リストランテ ソットラルコ @銀座
2018.04.20 (Fri)
2018・4・9
今日は銀座~。
「Ristorante Sotto l’Arco」へ2名☆

銀座8丁目、中央通の2本裏の三原通りにある地下のお店。

2011年11月にオープンした、仕入れてくる食材によって料理の内容の変わるおまかせコースをいただける
魚と野菜の料理を中心としたイタリアンのお店です。

“虹の下をくぐると幸せになれる”という言い伝えがあるそうで、
訪れた方に幸せな気持ちになっていただける様なレストランにしたいとの思いから、
“アーチの下” という意味の「ソットラルコ」にしたんだとか。

階段の途中に灰皿発見!

アーチ(?)を潜っていざ~

奥に厨房囲おうカウンター8席。

手前に2名×3、4名×1のテーブル。

巨大なコルクがかわいい!!

マリオのキノコみたい(笑)
そしてスタッフさんはさすがな丁寧なサービスです。
ディナーの料理は1種類、
6800円(+コぺルト代700円)のコース(税抜)のみです。
ドリンクメニュ~

飲み物はアラカルトもありますが、ペアリング6500円もございます!
シャンパン1種とワイン4~5種というペアリングを♪

わーいお箸使える^^
料理+ワイン+コぺルトで14,000円(税抜)ということですね。
スパークリングワイン☆

ヌタル・スプマンテ・メトード・クラッシコ・ロゼ・ブリュット
イタリア・シチリアのロゼブリュット~くいっと飲んじゃう!
シャンパンじゃないじゃない。。。?いえ、、これからー^^
ワインでも日本酒でも普段絶対に足りないペアリングです(笑)きっと足りないななんて思っていたら・・・・
なんとこちらのペアリング・・・・足してくださる(゚Д゚)
ん?実質飲み放題!?(笑)・・・・・まではいきませんですが(笑)
コース構成はこちら

・鮮魚のカルパッチョ
・本日の前菜
・スープ
・温かい前菜
・本日の鮮魚、蛤のスープ仕立て
・お肉料理
・一品目のパスタ
・二品目のパスタ
・リゾット
・ドルチェと食後のお飲物
食材の+αができるそうで、ここで北海道産の生ウニ・黒鮑・鹿児島の牛ヒレ肉(こちらは肉料理と変更)が目の前に。
価格はそれぞれでしたが、みんな1つ2500円前後でした。
本日はオプション無しで!・・・この目の前の写真だけ撮りたかったけど、それは言えず(笑)
鮮魚のカルパッチョ☆

ヒラメのカルパッチョです。
水饅頭かと思った!(笑)

きれいにまん丸をかたどったな平目の中には粒マスタードなどとマリネした野菜。

おいしーーー(^^)
白ワイン☆

ジャン・ミシェル・ジュラン ラ・シャンパン ヴィオニエ
フランス・ローヌ地方の白ワイン。
フランスも出すのね~^^
本日の前菜☆

竹炭の中に空豆のフリット、サクッと♪

下に敷いた何揚げたやつ(笑)も塩気効いててうま。
そして最中!手で持ってパクリと^^

パリッとした生地の中には春キャベツのペーストが♪

ワイン足りないのでたしてもらう~(笑)
スープ☆

新じゃが芋のスープ。
上に垂らしたオリーブオイルと混ぜていただきます。

とろりと濃厚なスープ!ぷちぷちのシードのようなものの食感もいいー♪

そして器もかっちょいい。

サウスポーなお連れさん。
気づいたのですね、素晴らしい。ここで店員さんがカトラリーを左に。
知ってたハズの私も気づかなかった(笑)
パン☆

全粒粉の丸いパン。

柔らか系^^

フォカッチャ。

確かにフォカッチャといってたけど、これはフォカッチャなのかな?

オリーブオイルとハーブ感はあまりなし。これまたふわっと系^^
とりあえずどちらもうまい!次の料理用です、取っておかんと。
白ワイン☆

温かい前菜☆

バーニャカウダ
お一人様用バーニャカウダなのに火にかかって熱々いただけます^^

こだわり感溢れる野菜が小量多彩♪


さっきのパンで・・・・

キレイに完食!器も素敵。

ワイン足りないのでたしてもらう~(催促はしてませんよ。笑)

本日の鮮魚、蛤のスープ仕立て☆

本日の鮮魚は真鯛のソテー。

カニ身がどかっと!その上に柚子胡椒がちょこん。

大きなふんわり真鯛です^^

ホタテや野菜で彩りも美しい。

大きな蛤も!!

わっはおいし。。

そしてスープが・・・・超絶うま。。

最後の白ワイン・・・足してもらう~(笑)
お次は
赤ワイン☆

お肉料理☆

大きなお皿の端にちょこんと料理が。
有田牛のほほにく煮込みです。

下にはトマトとモッツァレラのソース。

肉やわらかーーー(゜Д゜)

ほろりとトロケほどける(*´д`*)
こだわり野菜、もちろんうま。

ここでまさかのお酒きたー!
日本酒☆

秋田県新政酒造の白麹仕込純米酒
清酒用麹に加え焼酎用の白麹を使って作ったこちら、おいしい!!!ってか次の料理にとても合う!!
スピンオフの活性濁り生酒“亜麻猫 スパーク”ものんでみたーい。
一品目のパスタ☆

富山県産ホタルイカを使ったオイルベースのパスタ。

レコードようなお皿♪(笑)

そんなお皿の周りには、あおさ、唐辛子、胡麻などが。

野菜もたっぷり!

全部混ぜて~つるんと美味しい^^

麺の茹で具合もいいし、このお味がもう・・・・最高です。
もーちょいもらう~

二品目のパスタ☆

浜名湖産青海苔と柚子胡椒のクリームソースのパスタ。

柚子のめっちゃいい香り!!

それに負けてない青海苔のいい香り!!!

クリームスープぱすたのよう。あーこれめっちゃ好きや~

濃厚ながらさっぱりなクリームソースに、このもちもちのフェットチーネが・・・あ・う!!

ペアリングの最後がコレ!
シャンパン☆

リゾット☆

十五穀米のリゾット。

粒粒の米感がすごいアルデンテなお米に、山菜、竹の子、スモークチーズが!!

ほのかなスモークのアクセントがまたいいですね。。

口直し☆

トマトのさっぱりシャーベット^^

あれ?トマトだったかな?(笑)
いよかんチェッロ☆

キレイな色。レモンチェッロの伊予柑バージョン!自家製です。
とろっと^^ うん!レモンチェッロだ!!の伊予柑バージョンだ!!(笑)

甘いけど爽やか、爽やかだけど甘い~(笑)
ドルチェと食後のお飲物☆

これまた可愛い^^

蕎麦の実のティラミス
伊予柑のベイクドチーズケーキ
蕎麦の実のティラミス

あーーー美味しい!
フレッシュなマスカルポーネのザバイオ-ネクリームにこの蕎麦の実の香ばしさ!かりかり超うま!

蕎麦の実大好きなんです。蕎麦茶とか、そのまま食べちゃう私です。笑
伊予柑のベイクドチーズケーキ

程よく濃厚♪やっぱり爽やか~^^

苺、ブルーベリー、チョコレートも♪

食後の飲み物は珈琲に。

この砂糖の塔が素敵。

使ってないけど。
最後に
プチフール☆

グラセではなくプチフール・セクですね^^
小さな焼き菓子が色々、かわいい~

羊羹みたいなんもあった。

ちょっとずつ色んな種類を楽しめる、美味しく楽しいイタリアンでした!
ご馳走さま(o^_^o)
覚悟してたが今宵は長そうだ。
1軒挟んでの・・・・
お次へ~ε=┌( ・∀・)┘
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
シュッシュポポン
今日は銀座~。
「Ristorante Sotto l’Arco」へ2名☆

銀座8丁目、中央通の2本裏の三原通りにある地下のお店。

2011年11月にオープンした、仕入れてくる食材によって料理の内容の変わるおまかせコースをいただける
魚と野菜の料理を中心としたイタリアンのお店です。

“虹の下をくぐると幸せになれる”という言い伝えがあるそうで、
訪れた方に幸せな気持ちになっていただける様なレストランにしたいとの思いから、
“アーチの下” という意味の「ソットラルコ」にしたんだとか。

階段の途中に灰皿発見!

アーチ(?)を潜っていざ~

奥に厨房囲おうカウンター8席。

手前に2名×3、4名×1のテーブル。

巨大なコルクがかわいい!!

マリオのキノコみたい(笑)
そしてスタッフさんはさすがな丁寧なサービスです。
ディナーの料理は1種類、
6800円(+コぺルト代700円)のコース(税抜)のみです。
ドリンクメニュ~

飲み物はアラカルトもありますが、ペアリング6500円もございます!
シャンパン1種とワイン4~5種というペアリングを♪

わーいお箸使える^^
料理+ワイン+コぺルトで14,000円(税抜)ということですね。
スパークリングワイン☆

イタリア・シチリアのロゼブリュット~くいっと飲んじゃう!
シャンパンじゃないじゃない。。。?いえ、、これからー^^
ワインでも日本酒でも普段絶対に足りないペアリングです(笑)きっと足りないななんて思っていたら・・・・
なんとこちらのペアリング・・・・足してくださる(゚Д゚)
ん?実質飲み放題!?(笑)・・・・・まではいきませんですが(笑)
コース構成はこちら

・鮮魚のカルパッチョ
・本日の前菜
・スープ
・温かい前菜
・本日の鮮魚、蛤のスープ仕立て
・お肉料理
・一品目のパスタ
・二品目のパスタ
・リゾット
・ドルチェと食後のお飲物
食材の+αができるそうで、ここで北海道産の生ウニ・黒鮑・鹿児島の牛ヒレ肉(こちらは肉料理と変更)が目の前に。
価格はそれぞれでしたが、みんな1つ2500円前後でした。
本日はオプション無しで!・・・この目の前の写真だけ撮りたかったけど、それは言えず(笑)
鮮魚のカルパッチョ☆

ヒラメのカルパッチョです。
水饅頭かと思った!(笑)

きれいにまん丸をかたどったな平目の中には粒マスタードなどとマリネした野菜。

おいしーーー(^^)
白ワイン☆

ジャン・ミシェル・ジュラン ラ・シャンパン ヴィオニエ
フランス・ローヌ地方の白ワイン。
フランスも出すのね~^^
本日の前菜☆

竹炭の中に空豆のフリット、サクッと♪

下に敷いた何揚げたやつ(笑)も塩気効いててうま。
そして最中!手で持ってパクリと^^

パリッとした生地の中には春キャベツのペーストが♪

ワイン足りないのでたしてもらう~(笑)
スープ☆

新じゃが芋のスープ。
上に垂らしたオリーブオイルと混ぜていただきます。

とろりと濃厚なスープ!ぷちぷちのシードのようなものの食感もいいー♪

そして器もかっちょいい。

サウスポーなお連れさん。
気づいたのですね、素晴らしい。ここで店員さんがカトラリーを左に。
知ってたハズの私も気づかなかった(笑)
パン☆

全粒粉の丸いパン。

柔らか系^^

フォカッチャ。

確かにフォカッチャといってたけど、これはフォカッチャなのかな?

オリーブオイルとハーブ感はあまりなし。これまたふわっと系^^
とりあえずどちらもうまい!次の料理用です、取っておかんと。
白ワイン☆

温かい前菜☆

バーニャカウダ
お一人様用バーニャカウダなのに火にかかって熱々いただけます^^

こだわり感溢れる野菜が小量多彩♪


さっきのパンで・・・・

キレイに完食!器も素敵。

ワイン足りないのでたしてもらう~(催促はしてませんよ。笑)

本日の鮮魚、蛤のスープ仕立て☆

本日の鮮魚は真鯛のソテー。

カニ身がどかっと!その上に柚子胡椒がちょこん。

大きなふんわり真鯛です^^

ホタテや野菜で彩りも美しい。

大きな蛤も!!

わっはおいし。。

そしてスープが・・・・超絶うま。。

最後の白ワイン・・・足してもらう~(笑)
お次は
赤ワイン☆

お肉料理☆

大きなお皿の端にちょこんと料理が。
有田牛のほほにく煮込みです。

下にはトマトとモッツァレラのソース。

肉やわらかーーー(゜Д゜)

ほろりとトロケほどける(*´д`*)
こだわり野菜、もちろんうま。

ここでまさかのお酒きたー!
日本酒☆

秋田県新政酒造の白麹仕込純米酒
清酒用麹に加え焼酎用の白麹を使って作ったこちら、おいしい!!!ってか次の料理にとても合う!!
スピンオフの活性濁り生酒“亜麻猫 スパーク”ものんでみたーい。
一品目のパスタ☆

富山県産ホタルイカを使ったオイルベースのパスタ。

レコードようなお皿♪(笑)

そんなお皿の周りには、あおさ、唐辛子、胡麻などが。

野菜もたっぷり!

全部混ぜて~つるんと美味しい^^

麺の茹で具合もいいし、このお味がもう・・・・最高です。
もーちょいもらう~

二品目のパスタ☆

浜名湖産青海苔と柚子胡椒のクリームソースのパスタ。

柚子のめっちゃいい香り!!

それに負けてない青海苔のいい香り!!!

クリームスープぱすたのよう。あーこれめっちゃ好きや~

濃厚ながらさっぱりなクリームソースに、このもちもちのフェットチーネが・・・あ・う!!

ペアリングの最後がコレ!
シャンパン☆

リゾット☆

十五穀米のリゾット。

粒粒の米感がすごいアルデンテなお米に、山菜、竹の子、スモークチーズが!!

ほのかなスモークのアクセントがまたいいですね。。

口直し☆

トマトのさっぱりシャーベット^^

あれ?トマトだったかな?(笑)
いよかんチェッロ☆

キレイな色。レモンチェッロの伊予柑バージョン!自家製です。
とろっと^^ うん!レモンチェッロだ!!の伊予柑バージョンだ!!(笑)

甘いけど爽やか、爽やかだけど甘い~(笑)
ドルチェと食後のお飲物☆

これまた可愛い^^

蕎麦の実のティラミス
伊予柑のベイクドチーズケーキ
蕎麦の実のティラミス

あーーー美味しい!
フレッシュなマスカルポーネのザバイオ-ネクリームにこの蕎麦の実の香ばしさ!かりかり超うま!

蕎麦の実大好きなんです。蕎麦茶とか、そのまま食べちゃう私です。笑
伊予柑のベイクドチーズケーキ

程よく濃厚♪やっぱり爽やか~^^

苺、ブルーベリー、チョコレートも♪

食後の飲み物は珈琲に。

この砂糖の塔が素敵。

使ってないけど。
最後に
プチフール☆

グラセではなくプチフール・セクですね^^
小さな焼き菓子が色々、かわいい~

羊羹みたいなんもあった。

ちょっとずつ色んな種類を楽しめる、美味しく楽しいイタリアンでした!
ご馳走さま(o^_^o)
覚悟してたが今宵は長そうだ。
1軒挟んでの・・・・
お次へ~ε=┌( ・∀・)┘
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
シュッシュポポン
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |