銀座 青空 @銀座
2017.06.16 (Fri)
2017・5・17
今日は銀座~
やったやったすっし~♪
「銀座 青空」へ2名☆

「ぎんざ はるたか」は銀座8丁目、コリドー街にある時傅ビル6階にあるお店。

以前載せました「銀座 和久多」のあるビルですね。

2006年に銀座8丁目の雑居ビル3階にオープンし、2016年にすぐ近くのここに移転オープンした、
ミシュラン1つ星に輝いた、銀座屈指のお鮨やさんの名店です。
まさにザギンでシースーてやつだな。
エレベーターを降りると障子の窓。下は石畳が敷かれています。

2度目の予約ですが、前回も今回も、17時から19時までのお席なら大丈夫ですとのこと、
思ったよりすんなり予約できちゃいます~^^
入ってすぐに個室が1つ。

右手にL字型の白木カウンターが12席ほど。

清潔、上品なこの空気感・・・うーんザ・ギンザスシな感じ。
北海道出身の店主、札幌のお鮨やさんで修業を重ねていましたが、
銀座の名店「すきやばし次郎」へ入り13年間かけて一から勉強し直したそうです。
修業を経て独立し、同じ8丁目に店を構えましたが、
あっという間に人気店になり、少しですが広い箱のこの場所に移転してきました。

2006年の独立から10年以上経った今では銀座の1,2を争うお店になっちゃったのね。
ドリンクメニュー・・・は撮ってません。
生ビール☆

あぁ、この薄いグラスがいいよね~
メニューはおつまみに握りのお任せで!
料理のみ一通りで大体3万円弱くらいかな。(少しですが追加しちゃったのでよくわからん。)
空豆☆

あ、切り込みがよくある空豆の反対側だ。

うまー。
きたー。

えぼ鯛☆

うん!さすがなつまみ!肉厚なエボダイ。

軽く炙ったこのレアっぷり、さっぱりなポン酢な感じ。
たまらんな( ´∀`)
あさり☆

はぁー立派。

もちろん汁ごとぐいっといただく。
ワインもお高めな冷酒も揃っていたけど、やっぱコレかな!
ぬる燗(1000円)☆

醤油は卓上に置いてあります。

マグロ中落ち☆と
ヒラメ☆

マグロ中落ち

丁寧に筋を取った、ねっとりとした岩崎のマグロ。
ヒラメ

うーん、うまい。食感良し。

可愛い醤油皿~

ちゃーんと包丁の刃が見えないようになってます。

ナガスクジラ☆と
トリ貝☆

目の前にクジラの塊が置いてあったとき、なんでここに牛肉置いてあるんだ!!
って不思議に思っていました(笑)

ナガスクジラ

海外産のナガスクジラ。
なんだこれ、感動!!!溢れ出すこの旨味。
臭みや癖は全く感じられず、パンチがきいた濃厚な味わいですが後味はとてもさっぱり。
トリ貝

柔らかい。。微妙に肝つき!?

金目鯛、蛤出汁☆

蛤の出汁に浮かぶ金目鯛。

はぁ・・・素晴らしい火の入り具合、ほんわりとろける身。

はぁ・・・ため息出ちゃうダシ。。

カツオの燻製☆

千葉県のカツオを軽く燻製にしたもの。

このおのかに香る燻製香。
まわりはしっかりした食感、中はしっとり。

うーーん、すごい。
ぬる燗☆

ここから握りへ突入。

大将・青空さんのお出ましです!!最初からいらっしゃいましたが。
握りはほぼ大将担当ですね。

「すきやばし次郎」では10年ほど経つと玉子を焼かせてもらえるようになって、
一人前として認められるようになるそうですが、それでもお客様の前ですしを握るまでには至らないんだそうで。。

気が遠くなる・・・私には無絶対理だ。。。
お弟子さん達の緊張感が伝わる。。。私も緊張。笑
しかし気さくな大将さん♪青空ではるたか、良い名前。
輝く漆の盆におかれてゆく~

相変わらずガリ食う。

お手てふいて。

アオリイカ☆

さくっとした歯ごたえの甘みあるイカ。

最近赤酢なシャリをよく見かけますが、こちらは米酢のみ。
ひと粒ひと粒のシャリの存在感がスゴイ。
シャリは全体的に結構大きめに感じました。
周りの常連さん?は、シャリ小さめで注文してる方も多くいらした印象。
キス 昆布〆☆

キスの握り!強めに昆布〆しちゃって。

淡泊ながら、ネタも!シャリも際立つ!
すり立て山葵。

よく落ちないな、風味が飛ばないよう器に入れてひっくり返して置いておく。

しまあじ☆

うーん、上質な程よい脂。。

ここからマグロ!!!

・・・の前にガリ食う。

マグロ 赤身☆

コクあってまったりと。。。

マグロ トロ☆

美しい。
だんだんと広がるよ脂と旨み~

マグロ 大トロ☆

脂と甘みがすごーい^^
シャリを置いてとろけていくよ~

マグロを愛する私としては、期待が大きすぎたせいが、思った以上の感動はなかったかな。
いやいやめっちゃくちゃ美味しいのですがね!!!
コハダ☆

うーむ、素晴らしいクオリティ。

ぬる燗☆

煮蛤☆

ぷりっと!
甘い味付けに負けぬ蛤の主張が、噛むとしっかり滲みでる~。

あじ☆

あーやべー・・・やっぱ好きだわ・・・・

小柱☆

甘みはしっかり感じる!
・・・ですが冷蔵庫から出したてのような、解凍しきってないような感じで冷たかったのが残念。

あ、といっても全ての握りにおいて、超美味しいが前提です。
・・・なんて、そんな寿司も知らないくせにエラそーにwww
車エビ☆

湯で上げてから目の前で剥き握る。

水っぽさは一切なく、ほんのり温かく凝縮された旨み。。。

あとほんの少し、ほんのすこーしレアでもいいかも!?

がり。

何かなー^^

赤ウニ☆

壱岐の赤ウニです。
温度もよく、甘く濃厚!

穴子☆

ふんわりとろり、シャリとも相性抜群!

ラストはこれ!
玉子☆

おほほーう。。。
濃厚な凝縮された、スフレのようなカステラのようなパンケーキのような・・・
しっとり粘り気のあるような!感動な玉。

すきやばしではコレを焼かせてもらえるまで10年か・・・やはりすごい。
ここでお任せ料理は終了。
お連れさんはもうお腹パンパンと。確かに、とても満足できました!
しかし最後に私は追加で巻物2つお願いしちゃいます。

ならばこれも!最後は2人で1合ね。
ぬる燗☆

とろたく巻☆

とろに沢庵。思った通りな美味しいとろたく。

干瓢巻☆

強めな醤油にしっかり食感残した干瓢をシャリで巻き巻き。
酸味、塩味、甘み絶妙。

満足!!
端の常連さんはお好みでたべていた。
しかし、私には絶対常連にはなれないであろう会計。笑
さてさて飲みへ!
お次へ~ε=┌( ・∀・)┘
↓↓↓↓↓↓
BAR Dompierre みうら
今日は銀座~
やったやったすっし~♪
「銀座 青空」へ2名☆

「ぎんざ はるたか」は銀座8丁目、コリドー街にある時傅ビル6階にあるお店。

以前載せました「銀座 和久多」のあるビルですね。

2006年に銀座8丁目の雑居ビル3階にオープンし、2016年にすぐ近くのここに移転オープンした、
ミシュラン1つ星に輝いた、銀座屈指のお鮨やさんの名店です。
まさにザギンでシースーてやつだな。
エレベーターを降りると障子の窓。下は石畳が敷かれています。

2度目の予約ですが、前回も今回も、17時から19時までのお席なら大丈夫ですとのこと、
思ったよりすんなり予約できちゃいます~^^
入ってすぐに個室が1つ。

右手にL字型の白木カウンターが12席ほど。

清潔、上品なこの空気感・・・うーんザ・ギンザスシな感じ。
北海道出身の店主、札幌のお鮨やさんで修業を重ねていましたが、
銀座の名店「すきやばし次郎」へ入り13年間かけて一から勉強し直したそうです。
修業を経て独立し、同じ8丁目に店を構えましたが、
あっという間に人気店になり、少しですが広い箱のこの場所に移転してきました。

2006年の独立から10年以上経った今では銀座の1,2を争うお店になっちゃったのね。
ドリンクメニュー・・・は撮ってません。
生ビール☆

メニューはおつまみに握りのお任せで!
料理のみ一通りで大体3万円弱くらいかな。(少しですが追加しちゃったのでよくわからん。)
空豆☆

あ、切り込みがよくある空豆の反対側だ。

うまー。
きたー。

えぼ鯛☆

うん!さすがなつまみ!肉厚なエボダイ。

軽く炙ったこのレアっぷり、さっぱりなポン酢な感じ。
たまらんな( ´∀`)
あさり☆

はぁー立派。

もちろん汁ごとぐいっといただく。
ワインもお高めな冷酒も揃っていたけど、やっぱコレかな!
ぬる燗(1000円)☆

醤油は卓上に置いてあります。

マグロ中落ち☆と
ヒラメ☆

マグロ中落ち

丁寧に筋を取った、ねっとりとした岩崎のマグロ。
ヒラメ

うーん、うまい。食感良し。

可愛い醤油皿~

ちゃーんと包丁の刃が見えないようになってます。

ナガスクジラ☆と
トリ貝☆

目の前にクジラの塊が置いてあったとき、なんでここに牛肉置いてあるんだ!!
って不思議に思っていました(笑)

ナガスクジラ

海外産のナガスクジラ。
なんだこれ、感動!!!溢れ出すこの旨味。
臭みや癖は全く感じられず、パンチがきいた濃厚な味わいですが後味はとてもさっぱり。
トリ貝

柔らかい。。微妙に肝つき!?

金目鯛、蛤出汁☆

蛤の出汁に浮かぶ金目鯛。

はぁ・・・素晴らしい火の入り具合、ほんわりとろける身。

はぁ・・・ため息出ちゃうダシ。。

カツオの燻製☆

千葉県のカツオを軽く燻製にしたもの。

このおのかに香る燻製香。
まわりはしっかりした食感、中はしっとり。

うーーん、すごい。
ぬる燗☆

ここから握りへ突入。

大将・青空さんのお出ましです!!最初からいらっしゃいましたが。
握りはほぼ大将担当ですね。

「すきやばし次郎」では10年ほど経つと玉子を焼かせてもらえるようになって、
一人前として認められるようになるそうですが、それでもお客様の前ですしを握るまでには至らないんだそうで。。

気が遠くなる・・・私には無絶対理だ。。。
お弟子さん達の緊張感が伝わる。。。私も緊張。笑
しかし気さくな大将さん♪青空ではるたか、良い名前。
輝く漆の盆におかれてゆく~

相変わらずガリ食う。

お手てふいて。

アオリイカ☆

さくっとした歯ごたえの甘みあるイカ。

最近赤酢なシャリをよく見かけますが、こちらは米酢のみ。
ひと粒ひと粒のシャリの存在感がスゴイ。
シャリは全体的に結構大きめに感じました。
周りの常連さん?は、シャリ小さめで注文してる方も多くいらした印象。
キス 昆布〆☆

キスの握り!強めに昆布〆しちゃって。

淡泊ながら、ネタも!シャリも際立つ!
すり立て山葵。

よく落ちないな、風味が飛ばないよう器に入れてひっくり返して置いておく。

しまあじ☆

うーん、上質な程よい脂。。

ここからマグロ!!!

・・・の前にガリ食う。

マグロ 赤身☆

コクあってまったりと。。。

マグロ トロ☆

美しい。
だんだんと広がるよ脂と旨み~

マグロ 大トロ☆

脂と甘みがすごーい^^
シャリを置いてとろけていくよ~

マグロを愛する私としては、期待が大きすぎたせいが、思った以上の感動はなかったかな。
いやいやめっちゃくちゃ美味しいのですがね!!!
コハダ☆

うーむ、素晴らしいクオリティ。

ぬる燗☆

煮蛤☆

ぷりっと!
甘い味付けに負けぬ蛤の主張が、噛むとしっかり滲みでる~。

あじ☆

あーやべー・・・やっぱ好きだわ・・・・

小柱☆

甘みはしっかり感じる!
・・・ですが冷蔵庫から出したてのような、解凍しきってないような感じで冷たかったのが残念。

あ、といっても全ての握りにおいて、超美味しいが前提です。
・・・なんて、そんな寿司も知らないくせにエラそーにwww
車エビ☆

湯で上げてから目の前で剥き握る。

水っぽさは一切なく、ほんのり温かく凝縮された旨み。。。

あとほんの少し、ほんのすこーしレアでもいいかも!?

がり。

何かなー^^

赤ウニ☆

壱岐の赤ウニです。
温度もよく、甘く濃厚!

穴子☆

ふんわりとろり、シャリとも相性抜群!

ラストはこれ!
玉子☆

おほほーう。。。
濃厚な凝縮された、スフレのようなカステラのようなパンケーキのような・・・
しっとり粘り気のあるような!感動な玉。

すきやばしではコレを焼かせてもらえるまで10年か・・・やはりすごい。
ここでお任せ料理は終了。
お連れさんはもうお腹パンパンと。確かに、とても満足できました!
しかし最後に私は追加で巻物2つお願いしちゃいます。

ならばこれも!最後は2人で1合ね。
ぬる燗☆

とろたく巻☆

とろに沢庵。思った通りな美味しいとろたく。

干瓢巻☆

強めな醤油にしっかり食感残した干瓢をシャリで巻き巻き。
酸味、塩味、甘み絶妙。

満足!!
端の常連さんはお好みでたべていた。
しかし、私には絶対常連にはなれないであろう会計。笑
さてさて飲みへ!
お次へ~ε=┌( ・∀・)┘
↓↓↓↓↓↓
BAR Dompierre みうら
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |