銀座 座屋 @銀座
2016.12.14 (Wed)
2016・12・2
今日は銀座~。
「銀座 座屋」へ4名☆

「ぎんざ いざりや」は銀座二丁目の柳通り沿い、昭和通りの手前にあるビル地下1階のお店。

本場土佐の味を“雅”な日本料理として提供する和食料理屋さんです。

座屋とは、土佐弁で“ゆっくりしていきや”・“いざっていきや”という意味合いだそうです。
高知に本店を構え、神戸そしてここ銀座と、全国に3店舗ございます。

・・・スペインのマドリッドにもあるそうな!!?
黒を基調とした、シックでモダンな店内。
L字のカウンター。

その後ろに個室も。

カウンターで!!

ドリンクメニュ~


お酒は土佐の全酒蔵18蔵の地酒が揃います。
ワインはメニューには白は7000円から、20000円のモンラッシェまで。
赤は6500円から15000円のジュヴレ・シャンベルタンまで。
リーズナブルですね♪
アレもあったけどね・・・それは後に。
生ビール(800円)☆

アサヒプレミアム熟撰
料理メニュ~

お料理はコースのみ。
13000円・15000円・18000円・25000円とございます。
電話では13000円のコースは言われなかったけど。。
18000円のコースを注文!!!

15000円と量は変わらず、質が上がるとのこと~。
ちなみに高知の本店はもっと全然お安い価格設定です(笑)
蟹 2種☆

こっちの話で盛り上がり、料理説明を聞けなかったー(>_<)

ってか覚えられなかった(笑)
メスのズワイガニかな!せいこガニ!香箱蟹!
美しい身の下には卵とほぐしみ!

好みでけちら付けますが、丁度良い塩味に旨味、そのままで美味しいカニ( ´艸`)

そしてこちら、たらば蟹のほぐし身とかに味噌和えたん!

美味しいにきまってる・・・・
こっちのカニ脚もキレイに身がはがれます♪

メニューのワイン欄・・・・・以外に、発見!
ゲンゾーエステイト(@^O^@)

いっちゃう。
ボトル白ワイン(19800円)☆

ゲンゾーエステイトあさつゆ
さすがうまい(*´д`*)
前菜三種☆

・水菜とお揚げの浸し
・鮟鱇の唐揚げ
・鱈の白子
水菜とお揚げの浸し

しっかり出汁の味わい、シャキシャキの水菜♪
鮟鱇の唐揚げ

さくっと揚がったほわっと白身の美味しい唐揚げ( ´∀`)

鱈の白子

とろりしらこー♪

お造り☆

ブリとウニ。
2種類でもこの美しい色合い。

ぶりは辛み大根と一緒に。

この上質な脂の乗りとこの旨味( ´艸`)

そして濃厚なウニそのままの味・・・・( ´∀`)

塩でもいいな♪
今週土佐料理かぶったな。

きます!土佐といえばのあちら!

藁は・・・使ってたかな?

一昨日載せた「四万十川」のような豪快さはありません。(もちろん客数も客数ですし場所も場所)が藁焼きです!
鰹のたたき☆

豪快ではなく繊細な鰹のたたきといった感じかな。

一切れにだけ乗せてくれたわさびとにんにく。

あとはお好みでお好きなように。

オニスラもね。

焼き目も程よくでキレイ、生に近いようなたたきです!

これを塩でいただく・・・・美味しいにきまってます。。
でも私、「四万十川」系の香ばしいすぎる豪快な感じが好き。・・・・・なんて言えない(笑)
赤もいく!
ゲンゾーエステイトを除き、一番高価なワイン!でもこの価格♪
ボトル赤ワイン(15000円)☆

ジュヴレ・シャンベルタン
りんごジュース☆

お口直しに濃厚なりんごジュース。

おーう、すり下ろしたりんごののように濃厚な、まんまりんご♪
何かキター^^

お椀☆

海老しんじょうと大黒しめじ

感動した海老しんじょう!!

柚子の香りした後、ふわっとした口どけなのにしっかり詰まった凝縮感(゚Д゚)!!

いやいやコレはすごい。。海老ちゃんごろっとお見えしてた。
立派な大黒しめじの存在感もいーね♪

そしてお椀がとっても素敵。

焼物☆

長崎ののどぐろとフグの白子

皮目パリッと脂ノリノリとろける喉黒(*´д`*)

粗めのおろしと一緒に^^

そしてここにフグのしらこがー!

素揚げしたお芋のチップがカリッと楽しい食感♪

ワイン空いたので日本酒も。
おちょこ好きなの選びまーす♪

酔鯨(1700円)☆

揚物☆

針柚子のソースと芽ねぎを乗せた、エビイモのフライと炭火椎茸。

やっぱり超うまいね海老芋って(@_@)

ねっとり濃い!!
椎茸も香ばしくジューシ~

そして自慢のお食事。
土鍋で炊き上げた!

土佐のお米“ヒノヒカリ”!!

食事☆

こだわりの卵かけごはーん♪
まずはそのままお米を。

あぁ・・・このままでいくらでも食える。

そしてこちらが“土佐ジロー玉子”。

この生卵は10回以上混ぜてはならぬ!だそうで。

私は8回ほど混ぜてみた。

うまいにきまってるー(*´д`*)

もう10杯くらい食べたい。。
青菜の味噌汁、家庭的なお味。

カツオとお新香の盛合せも。

これと飯でOKOK.

そしてお焦げいりますか?と。
もちろんください!!
ここが一番好きな部分よ、土鍋で炊いた際にできるお焦げ!!

美味しいお米でできたお焦げ、うまくないわけがない。
デザート☆

秋を感じる!リンゴのチップ、

いー感じに熟したふじ柿にレーズン♪

下には洋なしのソースをかけた紅茶プリン( ´∀`)

ババロアのようにぷるんと♪あっさりしたプリン^^
時間ないので早々と次へと向かいます。
ご馳走さま(o^_^o)
そして今夜はここからが・・・長かった(笑)
今日は銀座~。
「銀座 座屋」へ4名☆

「ぎんざ いざりや」は銀座二丁目の柳通り沿い、昭和通りの手前にあるビル地下1階のお店。

本場土佐の味を“雅”な日本料理として提供する和食料理屋さんです。

座屋とは、土佐弁で“ゆっくりしていきや”・“いざっていきや”という意味合いだそうです。
高知に本店を構え、神戸そしてここ銀座と、全国に3店舗ございます。

・・・スペインのマドリッドにもあるそうな!!?
黒を基調とした、シックでモダンな店内。
L字のカウンター。

その後ろに個室も。

カウンターで!!

ドリンクメニュ~



お酒は土佐の全酒蔵18蔵の地酒が揃います。
ワインはメニューには白は7000円から、20000円のモンラッシェまで。
赤は6500円から15000円のジュヴレ・シャンベルタンまで。
リーズナブルですね♪
アレもあったけどね・・・それは後に。
生ビール(800円)☆

料理メニュ~

お料理はコースのみ。
13000円・15000円・18000円・25000円とございます。
電話では13000円のコースは言われなかったけど。。
18000円のコースを注文!!!

15000円と量は変わらず、質が上がるとのこと~。
ちなみに高知の本店はもっと全然お安い価格設定です(笑)
蟹 2種☆

こっちの話で盛り上がり、料理説明を聞けなかったー(>_<)

ってか覚えられなかった(笑)
メスのズワイガニかな!せいこガニ!香箱蟹!
美しい身の下には卵とほぐしみ!

好みでけちら付けますが、丁度良い塩味に旨味、そのままで美味しいカニ( ´艸`)

そしてこちら、たらば蟹のほぐし身とかに味噌和えたん!

美味しいにきまってる・・・・
こっちのカニ脚もキレイに身がはがれます♪

メニューのワイン欄・・・・・以外に、発見!
ゲンゾーエステイト(@^O^@)


いっちゃう。
ボトル白ワイン(19800円)☆

ゲンゾーエステイトあさつゆ
さすがうまい(*´д`*)
前菜三種☆

・水菜とお揚げの浸し
・鮟鱇の唐揚げ
・鱈の白子
水菜とお揚げの浸し

しっかり出汁の味わい、シャキシャキの水菜♪
鮟鱇の唐揚げ

さくっと揚がったほわっと白身の美味しい唐揚げ( ´∀`)

鱈の白子

とろりしらこー♪

お造り☆

ブリとウニ。
2種類でもこの美しい色合い。

ぶりは辛み大根と一緒に。

この上質な脂の乗りとこの旨味( ´艸`)

そして濃厚なウニそのままの味・・・・( ´∀`)

塩でもいいな♪
今週土佐料理かぶったな。

きます!土佐といえばのあちら!

藁は・・・使ってたかな?

一昨日載せた「四万十川」のような豪快さはありません。(もちろん客数も客数ですし場所も場所)が藁焼きです!
鰹のたたき☆

豪快ではなく繊細な鰹のたたきといった感じかな。

一切れにだけ乗せてくれたわさびとにんにく。

あとはお好みでお好きなように。

オニスラもね。

焼き目も程よくでキレイ、生に近いようなたたきです!

これを塩でいただく・・・・美味しいにきまってます。。
でも私、「四万十川」系の香ばしいすぎる豪快な感じが好き。・・・・・なんて言えない(笑)
赤もいく!
ゲンゾーエステイトを除き、一番高価なワイン!でもこの価格♪
ボトル赤ワイン(15000円)☆

ジュヴレ・シャンベルタン
りんごジュース☆

お口直しに濃厚なりんごジュース。

おーう、すり下ろしたりんごののように濃厚な、まんまりんご♪
何かキター^^

お椀☆

海老しんじょうと大黒しめじ

感動した海老しんじょう!!

柚子の香りした後、ふわっとした口どけなのにしっかり詰まった凝縮感(゚Д゚)!!

いやいやコレはすごい。。海老ちゃんごろっとお見えしてた。
立派な大黒しめじの存在感もいーね♪

そしてお椀がとっても素敵。

焼物☆

長崎ののどぐろとフグの白子

皮目パリッと脂ノリノリとろける喉黒(*´д`*)

粗めのおろしと一緒に^^

そしてここにフグのしらこがー!

素揚げしたお芋のチップがカリッと楽しい食感♪

ワイン空いたので日本酒も。
おちょこ好きなの選びまーす♪

酔鯨(1700円)☆

揚物☆

針柚子のソースと芽ねぎを乗せた、エビイモのフライと炭火椎茸。

やっぱり超うまいね海老芋って(@_@)

ねっとり濃い!!
椎茸も香ばしくジューシ~

そして自慢のお食事。
土鍋で炊き上げた!

土佐のお米“ヒノヒカリ”!!

食事☆

こだわりの卵かけごはーん♪
まずはそのままお米を。

あぁ・・・このままでいくらでも食える。

そしてこちらが“土佐ジロー玉子”。

この生卵は10回以上混ぜてはならぬ!だそうで。

私は8回ほど混ぜてみた。

うまいにきまってるー(*´д`*)

もう10杯くらい食べたい。。
青菜の味噌汁、家庭的なお味。

カツオとお新香の盛合せも。

これと飯でOKOK.

そしてお焦げいりますか?と。
もちろんください!!
ここが一番好きな部分よ、土鍋で炊いた際にできるお焦げ!!

美味しいお米でできたお焦げ、うまくないわけがない。
デザート☆

秋を感じる!リンゴのチップ、

いー感じに熟したふじ柿にレーズン♪

下には洋なしのソースをかけた紅茶プリン( ´∀`)

ババロアのようにぷるんと♪あっさりしたプリン^^
時間ないので早々と次へと向かいます。
ご馳走さま(o^_^o)
そして今夜はここからが・・・長かった(笑)
関連ランキング:懐石・会席料理 | 銀座一丁目駅、宝町駅、東銀座駅
スポンサーサイト
JEXシゲ |
2016.12.16(金) 12:03 | URL |
【編集】
JEXシゲ さん♪
〆の卵かけごはん、いくらでもいけますよね^^!!
ん~家で食べるときはそんな意識したことないです!(笑)
そんなこだわりの玉子でなければ、どう食べてもあまり変わらなそうですよね?(笑)
〆の卵かけごはん、いくらでもいけますよね^^!!
ん~家で食べるときはそんな意識したことないです!(笑)
そんなこだわりの玉子でなければ、どう食べてもあまり変わらなそうですよね?(笑)
はらへり呑んべぇ |
2016.12.16(金) 12:22 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
いくらでも食べられますよね。
この生卵は余りかき混ぜてはいけないのですね。
家で食べる普通の卵もそうなんでしょうかね?