島根県へ弾丸1泊 2日目
2017.12.26 (Tue)
2017・11・29
島根の朝を迎えます~

なんだかさっきまで飲んでいた気がする。。

大好きな旅館の朝ご飯。
自分でもびっくりするくらいに美味しくお代わりまでして食べれちゃう(笑)

サラダ

ハム乗せたフレッシュサラダ~
マカロニサラダ

マヨしっかり絡んでます♪
のどぐろ

わっは!原価高いだろうし半身ですが朝ご飯の一部には十分!
しっかり焼かれて中ふっくら^^

しかもね・・・・
2名分余ってるからってもらっちゃったーヽ(´ー`)ノ

やったね結局一匹分。
ご飯がすすむ。

茶碗蒸し

ほっこり^^
昆布佃煮

しじみ佃煮

シジミの漁獲量が全国一の宍道湖のしじみねー♪
このへんも2人分もらっとる。
湯豆腐

生姜とねぎで。

んー身体に優しい~
お新香

味噌汁

ご飯も味噌汁もしっかりお代わり!
大満足な朝ご飯♪
10分で温泉入り。
450円くらいの珈琲を1分で飲む。

昼間の飛行機で帰ります。せめて行きたい!車飛ばしてGO!お世話になりました!

出雲大社

結びの神・福の神として名高い『出雲大社』。
島根県といえばまっ先にこの名前が出てくるほど!この地の象徴であるかのように構えます。

昨日も書きましたが・・・旧暦10月は日本全国の八百万の神々が出雲に参集されます。
神様が留守になるのこの月を“神無月”といいますが、出雲大社にはその神様が一斉に集まられるので、
島根県に限っては“神在月(かみありづき)”と呼ぶようになったそうな。

今は1番混んでいる時期だそうですが、思ったほどには混んでいないような?

まぁ初詣なんかと比べちゃあかんが。
出雲大社神域の入口である、勢溜に立つ木製の鳥居をくぐります。

途中右手に祓社という小さな社があり、心身を祓い清める4柱の祓井神が祀られているそうです。

まずはここでお参りしたいとこですが、混んでいるし時間が無いのでスルー。
美味しい空気!!!

深呼吸すると・・・お連れさんから、酒臭い!!って。。すみません(笑)
坂を下り、祓橋と呼ばれる太鼓橋を渡ります。

ここから境内までは松並木!

松並木によって3つの道にわかれています。

昔は真ん中は通れなかったそうですが、今は可能です。
空気いいねー

大丈夫、お連れさんの前ではもう深呼吸いたしませんw
紅葉が美しい!

空気が澄んでいる!

境内入口に近づくと、右手には出雲大社の主祭神・大国主大神と兎の像が現れます。

あ、出てきた手水舎。

ここで手と口を清めます。
銅鳥居を抜け。

左手には神馬神牛像が。

かねおまさんは撫でると子宝に恵まれるそうな~

境内へ向かうと、背後に八雲山、東方に亀山、西方に鶴山がそびえ、
正面には厳かにたたずむ社殿が見えます。

大柱連縄れた、1959年に新築された戦後最大の木造神社建築である拝殿が。
この拝殿の後ろには八足門があり、

本殿を正面から参拝できます。

一般の参拝はここまでですが、正月五ヶ日は八足門が開放され、楼門前まで入ることができるそうです。
あぁ・・・時間がない。。
さーーっと来た道戻りましょう。

出雲大入口の木製の鳥居からのこの景色も素晴らしい。

ここから旧大社駅までの途中、宇迦橋のたもとに立つ鳥居が見えますね。

この地の為にデザインされたようなスターバックスも。

神門通り・・・・この辺りの食べ歩きが神社の醍醐味なのに(>_<)

時間ない・・・

“ご縁横丁”だって。

うまそーなん並んでる!!!

せめて・・・・何でもいいから・・・・・・・・
「福乃和」☆

ふぐの海産物専門店!!!
・・・で、食すはこれ。

おふく焼き(130円)☆

福をもたらすと言われる、ふぐの姿をした焼菓子です。と。鯛焼き思って食べてた(笑)
角のない丸い形状は、縁結びと円満を祈願しているんですって^^
カリッとしてないふわっと系なたい焼き!(笑)

熱々いーい香り♪上品な甘さの粒あんうーま( ´艸`)
購入だけ。
「ままたまご 大社神門通り店」☆

たまご屋直営のアンテナショップ、たなべ森の鶏舎直営店です。

地元の食材を使ったスイーツが並びます^^

ご縁の地で、幾重にも円を重ねたバウムクーヘン・・・・なんとも縁起の良い!!!!

試食したところ、これ美味しかった。
ままたまごばうむ はーど☆

外はサクッと中はモチッと、歯ごたえいいハードタイプのバウムクーヘン^^
そしてまぁなんとも可愛い、えにし君とゆいちゃん!

あー・・・・出雲ぜんざい・・・・食べたかった。。食べるつもりだった。。。。

車飛ばして縁結びな空港へ!

ゆるキャラの“しまねっこ”が、空港内いたるところにいます。

時間ないけど土産買う。

ぜんざいは土産で買えばまぁいいや。

出雲蕎麦を食べれなかったことが本当ーーに心残り(´・ω・`)

後ろ髪が・・・・・
しかし乗り過ごすなんてシャレにならん、ギリギリ乗り込む12時20分発の飛行機。

これからまた良いご縁がありますように。。。。

美味しいものと。。。
羽田着いた頃にはお腹が空いて大変でした。。
出雲で食べずに羽田で食べるのもなんだかムショーに悔しいので(笑)
帰宅後ソッコー食べる、土産。(笑)

・・・の、ラーメン。

キューブ型パッケージが特徴のキュービックシリーズご当地ラーメン!

スクリプト言語 Rubyにちなんだ生ラーメン“Ruby on 松江ラーメン”!!

だんだん。だんだん?

調べてみた。西日本各地で話される方言で“有難う”の意味だそう!
スープと生麺、2食分。

もちろん1食分しか食べません(笑)
野菜炒めて完成ー^^
松江ラーメン☆

いや、これ、まじでうまい。。
スープうまーーー!!ため息でるーー!あ・・・さすがにもう酒臭さはなくなったと思われます(笑)

しじみ感はほどほど?牛脂の旨み出た醤油ラーメン!
最近ある、まるで生麺ってなインスタントも好きですが、本物の生麺はやっぱり違う!!!

喉越しよし!スープとの絡みヨシ!完飲完食!
しじみエキスで少しでも肝臓に優しさ・・・・
出雲大社で購入した“縁結箸”は使わず。

つーかよく考えたら・・・・これ1人で使ってどうすんの??って一人つっこみww
食後のおやつもいっちゃう。
大風呂敷☆

お菓子の箱が風呂敷に包まれているのは、山陰地方の風習によるものだそうです。
有名ですよね、良く見かけます。
出雲土産ともいわれますがしかし・・・鳥取県産餅米と鳥取名産二十世紀梨使用。と。

島根っていうより鳥取土産でしたのね。(笑)まぁ山陰のお土産ということで。
餅・梨蜜・楊枝がイン。

見た目は信玄餅みたいです。
餅米を使った柔らかで弾力もあるひと口大の3つきな粉餅。
お味噌の甘みがし、これだけでも美味しいです^^

これに、鳥取名産の二十世紀梨で作った特製の“梨みつ”をかけて!!信玄餅のように溢れる心配無用。

うん・・・言われてもわからないくらいに梨の感じは一切ないです(笑)
大好きな餅菓子、美味しくいただきました^^
あとはこれ(笑)
11月21日の販売同時にゲットはゲット!!!
ハーゲンダッツ スペシャリテ 抹茶のオペラ☆

高級感のある抹茶のケーキ“抹茶のオペラ”を表現したアイスクリームデザートだそうです。

フタを開けると、瞬間表面にはほろ苦い真っ黒なチョコレートソースに金粉がきらめきます!

抹茶アイスクリームに、チョコレートソース、アーモンド、ブロンドチョコレートアイスクリーム。

ココアバターのコクを加えたほろ苦く風味豊かな抹茶アイスクリームに、
香ばしく奥深い味わいのアーモンドソースとアーモンドクッキー、
ブランデーがほのかに香るまろやかなブロンドチョコレートアイスクリームの組み合わせ。と。

さすがスペシャリテ、見た目の華やかさももちろん、さいっこうに美味しい!
島根の朝を迎えます~

なんだかさっきまで飲んでいた気がする。。

大好きな旅館の朝ご飯。
自分でもびっくりするくらいに美味しくお代わりまでして食べれちゃう(笑)

サラダ

ハム乗せたフレッシュサラダ~
マカロニサラダ

マヨしっかり絡んでます♪
のどぐろ

しっかり焼かれて中ふっくら^^

しかもね・・・・
2名分余ってるからってもらっちゃったーヽ(´ー`)ノ

やったね結局一匹分。
ご飯がすすむ。

茶碗蒸し

ほっこり^^
昆布佃煮

しじみ佃煮

シジミの漁獲量が全国一の宍道湖のしじみねー♪
このへんも2人分もらっとる。
湯豆腐

生姜とねぎで。

んー身体に優しい~
お新香

味噌汁

ご飯も味噌汁もしっかりお代わり!
大満足な朝ご飯♪
10分で温泉入り。
450円くらいの珈琲を1分で飲む。

昼間の飛行機で帰ります。せめて行きたい!車飛ばしてGO!お世話になりました!

出雲大社

結びの神・福の神として名高い『出雲大社』。
島根県といえばまっ先にこの名前が出てくるほど!この地の象徴であるかのように構えます。

昨日も書きましたが・・・旧暦10月は日本全国の八百万の神々が出雲に参集されます。
神様が留守になるのこの月を“神無月”といいますが、出雲大社にはその神様が一斉に集まられるので、
島根県に限っては“神在月(かみありづき)”と呼ぶようになったそうな。

今は1番混んでいる時期だそうですが、思ったほどには混んでいないような?

まぁ初詣なんかと比べちゃあかんが。
出雲大社神域の入口である、勢溜に立つ木製の鳥居をくぐります。

途中右手に祓社という小さな社があり、心身を祓い清める4柱の祓井神が祀られているそうです。

まずはここでお参りしたいとこですが、混んでいるし時間が無いのでスルー。
美味しい空気!!!

深呼吸すると・・・お連れさんから、酒臭い!!って。。すみません(笑)
坂を下り、祓橋と呼ばれる太鼓橋を渡ります。

ここから境内までは松並木!

松並木によって3つの道にわかれています。

昔は真ん中は通れなかったそうですが、今は可能です。
空気いいねー

大丈夫、お連れさんの前ではもう深呼吸いたしませんw
紅葉が美しい!

空気が澄んでいる!

境内入口に近づくと、右手には出雲大社の主祭神・大国主大神と兎の像が現れます。

あ、出てきた手水舎。

ここで手と口を清めます。
銅鳥居を抜け。

左手には神馬神牛像が。

かねおまさんは撫でると子宝に恵まれるそうな~

境内へ向かうと、背後に八雲山、東方に亀山、西方に鶴山がそびえ、
正面には厳かにたたずむ社殿が見えます。

大柱連縄れた、1959年に新築された戦後最大の木造神社建築である拝殿が。
この拝殿の後ろには八足門があり、

本殿を正面から参拝できます。

一般の参拝はここまでですが、正月五ヶ日は八足門が開放され、楼門前まで入ることができるそうです。
あぁ・・・時間がない。。
さーーっと来た道戻りましょう。

出雲大入口の木製の鳥居からのこの景色も素晴らしい。

ここから旧大社駅までの途中、宇迦橋のたもとに立つ鳥居が見えますね。

この地の為にデザインされたようなスターバックスも。

神門通り・・・・この辺りの食べ歩きが神社の醍醐味なのに(>_<)

時間ない・・・

“ご縁横丁”だって。

うまそーなん並んでる!!!

せめて・・・・何でもいいから・・・・・・・・
「福乃和」☆

ふぐの海産物専門店!!!
・・・で、食すはこれ。

おふく焼き(130円)☆

福をもたらすと言われる、ふぐの姿をした焼菓子です。と。鯛焼き思って食べてた(笑)
角のない丸い形状は、縁結びと円満を祈願しているんですって^^
カリッとしてないふわっと系なたい焼き!(笑)

熱々いーい香り♪上品な甘さの粒あんうーま( ´艸`)
購入だけ。
「ままたまご 大社神門通り店」☆

たまご屋直営のアンテナショップ、たなべ森の鶏舎直営店です。

地元の食材を使ったスイーツが並びます^^

ご縁の地で、幾重にも円を重ねたバウムクーヘン・・・・なんとも縁起の良い!!!!

試食したところ、これ美味しかった。
ままたまごばうむ はーど☆

外はサクッと中はモチッと、歯ごたえいいハードタイプのバウムクーヘン^^
そしてまぁなんとも可愛い、えにし君とゆいちゃん!

あー・・・・出雲ぜんざい・・・・食べたかった。。食べるつもりだった。。。。

車飛ばして縁結びな空港へ!

ゆるキャラの“しまねっこ”が、空港内いたるところにいます。

時間ないけど土産買う。

ぜんざいは土産で買えばまぁいいや。

出雲蕎麦を食べれなかったことが本当ーーに心残り(´・ω・`)

後ろ髪が・・・・・
しかし乗り過ごすなんてシャレにならん、ギリギリ乗り込む12時20分発の飛行機。

これからまた良いご縁がありますように。。。。

美味しいものと。。。
羽田着いた頃にはお腹が空いて大変でした。。
出雲で食べずに羽田で食べるのもなんだかムショーに悔しいので(笑)
帰宅後ソッコー食べる、土産。(笑)

・・・の、ラーメン。

キューブ型パッケージが特徴のキュービックシリーズご当地ラーメン!

スクリプト言語 Rubyにちなんだ生ラーメン“Ruby on 松江ラーメン”!!

だんだん。だんだん?

調べてみた。西日本各地で話される方言で“有難う”の意味だそう!
スープと生麺、2食分。

もちろん1食分しか食べません(笑)
野菜炒めて完成ー^^
松江ラーメン☆

いや、これ、まじでうまい。。
スープうまーーー!!ため息でるーー!あ・・・さすがにもう酒臭さはなくなったと思われます(笑)

しじみ感はほどほど?牛脂の旨み出た醤油ラーメン!
最近ある、まるで生麺ってなインスタントも好きですが、本物の生麺はやっぱり違う!!!

喉越しよし!スープとの絡みヨシ!完飲完食!
しじみエキスで少しでも肝臓に優しさ・・・・
出雲大社で購入した“縁結箸”は使わず。

つーかよく考えたら・・・・これ1人で使ってどうすんの??って一人つっこみww
食後のおやつもいっちゃう。
大風呂敷☆

お菓子の箱が風呂敷に包まれているのは、山陰地方の風習によるものだそうです。
有名ですよね、良く見かけます。
出雲土産ともいわれますがしかし・・・鳥取県産餅米と鳥取名産二十世紀梨使用。と。

島根っていうより鳥取土産でしたのね。(笑)まぁ山陰のお土産ということで。
餅・梨蜜・楊枝がイン。

見た目は信玄餅みたいです。
餅米を使った柔らかで弾力もあるひと口大の3つきな粉餅。
お味噌の甘みがし、これだけでも美味しいです^^

これに、鳥取名産の二十世紀梨で作った特製の“梨みつ”をかけて!!信玄餅のように溢れる心配無用。

うん・・・言われてもわからないくらいに梨の感じは一切ないです(笑)
大好きな餅菓子、美味しくいただきました^^
あとはこれ(笑)
11月21日の販売同時にゲットはゲット!!!
ハーゲンダッツ スペシャリテ 抹茶のオペラ☆

高級感のある抹茶のケーキ“抹茶のオペラ”を表現したアイスクリームデザートだそうです。

フタを開けると、瞬間表面にはほろ苦い真っ黒なチョコレートソースに金粉がきらめきます!

抹茶アイスクリームに、チョコレートソース、アーモンド、ブロンドチョコレートアイスクリーム。

ココアバターのコクを加えたほろ苦く風味豊かな抹茶アイスクリームに、
香ばしく奥深い味わいのアーモンドソースとアーモンドクッキー、
ブランデーがほのかに香るまろやかなブロンドチョコレートアイスクリームの組み合わせ。と。

さすがスペシャリテ、見た目の華やかさももちろん、さいっこうに美味しい!
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |