2018年お正月
2018.01.17 (Wed)
2018・1・1
明けましておめでとうございます

ようやく2018年突入です。
なんと私がブログ始めてから今年で10年目になると知り・・・(当初はほとんどアップしてませんでしたが)
10周年記念・・・・しないな。
今年の豊富!!!
食べ過ぎない。飲み過ぎない。食べ物を出すお店はハシゴしない。
です(笑)
まずはの朝は♪
雑煮&煮物☆

こんなシンプルなお雑煮は年に一度、元旦しか食べません。

普段はごちゃごちゃ具だくさんの汁ものばかりなので・・・・
美味しいです!我が家の雑煮!(笑)
お餅いくらでも食べれちゃう。
煮物は後の宴会用のをこそっと。

ここで・・・・今年お初のハーゲンダッツ(笑)
以前微妙に載せたアレ。
ハーゲンダッツ ブロンドショコラ~マロンソース仕立て~☆

2017年12月12日より、ローソン・ナチュラルローソン限定発売しています。
コクのあるミルクと、第4のチョコレートと呼ばれていrブロンドチョコレートがの濃厚アイスクリーム!

ダーク、ミルク、ホワイトに次ぐ“第4のショコラ”ブロンド色のチョコレートは、
ホワイトチョコをじっくりと加熱しキャラメル化させることで生まれる、芳醇な薫りとまろやかで深い甘みが特長です^^
そんなアイスに食感良いチョコレートチップと、ほのかに洋酒香るマロンソースを混ぜ合わせてます!!

おいしーすぎる( ´艸`)!!
本年もお世話になります。
腹ごなし近場で初詣。
1月1日はいつも晴天!!・・・・2015年にちらり雪降ったかな。
散歩がてらの
鹿島神社

池上通り沿いにあります神社。

檜造りの社殿。

思った以上に並んでるか。。

並ばない。
社殿右手の文久二年(1862)に造られたという旧本殿でお参りして。

地元ふらりと。
大井三ツ又地蔵

三ツ又商店街が池上通りと交差する場所にある、“時代屋の女房”にも出たここ。
そしてふらりと
大井蔵王権現神社

立会道路に面している神社。荏原七福神の1つです。
最後にふらりと。
下神明天祖神社

なんとも馴染み深い神社です。

げ。。。。決して良くないおみくじには・・・・・屈しない!

いつもいいんだけどな、今年も先が思いやられる。
お家に帰ってお待ちかねの新年パーティー!

年に一度の?お家で贅沢。
こんな前から載せているのか。
2017、2016、2015、2014、2013、2012、2011、2010
今年も変わらず4人揃って。乾杯ー♪
今年はワインかな♪日本酒かな♪

並んでいる全ては飲みません。
とりあえずは冷蔵庫に何ヶ月か前何故かあった、安いスパークリング(笑)で乾杯。

そして今年は10年以上に渡り食べ続けてきたお重のおせちがありません!!

が、詰めて良く見せ、いそれらしくいきます(笑)
まだあります、ここに盛りきらなかったものは明日に持ち越し。
なます☆

こちらのみ何年か前毎年銘々に分け与えます。
取り合いでケンカになるので。
刺身☆

ビジュアルは決してよろしくないてんこ盛りな田舎の食卓風盛り(笑)
味が良ければそれでよし!
あじ、サーモンスモーク、〆さば、漬け甘エビ、こはだ、かつお、いくら。



サーモン撮り忘れ。
うまい。うまいね。うまいよ。
シフト!

私提供!
菊水 純米大吟醸☆

菊水の純米大吟醸。
名前だけ見てがっつくやつら。。
煮物☆

朝つまみ食いしてた煮物。
やっぱり好きだ・・・・・こういう煮物。お鍋にまだまだたくさんある!
栗きんとん☆

自家製栗きんとん。
毎年言います、どこぞの料亭栗きんとんより我が家が一番!
芋の部分をパンに塗って食べるのも好き。
そしてこちら

・きんかん甘露煮
・カレイ子煮付
・ロースト鴨
きんかん甘露煮

彩りよし、見た目も風味もよし!
普段も食べる!おいしー!
カレイ子煮付

ぷちぷちざらざら感もたまらなーい^^
鴨ロースト

あーむっちり噛むほど旨味が( ´∀`)
おっとこれ先に食べなきゃ冷めちゃう!
サイコロステーキ☆

ちょいガーリックと塩胡椒でシンプルに。

イイヤツです、この牛肉。素材よしなビーフはシンプルが一番!
・・・・で、ワインにシフト。夏を越してしまったワインが一本あったもので。
赤ワイン☆

ワイン自体がではなくおそらく保存状態なのか・・・わかりませんが・・・・これはいまいちだった。。
そしてこれ

黒豆

厳選した粒の大きい丹波黒豆。柔らかくふくめ煮にしてあります。
金箔なかったのが残念!
数の子松前漬け

ネバネバとろん♪
立派な食感良い数の子にイカうま!
そしてこれ

・かまぼこ
・にしん親子漬け
・黒豆クリームチーズ
これがなきゃ始まらん
紅白かまぼこ

この弾力・・・・いいやつね。
黒豆クリームチーズ

北海道産のクリームチーズの中に甘く煮た黒豆をまぜ、ラム酒を効かせた大人な味わい
超美味しいのこれが!!
見た目よくないけど。
にしん親子漬け

脂ののったにしんと数の子をマイルドな甘酢で仕上げた一品。
とまらんとまらんこれ1人で食べてます。
ローストビーフ☆

もも肉の表面を焼き上げ、うま味をとじこめた後、
真空調理でしっとりと仕上げた味わい深いローストビーフ♪

盛った以外にもまだまだあります、残りは明日かな♪
そしてこれ。なんかおせちっぽい♪

まぁおせちか。
こっちは

・鮭の変わり昆布巻
・青梅甘煮
・にしん親子漬け
鮭の変わり昆布巻

サーモントラウトの中骨部分と北海道産昆布を二層に重ね昆布で包み、
中骨が柔らかくなるまで煮込んだ昆布巻。
普段もたまに食べるこれも超好き。。
私これ食べるとごはんが欲しくなってしまいます。。
青梅甘煮

柔らく柔らかな甘さの青梅もおいし!
そしてまた
にしん親子漬け

ここでいくのか
白ワイン☆

そして

・かまぼこ
・伊達巻き
・琵琶湖産小鮎のあめ煮
ここにもきたー紅白かまぼこ♪

伊達巻き

吟味されたグチを使用したという、風味を生かし甘さ控えめしっとりふんわり伊達巻き!♪
琵琶湖産小鮎のあめ煮

京・近江地方ではおせちにかかせない鮎のあめ煮。
琵琶湖で穫れた天然の子鮎をあっさりと鮎の風味が残るように炊き上げました。
チーズやらなんやら出して。ウイスキー出して。
ゆっくり飲んで食べて・・・・
夜は突入!私一番初心者なのに、一番イイ線いってんじゃなーい?(よくわからない笑)
な、麻雀大会!

↑↑↑↑
実際こんな上がり方できたら・・・・かっこいいな。w
休憩中は
ショートケーキ☆

何度目かです、大好きこのショートケーキ!!

スライス苺なのでそんな苺たっぷり感はありませんが。

スポンジ旨い!甘さ控えめなクリーム旨い!!

スポンジとクリームのケーキって、ほんと一瞬で食べちゃう。。。
そして本日の〆はこれでしょう!!
夜遅くになっても、あまりお腹空いてませんが。汗
うなぎごはん☆

この半分でw
うん、いい肉厚っぷり^^

タレと山椒のこの香りだけでごはんがすすみますね。

幸せでしたー(*´д`*)

本年もよろしくお願いいたします。
明けましておめでとうございます

ようやく2018年突入です。
なんと私がブログ始めてから今年で10年目になると知り・・・(当初はほとんどアップしてませんでしたが)
10周年記念・・・・しないな。
今年の豊富!!!
食べ過ぎない。飲み過ぎない。食べ物を出すお店はハシゴしない。
です(笑)
まずはの朝は♪
雑煮&煮物☆

こんなシンプルなお雑煮は年に一度、元旦しか食べません。

普段はごちゃごちゃ具だくさんの汁ものばかりなので・・・・
美味しいです!我が家の雑煮!(笑)
お餅いくらでも食べれちゃう。
煮物は後の宴会用のをこそっと。

ここで・・・・今年お初のハーゲンダッツ(笑)
以前微妙に載せたアレ。
ハーゲンダッツ ブロンドショコラ~マロンソース仕立て~☆

2017年12月12日より、ローソン・ナチュラルローソン限定発売しています。
コクのあるミルクと、第4のチョコレートと呼ばれていrブロンドチョコレートがの濃厚アイスクリーム!

ダーク、ミルク、ホワイトに次ぐ“第4のショコラ”ブロンド色のチョコレートは、
ホワイトチョコをじっくりと加熱しキャラメル化させることで生まれる、芳醇な薫りとまろやかで深い甘みが特長です^^
そんなアイスに食感良いチョコレートチップと、ほのかに洋酒香るマロンソースを混ぜ合わせてます!!

おいしーすぎる( ´艸`)!!
本年もお世話になります。
腹ごなし近場で初詣。
1月1日はいつも晴天!!・・・・2015年にちらり雪降ったかな。
散歩がてらの
鹿島神社

池上通り沿いにあります神社。

檜造りの社殿。

思った以上に並んでるか。。

並ばない。
社殿右手の文久二年(1862)に造られたという旧本殿でお参りして。

地元ふらりと。
大井三ツ又地蔵

三ツ又商店街が池上通りと交差する場所にある、“時代屋の女房”にも出たここ。
そしてふらりと
大井蔵王権現神社

立会道路に面している神社。荏原七福神の1つです。
最後にふらりと。
下神明天祖神社

なんとも馴染み深い神社です。

げ。。。。決して良くないおみくじには・・・・・屈しない!

いつもいいんだけどな、今年も先が思いやられる。
お家に帰ってお待ちかねの新年パーティー!

こんな前から載せているのか。
2017、2016、2015、2014、2013、2012、2011、2010
今年も変わらず4人揃って。乾杯ー♪
今年はワインかな♪日本酒かな♪

並んでいる全ては飲みません。
とりあえずは冷蔵庫に何ヶ月か前何故かあった、安いスパークリング(笑)で乾杯。

そして今年は10年以上に渡り食べ続けてきたお重のおせちがありません!!

が、詰めて良く見せ、いそれらしくいきます(笑)
まだあります、ここに盛りきらなかったものは明日に持ち越し。
なます☆

こちらのみ何年か前毎年銘々に分け与えます。
取り合いでケンカになるので。
刺身☆

ビジュアルは決してよろしくないてんこ盛りな田舎の食卓風盛り(笑)
味が良ければそれでよし!
あじ、サーモンスモーク、〆さば、漬け甘エビ、こはだ、かつお、いくら。






サーモン撮り忘れ。
うまい。うまいね。うまいよ。
シフト!

私提供!
菊水 純米大吟醸☆

菊水の純米大吟醸。
名前だけ見てがっつくやつら。。
煮物☆

朝つまみ食いしてた煮物。
やっぱり好きだ・・・・・こういう煮物。お鍋にまだまだたくさんある!
栗きんとん☆

自家製栗きんとん。
毎年言います、どこぞの料亭栗きんとんより我が家が一番!
芋の部分をパンに塗って食べるのも好き。
そしてこちら

・きんかん甘露煮
・カレイ子煮付
・ロースト鴨
きんかん甘露煮

彩りよし、見た目も風味もよし!
普段も食べる!おいしー!
カレイ子煮付

ぷちぷちざらざら感もたまらなーい^^
鴨ロースト

あーむっちり噛むほど旨味が( ´∀`)
おっとこれ先に食べなきゃ冷めちゃう!
サイコロステーキ☆

ちょいガーリックと塩胡椒でシンプルに。

イイヤツです、この牛肉。素材よしなビーフはシンプルが一番!
・・・・で、ワインにシフト。夏を越してしまったワインが一本あったもので。
赤ワイン☆

ワイン自体がではなくおそらく保存状態なのか・・・わかりませんが・・・・これはいまいちだった。。
そしてこれ

黒豆

厳選した粒の大きい丹波黒豆。柔らかくふくめ煮にしてあります。
金箔なかったのが残念!
数の子松前漬け

ネバネバとろん♪
立派な食感良い数の子にイカうま!
そしてこれ

・かまぼこ
・にしん親子漬け
・黒豆クリームチーズ
これがなきゃ始まらん
紅白かまぼこ

この弾力・・・・いいやつね。
黒豆クリームチーズ

北海道産のクリームチーズの中に甘く煮た黒豆をまぜ、ラム酒を効かせた大人な味わい
超美味しいのこれが!!
見た目よくないけど。
にしん親子漬け

脂ののったにしんと数の子をマイルドな甘酢で仕上げた一品。
とまらんとまらんこれ1人で食べてます。
ローストビーフ☆

もも肉の表面を焼き上げ、うま味をとじこめた後、
真空調理でしっとりと仕上げた味わい深いローストビーフ♪

盛った以外にもまだまだあります、残りは明日かな♪
そしてこれ。なんかおせちっぽい♪

まぁおせちか。
こっちは

・鮭の変わり昆布巻
・青梅甘煮
・にしん親子漬け
鮭の変わり昆布巻

サーモントラウトの中骨部分と北海道産昆布を二層に重ね昆布で包み、
中骨が柔らかくなるまで煮込んだ昆布巻。
普段もたまに食べるこれも超好き。。
私これ食べるとごはんが欲しくなってしまいます。。
青梅甘煮

柔らく柔らかな甘さの青梅もおいし!
そしてまた
にしん親子漬け

ここでいくのか
白ワイン☆

そして

・かまぼこ
・伊達巻き
・琵琶湖産小鮎のあめ煮
ここにもきたー紅白かまぼこ♪

伊達巻き

吟味されたグチを使用したという、風味を生かし甘さ控えめしっとりふんわり伊達巻き!♪
琵琶湖産小鮎のあめ煮

京・近江地方ではおせちにかかせない鮎のあめ煮。
琵琶湖で穫れた天然の子鮎をあっさりと鮎の風味が残るように炊き上げました。
チーズやらなんやら出して。ウイスキー出して。
ゆっくり飲んで食べて・・・・
夜は突入!私一番初心者なのに、一番イイ線いってんじゃなーい?(よくわからない笑)
な、麻雀大会!

↑↑↑↑
実際こんな上がり方できたら・・・・かっこいいな。w
休憩中は
ショートケーキ☆

何度目かです、大好きこのショートケーキ!!

スライス苺なのでそんな苺たっぷり感はありませんが。

スポンジ旨い!甘さ控えめなクリーム旨い!!

スポンジとクリームのケーキって、ほんと一瞬で食べちゃう。。。
そして本日の〆はこれでしょう!!
夜遅くになっても、あまりお腹空いてませんが。汗
うなぎごはん☆

この半分でw
うん、いい肉厚っぷり^^

タレと山椒のこの香りだけでごはんがすすみますね。

幸せでしたー(*´д`*)

本年もよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |