うなぎ秋本 @麹町
2017.07.12 (Wed)
2017・6・14
今日は麹町まで~
う♪う♪求め~
「うなぎ秋本」へ3名☆

麹町駅徒歩2分くらい、新宿通りからちょっと入ったところにあるお店。

創業百年余、明治末期あたりですね、ミシュランで一つ星を獲得している老舗鰻やさんです。

ひょうたんに“う”!!!

都内には少なくなってきた数奇屋造りの二階建ての情緒ある一軒家鰻店。

昼夜共に、予約は座敷でのコース料理の場合のみ可能、コース以外のお客様は着いてからのご案内。
そして全員揃ってからでないと入店できません!

メインの入り口入るとテーブル席、予約以外はここエリアのみってことね。

こちらは1人でも気軽に入れる雰囲気です。

中庭が見えます。庭ってほど広くないけど。
右手奥いくと1階の中央には10名まで可能なお座敷が1つ。

2階は座敷個室。

4~20名様でのご利用が可能だそうです!

ギリギリ空いてたテーブル1つ♪
30分後には並んでましたよ(@_@)
ドリンクメニュ~

エクストラコールド(780円)☆

只今-2℃也!

お通し☆

切干大根っぽいけどなんか違う美味しいやつ~

フードメニュ~

きも焼き無いのねー残念。
うざく(980円)☆

4切れ鰻のうざく!!

あー美味しいね・・・さすがな酢つかいね~

身の厚い鰻でした^^

瓶ビール(780円)☆

うなぎ肝の山椒煮(630円)☆

とろり煮詰めたタレに絡まるうな肝!

思った以上に甘めですが、しっかりする山椒の香りがいー( ´∀`)

これは日本酒用にとっておこう。
うまき(900円)☆

3人だから3つにカット。
ボリュームはそんなありませんが、
リーズナブルな価格でちょこっとで食べるの嬉しいですね!キレイです。

巻も丁寧。

イケる~
熱燗(780円)☆

燗酒は沢の鶴~
白焼きは2900・3600・4100円とあります、
お重を贅沢に、白焼きはリーズナブルなんで!
白焼き(2900円)☆

十分♪
凛と構えるこの白焼きの美しさ。

ふむ。

柔らかーくふんわりとろける( ´艸`)

程よくついたこの焼き目もさすがです。

熱燗(780円)☆

いきます!

“うな重”は松2400円・竹2900円・梅3600円・鶴4100円。
“うな丼”は3600円・2900円・2400円。
定食もありまして。
“共水うなぎ4800円”もございます!私これに決定。
3人いますので1人はうな重・鶴4100円に、1人はうな丼3600円!
まずは私の!!おーう四角い立派な重箱登場!!

そう、ここはご飯と蒲焼が別々のうな重なのです。
お椀は付かないので、別途で肝吸いやら赤出汁やらなめこ椀やらも~
共水うなぎ(4800円)☆と
肝吸い(250円)☆

(@^O^@)
本当にビジュアルがもう美しいですここの鰻さん。輝く鰻。

大井川の幻のブランド鰻である“共水うなぎ”は
一般的なうなぎの2倍以上の期間飼育された天然鰻のような甘い香りと旨味、
そして栄養価の高い脂を併せ持ち、生産量が少なく“幻のうなぎ”と呼ばれています。と。
これまた輝くごはんも。。

やっぱり私は別々より乗せちゃう。

端っこ一口ずつ食べちゃったけど。
きれいな焼き目で苦味なし。私はちょっと苦味あるくらいが好きだけれど(笑)
食べるの夢中で皮目の焼き目、撮り忘れた。。

皮は薄くとろっと柔らか・・・とろける蒲焼き。。
うっまいー(*´д`*)幸せー(*´д`*)

タレは少なめでいい私にとって、白米にタレ絡む蒲焼きで十分なくらい!

まぁ卓上にはタレもありますのでご安心(^^)

無我夢中で完食。
「うなぎ 花菱」以来に食べるかな、共水うなぎは。
ちなみにこちらのお新香はこれ!

肝吸い

別途250円の肝吸い也。
肝くにゅ~

そして・・・・共水でないうなぎも食べたいから!
こっちももらうー!!

こちらは丸型の重箱!

うな重 鶴(4100円)☆と
赤出汁(300円)☆

同じく美しく。

同じくふわとろ(*´д`*)

てか共水との違いがわからない(笑)

とりあえずどちらもうまいんだい!
やっぱりご飯に乗せちゃうよね。

ちなみにこちらのお新香はこれ!

赤出汁

別途300円の赤出汁也。
すり身みたいなん入ってたー^^
そしてこちらは・・・

最初っから蒲焼ONザご飯。
うな丼(3600円)☆

こちらは別々でなくハナからドーン!

やっぱり鰻はオンザメシがいいよね。
輝いてますよね!

ちなみにこちらのお新香はこれ!

やはり美味しい鰻は私を幸せにしてくれる。。
美味しいお寿司も同様だけど。
・・・あ、まぁ肉もかな。ラーメンとかもいいな。謎
鰻でニコニコになったのち・・・・・
甘いもの食べたくなったー。美味しいケーキ求め。歩く。
すごーいこの辺りにもこんな古い家が!

今にも崩れそう。

・・・・・付近の喫煙者に相当怒り積もっていますね。

あ、めっちゃ近くにあった♪
お次へ~ε=┌( ・∀・)┘
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ラトリエ・ド・シマ & パティシエ・シマ
今日は麹町まで~
う♪う♪求め~
「うなぎ秋本」へ3名☆

麹町駅徒歩2分くらい、新宿通りからちょっと入ったところにあるお店。

創業百年余、明治末期あたりですね、ミシュランで一つ星を獲得している老舗鰻やさんです。

ひょうたんに“う”!!!

都内には少なくなってきた数奇屋造りの二階建ての情緒ある一軒家鰻店。

昼夜共に、予約は座敷でのコース料理の場合のみ可能、コース以外のお客様は着いてからのご案内。
そして全員揃ってからでないと入店できません!

メインの入り口入るとテーブル席、予約以外はここエリアのみってことね。

こちらは1人でも気軽に入れる雰囲気です。

中庭が見えます。庭ってほど広くないけど。
右手奥いくと1階の中央には10名まで可能なお座敷が1つ。

2階は座敷個室。

4~20名様でのご利用が可能だそうです!

ギリギリ空いてたテーブル1つ♪
30分後には並んでましたよ(@_@)
ドリンクメニュ~

エクストラコールド(780円)☆


お通し☆

切干大根っぽいけどなんか違う美味しいやつ~

フードメニュ~

きも焼き無いのねー残念。
うざく(980円)☆

4切れ鰻のうざく!!

あー美味しいね・・・さすがな酢つかいね~

身の厚い鰻でした^^

瓶ビール(780円)☆

うなぎ肝の山椒煮(630円)☆

とろり煮詰めたタレに絡まるうな肝!

思った以上に甘めですが、しっかりする山椒の香りがいー( ´∀`)

これは日本酒用にとっておこう。
うまき(900円)☆

3人だから3つにカット。
ボリュームはそんなありませんが、
リーズナブルな価格でちょこっとで食べるの嬉しいですね!キレイです。

巻も丁寧。

イケる~
熱燗(780円)☆

燗酒は沢の鶴~
白焼きは2900・3600・4100円とあります、
お重を贅沢に、白焼きはリーズナブルなんで!
白焼き(2900円)☆

十分♪
凛と構えるこの白焼きの美しさ。

ふむ。

柔らかーくふんわりとろける( ´艸`)

程よくついたこの焼き目もさすがです。

熱燗(780円)☆

いきます!

“うな重”は松2400円・竹2900円・梅3600円・鶴4100円。
“うな丼”は3600円・2900円・2400円。
定食もありまして。
“共水うなぎ4800円”もございます!私これに決定。
3人いますので1人はうな重・鶴4100円に、1人はうな丼3600円!
まずは私の!!おーう四角い立派な重箱登場!!

そう、ここはご飯と蒲焼が別々のうな重なのです。
お椀は付かないので、別途で肝吸いやら赤出汁やらなめこ椀やらも~
共水うなぎ(4800円)☆と
肝吸い(250円)☆

(@^O^@)
本当にビジュアルがもう美しいですここの鰻さん。輝く鰻。

大井川の幻のブランド鰻である“共水うなぎ”は
一般的なうなぎの2倍以上の期間飼育された天然鰻のような甘い香りと旨味、
そして栄養価の高い脂を併せ持ち、生産量が少なく“幻のうなぎ”と呼ばれています。と。
これまた輝くごはんも。。

やっぱり私は別々より乗せちゃう。

端っこ一口ずつ食べちゃったけど。
きれいな焼き目で苦味なし。私はちょっと苦味あるくらいが好きだけれど(笑)
食べるの夢中で皮目の焼き目、撮り忘れた。。

皮は薄くとろっと柔らか・・・とろける蒲焼き。。
うっまいー(*´д`*)幸せー(*´д`*)

タレは少なめでいい私にとって、白米にタレ絡む蒲焼きで十分なくらい!

まぁ卓上にはタレもありますのでご安心(^^)

無我夢中で完食。
「うなぎ 花菱」以来に食べるかな、共水うなぎは。
ちなみにこちらのお新香はこれ!

肝吸い

別途250円の肝吸い也。
肝くにゅ~

そして・・・・共水でないうなぎも食べたいから!
こっちももらうー!!

こちらは丸型の重箱!

うな重 鶴(4100円)☆と
赤出汁(300円)☆

同じく美しく。

同じくふわとろ(*´д`*)

てか共水との違いがわからない(笑)

とりあえずどちらもうまいんだい!
やっぱりご飯に乗せちゃうよね。

ちなみにこちらのお新香はこれ!

赤出汁

別途300円の赤出汁也。
すり身みたいなん入ってたー^^
そしてこちらは・・・

最初っから蒲焼ONザご飯。
うな丼(3600円)☆

こちらは別々でなくハナからドーン!

やっぱり鰻はオンザメシがいいよね。
輝いてますよね!

ちなみにこちらのお新香はこれ!

やはり美味しい鰻は私を幸せにしてくれる。。
美味しいお寿司も同様だけど。
・・・あ、まぁ肉もかな。ラーメンとかもいいな。謎
鰻でニコニコになったのち・・・・・
甘いもの食べたくなったー。美味しいケーキ求め。歩く。
すごーいこの辺りにもこんな古い家が!

今にも崩れそう。

・・・・・付近の喫煙者に相当怒り積もっていますね。

あ、めっちゃ近くにあった♪
お次へ~ε=┌( ・∀・)┘
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ラトリエ・ド・シマ & パティシエ・シマ
スポンサーサイト
STマスター |
2017.07.13(木) 11:48 | URL |
【編集】
STマスター さん♪
はい!とても美しい立派な鰻でした♪
予約できないのはある意味良い点もありますね、
仕事帰りにぷらっと寄ってみてください!!
古い家は「秋本」さん周辺でしたよ~^^
はい!とても美しい立派な鰻でした♪
予約できないのはある意味良い点もありますね、
仕事帰りにぷらっと寄ってみてください!!
古い家は「秋本」さん周辺でしたよ~^^
はらへり呑んべぇ |
2017.07.14(金) 09:36 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
以前から行こうかどうしようかと・・迷いながら
今日まで来てしまった・・・私・・笑)
いいですねぇ・・美しい蒲焼ですね美味しそうです。
うらやましいですね・・・笑顔)
古い家・・どのへんだろう
秋本さん周辺は仕事柄よく行き来するところなのです。