銀座 佐藤養助 @銀座
2018.01.06 (Sat)
2017・12・20
1時間ちょいしかありませんが!大分早めの年越しうどん!?
(いや、クリスマスもまだやん。w)
「銀座 佐藤養助」へ2名☆

「さとうようすけ」は銀座6丁目、コリドー街と外堀通りの間の数寄屋通り沿いにあるお店。

創業万延元年(1860年)、日本三大うどんの一つに数えられる秋田の稲庭うどんを中心に、
秋田の食材を使用した多くの一品メニューを揃えるお店です。

店名が人名。
寛文5年 (1665年)稲庭干饂飩 宗家 佐藤(稲庭)吉左エ門創業 、
そして佐藤養助の創業は万延元年の、宗家稲庭吉左エ門より二代目佐藤養助によって
稲庭饂飩の製法を伝授されたときに始まるそうで・・・・・

よくわからんが長い歴史だ・・・・

本店を構える秋田県には9店舗、都内には5店舗、福岡に1店舗と海外(アジア)に6店舗あるみたい!
こちら銀座店は、首都圏初の直営店です。

2階には個室も出来たみたいですね。
中央には枯れ木が飾られていて、落ち着いた雰囲気。

そしてさすが忘年会シーズン、予約でいっぱい。
しかし20時までなら空いてると!

私も19時半前にでなければならないのでイッツオーケー!
うどんのみの方もいましたので、回転は早いのかな?
ドリンクメニュ~


生ビール(700円)☆

突き出し☆

突き出しはー。

これは無料サービスです♪
しかも超うま。超あとひき。香ばしくていい塩気!
一品フードメニュ~



本日のおすすめメニューも。

えーー!本日ハタハタないって。。。泣
仕方ない。
がっこ盛り合せ ハーフ(640円)☆

いぶりがっこや、みずこぶがっこなどなど盛り合わせー♪


みずこぶがっこ・・・・“みず”という山菜の茎にできるこぶ(むかご)の部分のお漬物^^

きりたんぽ焼き三種盛り(800円)☆

秋田直送の炭火焼ききりたんぽを香ばしく焼き上げた田楽です^^

醤油・鶏味噌・山椒味噌で食べるきりたんぽ。
つぶした粳米の食感!香ばしい香り!

おーーいしーー
時間あれば、きりたんぽ鍋や比内地鶏水炊きとかも食べたかったな。。
中瓶(780円)☆

出汁巻き(780円)☆

比内地鶏卵を使用したこちら^^甘い玉子焼きもありましたがやっぱこっち。
おもちゃみたいにキレイ!

本日のお勧めに“大葉のり”があったの・・・・・見落としてました。。
シンプルなこの出汁巻きでよし!うどん屋のお出汁を使ってふっくら^^

比内地鶏の香味天麩羅(1000円)☆

日本三大地鶏の一つである比内地鶏の鳥天いぇい!!
私の中の鳥天の概念覆す、薄いのカリッとした衣♪

肉は脂っぽい部分でなくさっぱりムネ肉!

更には葱などたっぷりの薬味であっさり美味しい!

ごま油の香ばしさがたまらん。。。。
お酒いこー
日本酒メニューは全て秋田の地酒です!ゆずらないね!

秀よし 松声(700円)☆

大仙市
鮭ハラスと白子の柚庵焼(650円)☆

鮭の柚庵焼に鮭の白子の柚庵焼!
んー味醂の甘みがいい柚庵焼^^

脂はあまり乗ってないかな、しっかりした身!

皮目もうまし。

しっかりした鮭の白子!

なんかきた。

秋田牛のすじ煮込み(780円)☆

わは!!

とろん柔らか牛すじー(*´д`*)

染み出たスープもうまー!ごはんにかけたーい!
天寿 超辛口 伝口切辛 (620円)☆

由利本荘市
なんかきた。

秋田桃豚の角煮(880円)☆

柔らかいけどとろとろまでいかない、程よい食感に肉と脂の比率もグッド!

しみてるしみてるおいしーー( ´∀`)
とろろとししとうと、辛子でー^^

きりたんぽグラタン(680円)☆

きりたんぽのグラタン!まんまか。笑

米でできたきりたんぽなのでドリア風!!?

・・・・ではないけど(笑)、あの美味しいきたきりたんぽに濃厚なチーズが絡む絡む♪
下の玉ねぎスライスと一緒に、これおーいっし( ´艸`)

この2つ飲み比べ!
天の戸 美稲80(620円)☆

横手市
天の戸 夏田冬蔵(880円)☆

時間ない、うどんいかねば意味がない!

稲庭うどんメニュ~


豊富なうどんメニュー♪めっっちゃ悩む。。
冬季限定もうまそ。。

とりあえずノーマルはいきたい。そっからまた選べないので二味で。
二味せいろ(1300円)☆

胡麻味噌と醤油の二味、シンプルな冷せいろ。

うどんそのもののお味が楽しめます^^
キレイにしなり揃って鎮座する、150年の歴史を持つ稲庭うどん、美しすぎる!!!

冷水でしめられてざるに美しく盛りつけられています。
手作りの芸術品と称される、佐藤養助の稲庭うどん!!

永遠に見ていたい。。。
お新香付き。

再度登場いぶりがっこ。
こんな細いうどんですが、独特の滑らかさとこの強いコシに弾力。

薬味入れた醤油だれで!

胡麻味噌だれで!

この容姿から想像できるその通り、つるりと喉を滑り落ちてくなめらかなうどん。。。。
永遠に食べていたい。。。
そしてずっと食べたかったこれも!
こっちも選べないから二味で!佐藤養助オリジナルの人気メニュー!
タイカレー二味セット(1700円)☆

グリーンカレーとレッドカレーの二味セット。こちらもお新香付き。
相変わらずの曲線美。

早くタベテーって声がする。
グリーンカレー

比内地鶏スープと鰹出汁、秋田伝統調味料“しょっつる”を使用したグリーンカレー。
店を代表する人気のつけうどんです!
比内地鶏やパプリカ、ズッキーニ、月桂樹など、本格的で美味しい!!

しかし思ったよりもさらりしたカレーで、味わいもあっさり薄め。
つけ麺で食べるならもっと濃くてもいいかも。。。

いや、美味しいのよ!!細いから絡みやすいしね。
こっちが美味しすぎたのか!
レッドカレー

グリーンカレーより新しくできたレッドカレー。
ズッキーニなどに、こちらは海老やあさりなどの魚介ですね!

旨味たっぷり濃厚カレー!

だっはーー( ´∀`)
そして坦々つけうどんもたべたかった・・・(TOT)
余ったタイカレーは絶対に残せないですよね。
そのまま飲んでもいいけど、メニューにあるよー!ごはん!!ついでに温玉もつけちゃうか!!!

ごはん(300円)☆

ごはんにカレー、間違いなくうまい!

レッドもグリーンもうまい!
やはりタイカレーはうどんもいいがご飯もいい。
更に付けちゃうもん!
温泉たまご(200円)☆

温玉・・・

うますぎる。。

卵かけタイカレーごはんになってさらさらっと完食!

比内地鶏卵使用の焼きプリン、食べたかったな。。。
レジ横にはお土産も売ってました^^購入してませんが。

・・・・これはもらった!無料だっていうならばもちろん!!笑

ふしっこ!

まだ食べてませんが・・・今度スープにでもいーれよ♪
そういえば、以前こんなのいただいたのもあったんだ!!

七代佐藤養助 卯の花麺☆

これは540円するらしい。うどんを細かく砕いたものです。
今度食べてみる!!

いただいたの、相当前な気もしますが。
ご馳走さま(o^_^o)
そして飲みへと・・・
美味しいケーキ、ワインと共にいただきました!!

銀座並木通りにある「ピエスモンテ」の新作ですって!!

カネルポワール ?☆かな?

やっば!!!

これ超美味しすぎる!!!!

柔らかい洋ナシやらなんやら・・・・・

ホールで食べたい。。。
1時間ちょいしかありませんが!大分早めの年越しうどん!?
(いや、クリスマスもまだやん。w)
「銀座 佐藤養助」へ2名☆

「さとうようすけ」は銀座6丁目、コリドー街と外堀通りの間の数寄屋通り沿いにあるお店。

創業万延元年(1860年)、日本三大うどんの一つに数えられる秋田の稲庭うどんを中心に、
秋田の食材を使用した多くの一品メニューを揃えるお店です。

店名が人名。
寛文5年 (1665年)稲庭干饂飩 宗家 佐藤(稲庭)吉左エ門創業 、
そして佐藤養助の創業は万延元年の、宗家稲庭吉左エ門より二代目佐藤養助によって
稲庭饂飩の製法を伝授されたときに始まるそうで・・・・・

よくわからんが長い歴史だ・・・・

本店を構える秋田県には9店舗、都内には5店舗、福岡に1店舗と海外(アジア)に6店舗あるみたい!
こちら銀座店は、首都圏初の直営店です。

2階には個室も出来たみたいですね。
中央には枯れ木が飾られていて、落ち着いた雰囲気。

そしてさすが忘年会シーズン、予約でいっぱい。
しかし20時までなら空いてると!

私も19時半前にでなければならないのでイッツオーケー!
うどんのみの方もいましたので、回転は早いのかな?
ドリンクメニュ~




生ビール(700円)☆


突き出しはー。

これは無料サービスです♪
しかも超うま。超あとひき。香ばしくていい塩気!
一品フードメニュ~






本日のおすすめメニューも。


えーー!本日ハタハタないって。。。泣
仕方ない。
がっこ盛り合せ ハーフ(640円)☆

いぶりがっこや、みずこぶがっこなどなど盛り合わせー♪


みずこぶがっこ・・・・“みず”という山菜の茎にできるこぶ(むかご)の部分のお漬物^^

きりたんぽ焼き三種盛り(800円)☆

秋田直送の炭火焼ききりたんぽを香ばしく焼き上げた田楽です^^

醤油・鶏味噌・山椒味噌で食べるきりたんぽ。
つぶした粳米の食感!香ばしい香り!

おーーいしーー
時間あれば、きりたんぽ鍋や比内地鶏水炊きとかも食べたかったな。。
中瓶(780円)☆

出汁巻き(780円)☆

比内地鶏卵を使用したこちら^^甘い玉子焼きもありましたがやっぱこっち。
おもちゃみたいにキレイ!

本日のお勧めに“大葉のり”があったの・・・・・見落としてました。。
シンプルなこの出汁巻きでよし!うどん屋のお出汁を使ってふっくら^^

比内地鶏の香味天麩羅(1000円)☆

日本三大地鶏の一つである比内地鶏の鳥天いぇい!!
私の中の鳥天の概念覆す、薄いのカリッとした衣♪

肉は脂っぽい部分でなくさっぱりムネ肉!

更には葱などたっぷりの薬味であっさり美味しい!

ごま油の香ばしさがたまらん。。。。
お酒いこー
日本酒メニューは全て秋田の地酒です!ゆずらないね!

秀よし 松声(700円)☆

大仙市
鮭ハラスと白子の柚庵焼(650円)☆

鮭の柚庵焼に鮭の白子の柚庵焼!
んー味醂の甘みがいい柚庵焼^^

脂はあまり乗ってないかな、しっかりした身!

皮目もうまし。

しっかりした鮭の白子!

なんかきた。

秋田牛のすじ煮込み(780円)☆

わは!!

とろん柔らか牛すじー(*´д`*)

染み出たスープもうまー!ごはんにかけたーい!
天寿 超辛口 伝口切辛 (620円)☆

由利本荘市
なんかきた。

秋田桃豚の角煮(880円)☆

柔らかいけどとろとろまでいかない、程よい食感に肉と脂の比率もグッド!

しみてるしみてるおいしーー( ´∀`)
とろろとししとうと、辛子でー^^

きりたんぽグラタン(680円)☆

きりたんぽのグラタン!まんまか。笑

米でできたきりたんぽなのでドリア風!!?

・・・・ではないけど(笑)、あの美味しいきたきりたんぽに濃厚なチーズが絡む絡む♪
下の玉ねぎスライスと一緒に、これおーいっし( ´艸`)

この2つ飲み比べ!
天の戸 美稲80(620円)☆

横手市
天の戸 夏田冬蔵(880円)☆

時間ない、うどんいかねば意味がない!

稲庭うどんメニュ~




豊富なうどんメニュー♪めっっちゃ悩む。。
冬季限定もうまそ。。

とりあえずノーマルはいきたい。そっからまた選べないので二味で。
二味せいろ(1300円)☆

胡麻味噌と醤油の二味、シンプルな冷せいろ。

うどんそのもののお味が楽しめます^^
キレイにしなり揃って鎮座する、150年の歴史を持つ稲庭うどん、美しすぎる!!!

冷水でしめられてざるに美しく盛りつけられています。
手作りの芸術品と称される、佐藤養助の稲庭うどん!!

永遠に見ていたい。。。
お新香付き。

再度登場いぶりがっこ。
こんな細いうどんですが、独特の滑らかさとこの強いコシに弾力。

薬味入れた醤油だれで!

胡麻味噌だれで!

この容姿から想像できるその通り、つるりと喉を滑り落ちてくなめらかなうどん。。。。
永遠に食べていたい。。。
そしてずっと食べたかったこれも!
こっちも選べないから二味で!佐藤養助オリジナルの人気メニュー!
タイカレー二味セット(1700円)☆

グリーンカレーとレッドカレーの二味セット。こちらもお新香付き。
相変わらずの曲線美。

早くタベテーって声がする。
グリーンカレー

比内地鶏スープと鰹出汁、秋田伝統調味料“しょっつる”を使用したグリーンカレー。
店を代表する人気のつけうどんです!
比内地鶏やパプリカ、ズッキーニ、月桂樹など、本格的で美味しい!!

しかし思ったよりもさらりしたカレーで、味わいもあっさり薄め。
つけ麺で食べるならもっと濃くてもいいかも。。。

いや、美味しいのよ!!細いから絡みやすいしね。
こっちが美味しすぎたのか!
レッドカレー

グリーンカレーより新しくできたレッドカレー。
ズッキーニなどに、こちらは海老やあさりなどの魚介ですね!

旨味たっぷり濃厚カレー!

だっはーー( ´∀`)
そして坦々つけうどんもたべたかった・・・(TOT)
余ったタイカレーは絶対に残せないですよね。
そのまま飲んでもいいけど、メニューにあるよー!ごはん!!ついでに温玉もつけちゃうか!!!

ごはん(300円)☆

ごはんにカレー、間違いなくうまい!

レッドもグリーンもうまい!
やはりタイカレーはうどんもいいがご飯もいい。
更に付けちゃうもん!
温泉たまご(200円)☆

温玉・・・

うますぎる。。

卵かけタイカレーごはんになってさらさらっと完食!

比内地鶏卵使用の焼きプリン、食べたかったな。。。
レジ横にはお土産も売ってました^^購入してませんが。

・・・・これはもらった!無料だっていうならばもちろん!!笑

ふしっこ!

まだ食べてませんが・・・今度スープにでもいーれよ♪
そういえば、以前こんなのいただいたのもあったんだ!!

七代佐藤養助 卯の花麺☆

これは540円するらしい。うどんを細かく砕いたものです。
今度食べてみる!!

いただいたの、相当前な気もしますが。
ご馳走さま(o^_^o)
そして飲みへと・・・
美味しいケーキ、ワインと共にいただきました!!

銀座並木通りにある「ピエスモンテ」の新作ですって!!

カネルポワール ?☆かな?

やっば!!!

これ超美味しすぎる!!!!

柔らかい洋ナシやらなんやら・・・・・

ホールで食べたい。。。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |