亀十 @浅草
2017.01.16 (Mon)
2017・1・2④
大黒家天麩羅 本店
↑↑↑↑↑
の続き~。
正月満喫、浅草ハシゴ飯酒~
和菓子購入でフィニッシュ。
「亀十」☆

浅草駅徒歩1分くらい、雷門通り沿いにあるお店。

駅から近く、賑わう雷門を正面に!

大正末期創業の、どら焼きが超有名な老舗和菓子屋さん。

長い年月亀のごとく斬新かつおいしさを第一に考え銘菓をリリース~

和菓子の宝庫や~

裏の工房で1つ1つ全て手作りな為、大量生産ができず、
開店前から並ぶ反響っぷりで夕方には売り切れてしまうこともありますが・・・
さすが今日は頑張ってたくさん作ってたのかなー、たくさんあったーーー!!!♪

若手さんから、この道50年の熟年職人さんまで肩を並べて作るという~
ここ「亀十」のどら焼きと「うさぎや」のどら焼きを初めて食べた時は感動したなぁ。。。
さっそく食す。

大ぶりなサイズとフワフワ皮の食感が特徴な特製どら焼きは黒あんと白あんの2種類。

黒あんと白あん・・・・悩む間もなく“黒あん派”!!!!!

どっちも食べるけどw
どら焼き 黒あん(360円)☆

一見裏返しかと思われる約11cmの皮・・・・・これぞ亀十伝統の柄!

ムラ、ふぞろいっぽい大判の皮のまだらな表面ですが、焼く際に全て計算して作られたワイルドな虎模様。

まさにパンケーキのような。

感動的な美味しさ。。

空気を多めに含む皮はふかふか優しい、弾力もある口当たり~

小麦粉、砂糖、水だけを使ったタネを何度もこねて裏ごしし、
気温や湿度に合わせて手焼きで仕上げることでこんな食感に♪
北海道十勝産の大粒小豆を炊き上げた粒あんをたっぷりサンド!

香ばしさ、甘味、ふんりしっとり食感、それぞれの調和が素晴らしい素朴で温かみある味わい・・・・
やっぱりめっちゃうめーぞ。。。。
どら焼き 白あん(360円)☆

皮はもちろん同じく!

なんかパンケーキにしか見えなくなってきたw

ふわ~♪

白あんはインゲン豆を使用。

もちろん確実に私は黒の粒餡派ですが、しっとり滑らかなこの白あんも美味しい!

さすが!
ちなみにこんな箱買いもできます。(先日もらったヤツ)

箱代入って、どらやき8個で3210円也。

安くはないな。。。
どら焼き以外もたくさんありますよ~

そのうち少々紹介。

元祖黒糖銘菓 松風(260円)☆

松の幹をイメージしたというシンプルな見た目なオリジナル和菓子。

沖縄産の黒糖を使って、ふっくら蒸しパン風に仕上げた生地!

黒糖の優しい甘味と香りが広がる、しっとりもっちり柔らな和風カステラ生地に、
十勝産小豆の粒あんを少しくるんだ銘菓、これまたうまー^^

栗もなか(305円)☆

亀十の刻印入った、可愛い栗型の最中。

大きな黄金の栗が丸ごと一個!!

皮との間には輝く粒餡!

贅沢ー!!小さくてもインパクトある1個です♪

きんつば(165円)☆

簡単なように見えながら、 生地が均一かつ剥がれないよう丁寧な作業が求められるお菓子です。
薄皮1枚に包まれ、餡そのものをダイレクトに味わうえるこれ・・・・

うまいーーーい!!!!
甘さ控えめ、粒をしっかりと感じられる( ´艸`)

さすが本家浅草名物!ほんもんね~
あー―満足ーーー!!
大黒家天麩羅 本店
↑↑↑↑↑
の続き~。
正月満喫、浅草ハシゴ飯酒~
和菓子購入でフィニッシュ。
「亀十」☆

浅草駅徒歩1分くらい、雷門通り沿いにあるお店。

駅から近く、賑わう雷門を正面に!

大正末期創業の、どら焼きが超有名な老舗和菓子屋さん。

長い年月亀のごとく斬新かつおいしさを第一に考え銘菓をリリース~

和菓子の宝庫や~

裏の工房で1つ1つ全て手作りな為、大量生産ができず、
開店前から並ぶ反響っぷりで夕方には売り切れてしまうこともありますが・・・
さすが今日は頑張ってたくさん作ってたのかなー、たくさんあったーーー!!!♪

若手さんから、この道50年の熟年職人さんまで肩を並べて作るという~
ここ「亀十」のどら焼きと「うさぎや」のどら焼きを初めて食べた時は感動したなぁ。。。
さっそく食す。


黒あんと白あん・・・・悩む間もなく“黒あん派”!!!!!

どっちも食べるけどw
どら焼き 黒あん(360円)☆

一見裏返しかと思われる約11cmの皮・・・・・これぞ亀十伝統の柄!

ムラ、ふぞろいっぽい大判の皮のまだらな表面ですが、焼く際に全て計算して作られたワイルドな虎模様。

まさにパンケーキのような。

感動的な美味しさ。。

空気を多めに含む皮はふかふか優しい、弾力もある口当たり~

小麦粉、砂糖、水だけを使ったタネを何度もこねて裏ごしし、
気温や湿度に合わせて手焼きで仕上げることでこんな食感に♪
北海道十勝産の大粒小豆を炊き上げた粒あんをたっぷりサンド!

香ばしさ、甘味、ふんりしっとり食感、それぞれの調和が素晴らしい素朴で温かみある味わい・・・・
やっぱりめっちゃうめーぞ。。。。
どら焼き 白あん(360円)☆

皮はもちろん同じく!

なんかパンケーキにしか見えなくなってきたw

ふわ~♪

白あんはインゲン豆を使用。

もちろん確実に私は黒の粒餡派ですが、しっとり滑らかなこの白あんも美味しい!

さすが!
ちなみにこんな箱買いもできます。(先日もらったヤツ)

箱代入って、どらやき8個で3210円也。

安くはないな。。。
どら焼き以外もたくさんありますよ~

そのうち少々紹介。

元祖黒糖銘菓 松風(260円)☆

松の幹をイメージしたというシンプルな見た目なオリジナル和菓子。

沖縄産の黒糖を使って、ふっくら蒸しパン風に仕上げた生地!

黒糖の優しい甘味と香りが広がる、しっとりもっちり柔らな和風カステラ生地に、
十勝産小豆の粒あんを少しくるんだ銘菓、これまたうまー^^

栗もなか(305円)☆

亀十の刻印入った、可愛い栗型の最中。

大きな黄金の栗が丸ごと一個!!

皮との間には輝く粒餡!

贅沢ー!!小さくてもインパクトある1個です♪

きんつば(165円)☆

簡単なように見えながら、 生地が均一かつ剥がれないよう丁寧な作業が求められるお菓子です。
薄皮1枚に包まれ、餡そのものをダイレクトに味わうえるこれ・・・・

うまいーーーい!!!!
甘さ控えめ、粒をしっかりと感じられる( ´艸`)

さすが本家浅草名物!ほんもんね~
あー―満足ーーー!!
関連ランキング:和菓子 | 浅草駅(東武・都営・メトロ)、浅草駅(つくばEXP)、田原町駅
スポンサーサイト
STマスター |
2017.01.18(水) 12:18 | URL |
【編集】
STマスター さん♪
STマスターさんも「うさぎや」より「亀十」派ですね!!!!
同じどら焼きでも違う和菓子な気がしますし、甲乙つけがたいこのうまさ・・・・(>_<)
なんともいえませんが、私の周りでも「亀十」ファンが多いです!!!
大井阪急で、特設などでも限定で売ってればいいのに!!
・・・いや、それもまたなんかくやしい。。。。などと無駄に考えてしまっています。。笑
STマスターさんも「うさぎや」より「亀十」派ですね!!!!
同じどら焼きでも違う和菓子な気がしますし、甲乙つけがたいこのうまさ・・・・(>_<)
なんともいえませんが、私の周りでも「亀十」ファンが多いです!!!
大井阪急で、特設などでも限定で売ってればいいのに!!
・・・いや、それもまたなんかくやしい。。。。などと無駄に考えてしまっています。。笑
はらへり呑んべぇ |
2017.01.18(水) 19:54 | URL |
【編集】
そうだね・・ようわかる・・うんうん 笑顔
STマスター |
2017.01.20(金) 18:29 | URL |
【編集】
STマスター さん♪
うんうんうんうん・・・・(´ー`)
さすがわかる!STマスターさん!!笑
うんうんうんうん・・・・(´ー`)
さすがわかる!STマスターさん!!笑
はらへり呑んべぇ |
2017.01.21(土) 09:54 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
うさぎやより私はこちらが好みですね。
おいしそうですなぁ・・・素晴らしい