蕎麦 流石 @銀座
2017.02.13 (Mon)
2017・2・3
今日は銀座~。
「銀座 蕎麦 流石」へ2名☆

「さすが」は銀座二丁目、昭和通りより2本裏手にあるビル2階のお店。

2016年に引き続きミシュランガイド東京2017でもひとつ星を獲得した蕎麦やさんです。

こちらを本店とし、
銀座一丁目には一昨年秋に暖簾分けした手打ち蕎麦と手打ちうどんの楽しめる「流石 琳」、
そして銀座八丁目には「流石 Le蔵」と、現在銀座に3店舗ございます。

“銀座 流石塾”なんていう学び舎も立ち上げたんだそうです。
さすがに流石はオサレな蕎麦屋さん~

店内は結構カジュアル。

テーブル席が16席。

個室が2つに、ゆったり白木のカウンターも6席ございます。

あたたかみある店内~

落語もやってるんだ!

ドリンクメニュ~


有機そばビール(1290円)☆

テレンデュ
ブルターニュ地方特産そばを30%使用し、 黒色で特有の苦味が特徴的のビールです。
生ビール撮り忘れた。。
料理はアラカルトもありますが主にコース。

名物料理をほぼ全て網羅したという“流石コース7000円”、
季節料理と名物料理の組み合わせ“蕎麦御膳9000円”とございます。
網羅できるし!お連れさんは小食ですし(笑)と“流石コース7000円”を注文♪

ちなみに今の時期は“選べる鍋コース7500円”てのもあるみたいです。
前菜☆

・青菜とじゃこのお浸し
・和牛とキノコのしぐれ煮
・桜海老の卯の花

青菜とじゃこのお浸し

しっかり野菜の味、さっぱりうま♪
和牛とキノコのしぐれ煮

見た目と違い、優しい味わい!
桜海老の卯の花

桜海老の良い香りー♪
こちらでは添加物を一切使わずに、
時間をかけて作った醤油や味醂などの調味料を使用していますそうです。
鄙願(1940円)☆

新潟県のお酒のヒガン、大吟醸~
きつつきみたい~^^

一番年配?の女性のアルバイトさんが素晴らしい!
1人の女性のみ、途中でアウトな印象を受けてしまった。。名付けてそばがき事件ww
酒肴☆

・蕎麦の実の柚子味噌和え
・自家製山葵漬け
・岩海苔の佃煮と本山葵

蕎麦の実の柚子味噌和え

香ばしくカリカリの食感良い蕎麦の実♪
柚子香る甘味噌もいー( ´∀`)
自家製山葵漬け

程よい上品なつーんと感♪
岩海苔の佃煮と本山葵

美味しいですよね本山葵、山葵だけで食べたいくらい。
酒すすむ~
扶桑鶴(1290円)☆

島根県の純米吟醸~
ここで聞かれます、コースに出てくるそばがき。
途中でーとして食べるか、最後にデザートとして食べるか。
ワンテーブル同じでなくてはいけないとのこと、“デザート”でお願いしました。。
小さな温そば☆

しもふり茸、しめじ、あわび茸の乗った温かいお蕎麦。

蕎麦はつなぎを使わず、水だけで打つ生粉打ちの“細打ち十割蕎麦”!

十割とは思えないほどの滑らかな舌触り!きのこたっぷりおいしー(^^)
もちろん一滴残らず飲み干す。
七味唐辛子くださいなんていえないかな。(笑)
お蕎麦はコレ!

あーお酒が止まらない~
悦凱陣(1300円)☆

香川県の純米~
だし巻き玉子☆

カットせずおっきめどんと^^

薄茶な出汁、蕎麦つゆ薄めたやつかなー?

ほわっとうま( ´艸`)

いーですよね、蕎麦屋の出汁巻きってがもまた・・・・・
そばがき(食べてないけどww)☆

何も言わずに置かれたけど、これはそばがきという食べものじゃないのかな!?
私達はデザートで頼んだからまた別の料理なのかな!?
なんて言いながら箸をもって食べようとしたところ・・・・・

待った!のお声が。
テーブル間違いだったそう。間違いは全然オーケー。
しかし謝ることもなく慌ててさげる、一度厨房へ行き明らかに同じものを何もなかったかのように後ろのテーブルへ。
あーーもうこれだけが何故だか本当に残念だったー、テンション一気にさがった。ww
普通の居酒屋だったら全然いーのだけどミシュラン星付き・・・だしな。なんかな。
ハーフボトル白ワイン(3240円)☆

アルザスリースリング
ここからお連れさんの分と2人前ずついただきます♪(笑)
煮物☆

・にしんの旨煮
・鴨ロース
・タコの柔らか煮
・ばい貝旨煮
・近江八幡の赤こんにゃく
・菜の花

1つ1つ、異なる調理法のどれも美味しい煮物です。
蕎麦サラダ☆

茹でたての十割蕎麦に千切り野菜を乗せ、自家製ごまドレッシングをかけたサラダ仕立て!

うんまいコレー!野菜シャキシャキ!!

居酒屋の蕎麦サラダとは何か違います。
こんなに美味しい蕎麦の食べ方もあるのね、驚くほどのマッチング~

そしてお待ちかねの〆蕎麦。
“ざるそば”と“ひやかけそば”が選べますが、お連れさんの分と共に1つずついただきます♪
の前に・・・・
桜海老のかき揚げ☆

さくっさくの揚げたて♪

緑はブロッコリー^^

桜海老のいーい香りのかき揚げだー!

さらっとした雪塩のようなお塩で^^

すぐに蕎麦も登場します。
まずはこちらから。
ざるそば☆

殻を取った丸抜き蕎麦を石臼挽き自家製粉した細打ちの十割そば!

濃いめのつゆにちょこんとくぐらせ~
ずるっとのど越し爽やか!

十割でも全然ぶちぶちしないで滑らか、素晴らしい。
蕎麦といったらざるそば・・・・な気もしますが、こちらではコレが名物メニュー!
ひやかけそば☆

冷たくひやしたつゆをたっぷりかけた、いわゆるぶっかけ!

おこのみで梅おろしも。

ずずっと爽やかうーま。

キレイに澄んだ薄味の優しいつゆはもちろん最後まで飲み干す。
結局・・・・・・どれなのかな?(笑)

“味は流石に極まれり”と。美味しかったけど・・・・・正直そこまでの感動は・・・・・?(笑)
もっと感動した蕎麦、去年食べたかなー
すみませんワタクシ蕎麦に詳しくないものでして。。
ざるそばのつゆはこちらで!

そばがきはデザートでお願いしたので最後に登場。
そばがき デザート版☆

そば粉と水と空気だけで作ったそばがき!
それをスイーツにして^^

ふわふわのおもちのような食感・・・・えーこれそばがきなの?うまー(*´д`*)

あー、普通出汁醤油で食べるそばがきも食べたかったw
色々思うところもありましたが、
でも最後にあの感じ良い女性スタッフさんの見送りでやっぱりテンションあがった♪
ご馳走さま(o^_^o)
この後は素敵なお店で美味しいワインに美味しいケーキでまた幸せ~
今日は銀座~。
「銀座 蕎麦 流石」へ2名☆

「さすが」は銀座二丁目、昭和通りより2本裏手にあるビル2階のお店。

2016年に引き続きミシュランガイド東京2017でもひとつ星を獲得した蕎麦やさんです。

こちらを本店とし、
銀座一丁目には一昨年秋に暖簾分けした手打ち蕎麦と手打ちうどんの楽しめる「流石 琳」、
そして銀座八丁目には「流石 Le蔵」と、現在銀座に3店舗ございます。

“銀座 流石塾”なんていう学び舎も立ち上げたんだそうです。
さすがに流石はオサレな蕎麦屋さん~

店内は結構カジュアル。

テーブル席が16席。

個室が2つに、ゆったり白木のカウンターも6席ございます。

あたたかみある店内~

落語もやってるんだ!


ドリンクメニュ~






有機そばビール(1290円)☆

テレンデュ
ブルターニュ地方特産そばを30%使用し、 黒色で特有の苦味が特徴的のビールです。
料理はアラカルトもありますが主にコース。

名物料理をほぼ全て網羅したという“流石コース7000円”、
季節料理と名物料理の組み合わせ“蕎麦御膳9000円”とございます。
網羅できるし!お連れさんは小食ですし(笑)と“流石コース7000円”を注文♪

ちなみに今の時期は“選べる鍋コース7500円”てのもあるみたいです。
前菜☆

・青菜とじゃこのお浸し
・和牛とキノコのしぐれ煮
・桜海老の卯の花

青菜とじゃこのお浸し

しっかり野菜の味、さっぱりうま♪
和牛とキノコのしぐれ煮

見た目と違い、優しい味わい!
桜海老の卯の花

桜海老の良い香りー♪
こちらでは添加物を一切使わずに、
時間をかけて作った醤油や味醂などの調味料を使用していますそうです。
鄙願(1940円)☆

新潟県のお酒のヒガン、大吟醸~
きつつきみたい~^^

一番年配?の女性のアルバイトさんが素晴らしい!
1人の女性のみ、途中でアウトな印象を受けてしまった。。名付けてそばがき事件ww
酒肴☆

・蕎麦の実の柚子味噌和え
・自家製山葵漬け
・岩海苔の佃煮と本山葵

蕎麦の実の柚子味噌和え

香ばしくカリカリの食感良い蕎麦の実♪
柚子香る甘味噌もいー( ´∀`)
自家製山葵漬け

程よい上品なつーんと感♪
岩海苔の佃煮と本山葵

美味しいですよね本山葵、山葵だけで食べたいくらい。
酒すすむ~
扶桑鶴(1290円)☆

島根県の純米吟醸~
ここで聞かれます、コースに出てくるそばがき。
途中でーとして食べるか、最後にデザートとして食べるか。
ワンテーブル同じでなくてはいけないとのこと、“デザート”でお願いしました。。
小さな温そば☆

しもふり茸、しめじ、あわび茸の乗った温かいお蕎麦。

蕎麦はつなぎを使わず、水だけで打つ生粉打ちの“細打ち十割蕎麦”!

十割とは思えないほどの滑らかな舌触り!きのこたっぷりおいしー(^^)
もちろん一滴残らず飲み干す。
七味唐辛子くださいなんていえないかな。(笑)
お蕎麦はコレ!

あーお酒が止まらない~
悦凱陣(1300円)☆

香川県の純米~
だし巻き玉子☆

カットせずおっきめどんと^^

薄茶な出汁、蕎麦つゆ薄めたやつかなー?

ほわっとうま( ´艸`)

いーですよね、蕎麦屋の出汁巻きってがもまた・・・・・
そばがき(食べてないけどww)☆

何も言わずに置かれたけど、これはそばがきという食べものじゃないのかな!?
私達はデザートで頼んだからまた別の料理なのかな!?
なんて言いながら箸をもって食べようとしたところ・・・・・

待った!のお声が。
テーブル間違いだったそう。間違いは全然オーケー。
しかし謝ることもなく慌ててさげる、一度厨房へ行き明らかに同じものを何もなかったかのように後ろのテーブルへ。
あーーもうこれだけが何故だか本当に残念だったー、テンション一気にさがった。ww
普通の居酒屋だったら全然いーのだけどミシュラン星付き・・・だしな。なんかな。
ハーフボトル白ワイン(3240円)☆

アルザスリースリング
ここからお連れさんの分と2人前ずついただきます♪(笑)
煮物☆

・にしんの旨煮
・鴨ロース
・タコの柔らか煮
・ばい貝旨煮
・近江八幡の赤こんにゃく
・菜の花


1つ1つ、異なる調理法のどれも美味しい煮物です。
蕎麦サラダ☆

茹でたての十割蕎麦に千切り野菜を乗せ、自家製ごまドレッシングをかけたサラダ仕立て!

うんまいコレー!野菜シャキシャキ!!

居酒屋の蕎麦サラダとは何か違います。
こんなに美味しい蕎麦の食べ方もあるのね、驚くほどのマッチング~

そしてお待ちかねの〆蕎麦。
“ざるそば”と“ひやかけそば”が選べますが、お連れさんの分と共に1つずついただきます♪
の前に・・・・
桜海老のかき揚げ☆

さくっさくの揚げたて♪

緑はブロッコリー^^

桜海老のいーい香りのかき揚げだー!

さらっとした雪塩のようなお塩で^^

すぐに蕎麦も登場します。
まずはこちらから。
ざるそば☆

殻を取った丸抜き蕎麦を石臼挽き自家製粉した細打ちの十割そば!

濃いめのつゆにちょこんとくぐらせ~
ずるっとのど越し爽やか!

十割でも全然ぶちぶちしないで滑らか、素晴らしい。
蕎麦といったらざるそば・・・・な気もしますが、こちらではコレが名物メニュー!
ひやかけそば☆

冷たくひやしたつゆをたっぷりかけた、いわゆるぶっかけ!

おこのみで梅おろしも。

ずずっと爽やかうーま。

キレイに澄んだ薄味の優しいつゆはもちろん最後まで飲み干す。
結局・・・・・・どれなのかな?(笑)

“味は流石に極まれり”と。美味しかったけど・・・・・正直そこまでの感動は・・・・・?(笑)
もっと感動した蕎麦、去年食べたかなー
すみませんワタクシ蕎麦に詳しくないものでして。。
ざるそばのつゆはこちらで!

そばがきはデザートでお願いしたので最後に登場。
そばがき デザート版☆

そば粉と水と空気だけで作ったそばがき!
それをスイーツにして^^

ふわふわのおもちのような食感・・・・えーこれそばがきなの?うまー(*´д`*)

あー、普通出汁醤油で食べるそばがきも食べたかったw
色々思うところもありましたが、
でも最後にあの感じ良い女性スタッフさんの見送りでやっぱりテンションあがった♪
ご馳走さま(o^_^o)
この後は素敵なお店で美味しいワインに美味しいケーキでまた幸せ~
関連ランキング:そば(蕎麦) | 東銀座駅、新富町駅、銀座一丁目駅
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |