ここがキッチン前でベスト!!名物の藁焼き見れちゃいます♪

周りにテーブル。

奥は・・・・なんかまたいー雰囲気♪
水流れたところに橋かかっとる~。・・・・あ!!四万十川だ!

日本最後の清流、雄大な“四万十川”をモチーフにした約30mの川が流れるの~
30mもあるかな?w
川渡ったテーブル席は、川の中瀬に 浮かぶ川床個室や
沈下橋の景観を楽しめるな風情ある空間を演出~

藁焼きを間近で見られる藁焼きカウンターで予約!

藁焼き塩たたきを始め、旬の食材を藁で炙ってさらに旨みを引き出しています!!

ドリンクメニュ~






生ビール(590円)☆

敷紙見つめながら・・・

お通し☆

500円のお通しは、彩り茹で野菜に海老とうずら♪
付けるソースは4つから選べます(^^)

2人でこの2つー!

鰹のタルタル、食べるラー油、どちらも自家製♪

美味しいー!ソースうまいし野菜類もうまい。
げに、まっことうまいぜよ!!土佐を喰らう!!

フードメニュ~










真実の美味さは藁で焼く!

藁焼きたべた~い。

・・・の前にコレ!!
柚子畑のポテトサラダ(590円)☆

お好みで馬路村のポン酢しょうゆかけて。

柚子の香り良いポテサラ( ´艸`)

かつおフレークも乗ってる~^^

メニューには種類豊富な日本酒!全て高知の地酒♪

こんなに酒蔵ありますよ^^

四万十川 2合(790円/1合)☆

菊水酒造の純米吟醸
くるぜ!藁焼きカツオだ!!

目の前で藁焼き!!

800℃~900℃の炎で一気に焼き上げる藁焼き。

すげー炎(@^O^@)
かつおの塩たたき(1390円)☆

だっはーーーーヽ(≧▽≦)/

わさび・にんにく・みょうが・ねぎ。

そのままを味わってほしいとのこと、醤油やポン酢ではなく、高知のお塩で!

この超厚切りの鰹( ´艸`)

うまい(*´д`*)

炙りたてなため周りは温か、香ばしく香り良い!!
やべーようめーよ。。
塩でまた旨さ引き立つ!

うつぼの唐揚げ(790円)☆

サクッと竜田揚げのような!

あっさり白身のコラーゲンたっぷりぷりっとうつぼ♪

美ーー味しいー( ´∀`)
瀧嵐(990円)☆

高知酒造の吟醸
どんどん藁足して・・・

肉も焼く!

何度見ても豪快楽しい!

土佐はちきん地鶏 もも肉(1390円)☆

はちきん地鶏をにんにく醤油に漬け込み、藁焼きに!

スライスにんにくやネギ、そして三升漬け込と一緒にいただきます♪

あぁ・・・・皮パリッと香ばしく!!

身はむっちりジューシー( ´艸`)

ヤバイやん藁焼き――♪
ちなみに“はちきん”とは、土佐の女性を表す言葉です。
亀泉(990円)☆

亀泉酒造の純米吟醸原酒
まだあるけど頼んでおいた。

飲み比べると全然違う~^^
お連れさんはお腹いっぱい。
このへんから1人で食べれるものチョイス(笑)
どろめ(490円)☆

高知の方言で“いわしの稚魚”のこと。
半透明な生しらすから光るたくさんの目んたまと見つめあう~

新鮮なねっとり生しらすを下の大根おろしと一緒に!

あぁ、うまい。。。
1人でも5皿はいけるな。
明太子藁炙り(890円)☆

藁で炙った半生の明太子!

白米に乗せて食べたいが酒のアテに最高!!!

付け合わせに沢庵と胡瓜、酒のアテに最高ーー^^!

豊能梅 おり酒(790円)☆

高木酒造のにごり酒
ドアが開くと少し寒いんだけど・・・・
藁焼き始まると暑いくらいで丁度良い!

地魚のじゃこ天(530円)☆

青魚類を一緒にすり身にして揚げたものを炙り焼きにしたじゃこ天。

宿毛湾で捕れる鯵をベースに鰯や鯖などですって!

生姜醤油で、うん、魚の香りたっぷり美味しい(^^)

だし薫る厚焼き玉子(790円)☆

青さ海苔を混ぜ合わせた出汁巻き玉子に、鰹出汁をかけたもの。

ふわっと海苔の香りな出汁巻き♪

そして出汁がうまい( ´∀`)

たっぷりかつお節も最高!!

一番お高い日本酒~
無手無冠(1030円)☆

無手無冠酒造の純米生酒
カマンベールチーズ(990円)☆

カマンベールのみならずスモークも^^

ゆずジャムと一緒にいただきます。

塩胡椒もついてます。

うわっ超ウマこのカマンベール!とろとろ(゚Д゚)

スモークチーズは普通に美味しい感じ~

くるみも付く!藁焼きかな!?香ばしくって美味しい!

素焼きっぽいので塩付けてもグッド!
おすすめってあったから、最後にもー1合!
げに辛(790円)☆

西岡酒造の辛口吟醸
土佐最古酒造によるの超辛口
〆はこちら!
1人で1本はキツいかなと思いつつも必ず食べたかったから!
炙り鯖棒寿司(890円)☆

高知では定番!私の愛する鯖棒寿司!
お店で手作りな肉厚の脂乗った鯖♪

香ばしく炙られて皮下の脂がとけ、胡麻を混ぜたシャリと一体になった分厚い鯖(*´д`*)

間に挟まる大葉の香もよし!
ガリと一緒に食べるとまたよし!

うますぎるうますぎる。。

うまくてペロリ。
これももらお。メニューになかったけどあった!
あおさ海苔の味噌汁(250円)☆

あおさのいーい香り!ため息でちゃう( ´艸`)

なんだか汁は少量で、もっと並々ほしかったのだけが残念。。。。。
んー満腹になった!
でも最後はデザートを!
アイスクリン(290円)☆

日本で最初のアイスクリームは明治2年、
横浜馬車道通りで町田房さんが製造販売したあいすくりんだといわれています。
大正10年に高知アイスクリーム商工業協同組合の設立とともにアイスクリンが誕生した・・・だと。

高知県のローカルフード!
ほんのりバナナ風味♪

アイスクリームでもシャーベットでもなく・・・アイスクリン♪♪
飲んだ後に最高のさっぱり感ー(^^)
柚子薫るクレームブリュレ(530円)☆

表面はパリッとこんがり!

香ばしい焦がしキャラメルの下には、
細かく刻んだ柚子皮を入れた、滑らかな舌触りのさっぱり風味のクリーム(*´д`*)

やっべー超うまいやつ、私の好きなヤツやーん。。。。。
店員さんの感じもとても良く、大満足でした!!
ん・・・・5時間近く居たのかな???汗
ご馳走さま(o^_^o)
スポンサーサイト
近所の常連?オヤジ |
2016.12.12(月) 21:55 | URL |
【編集】
近所の常連?オヤジ さん♪
お座敷遊び・・・・は、全くないない居酒屋さんです(笑)
リーズナブルで美味しくて、とっても素晴らしいお店でした!!!
宴会パーティ・蔵巡り・・・あれば私も呼んでください(笑)
お座敷遊び・・・・は、全くないない居酒屋さんです(笑)
リーズナブルで美味しくて、とっても素晴らしいお店でした!!!
宴会パーティ・蔵巡り・・・あれば私も呼んでください(笑)
はらへり呑んべぇ |
2016.12.12(月) 23:49 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
ST?土佐ツアー…宴会パーティ・蔵巡り行きたいです笑