つきじ治作 @築地
2018.05.10 (Thu)
2018・4・30
今日は築地~。
「つきじ治作」へ2名☆

築地駅徒歩8分くらい、隅田川沿いにあるお店。

昭和6年創業の、
“様々な逸話の残る歴史・日本文化の粋を集めたおもてなし・日本全国から旬を選りすぐった世界に誇る”
・・・・な和食やさんです。

この築地に800坪の敷地!
戦火を切り抜けて守られてきた悠然と構える建物には多くの歴史が刻まれているそうです。
遠くからでもばっちりわかった!(笑)

昭和38年開には銀座8丁目に「銀座治作」も姉妹店としてオープンしました。
もちろんなこっちが本店で、銀座店の方がお手頃価格です。

すんげー店構えですが、凛と静かに佇む。。。。

結婚式などでの貸切もしています。
都会にいることを忘れてしまうこの異空間。

巨大な石灯篭や仏閣・・・・

玄関脇の吃驚土瓶!!

京都の焼物士を信楽まで読んで焼かせた逸品だそうです。

ちょっとここで座ってようかと思いましたが・・・・・

あら、丁寧なお出迎え。(笑)

素晴らしい。まさに日本の誇る、お・も・て・な・し。
どこの高級旅館でしょう。

大広間の天井には10m以上に及ぶ杉の一枚板が天井に張り詰められ、直
径1mを超える百日紅の大木が二本、床の間を支えています。
真正面には庭を望む大きなガラス扉。

写真を撮っていいか質問したら・・・・開けてくださった!

そしてご丁寧案内してくださった(笑)

広い広ーい♪
広大な庭園、池を囲むように大小19のお部屋があります。

庭園は専任の庭師がさん剪定しているそうで。
邸内の大池には日本の国魚でもある、丸々とした錦鯉が数百匹も泳いでいます!

新潟・山古志の鯉たち。うわー高そうーーー!!!

紅白・五色・浅黄・ドイツ鯉など・・・・

全部売ったらこれでいくらになるのだろう!(笑)
部屋までが遠い。
一休みでも・・・しないしない(笑)

そしてご丁寧な中居さんの案内と共に・・・・緊張(笑)

私達の部屋は“おもと”。

扉開けて。
更に襖をあけて・・・・

広ー(゚Д゚)

部屋からも大池が見えます。

すべてのお部屋から庭や隅田川が楽しめるように工夫されており、四季折々の景色を堪能できるそうです。

「」を思い出したがこちらの方が全然広い。

一部屋ごとに専任の仲居さんがついてくださいます。これまた素敵な女性です。。

長いテーブル・・・・4~8名の部屋だそうです。2名なのに。

うーん。

そわそわする~(笑)

ドリンクメニュ~




本日、お連れ様はアルコールは1滴も飲めない方で・・・・
しかし全く気にせずに飲ませていただきました!♪(笑)
瓶ビール(1188円)☆

料理は、会席・水炊き・座敷天ぷら・しゃぶしゃぶ・・・・など様々なコースがございます。
本日は名物の“水炊き”の付くコースを。
“水炊きコース”は18,000円、20,000円、23,000円、25,000円、
“水炊き付料理長おまかせ会席コース”は30,000円、40,000円、50,000円とございます。
・・・・・ったか(゜Д゜)(笑)
本日は季節の会席を基本に、メイン料理・食事に名物水たきと雑炊楽しめるという
“水炊き付料理長おまかせ会席コース 40,000円”を!!贅沢極まりないーーー。

箸付☆

白魚カラスミ和えのキャビア乗せと空豆

うっま。。
ねっとりした白魚に染みわたるように絡むからすみ。そしてきゃびあー

そら豆の丁寧な下処理に、濃い味わいにもため息~

前菜☆

・舌平目の木の芽焼
・ホワイトアスパラ生ハム巻
・フキノトウ
・タコの柔らか煮
・鯨ベーコンの炙り
舌平目の木の芽焼

ふんわり舌平目、木の芽のいい香り!!
ホワイトアスパラ生ハム巻

柔らかいホワイトアスパラに生ハムの塩気がたまらん!
フキノトウ

フキノトウってこんなにシンプルに食べてもこんなに美味しいものなのね!!
タコの柔らか煮

ほんと柔らか・・・・
鯨ベーコンの炙り

鯨ベーコンってそこまで好んで食べないものでしたが・・・・
これめっちゃうまい!!香ばしい!!炙っただけ?でこんなにも美味しい!
器へのこだわりも素晴らしいですね。
国宝級の柿右衛門や輪島塗の見事な椀など、季節ごとにお目にかかれる美しい器・・・・・
治作 1合(3240円)☆

お店のオリジナル。千葉の純米大吟醸しずく酒
1合3240円、4合瓶12,960円。

たかー。そしてうまー。。。。
どっひゃー!
なんかすんげーのキターー(゚Д゚)
造里☆

すごい刺身マウンテン!

これで2人前!


伊勢エビとか・・・・・

かぼちゃとか・・・・・

山葵すりおろしまで刺さってる!

目の前で板前さんが2人分4皿へ取り分けてくださいます。
生山葵も目の前ですりすり。

(@^O^@)

きゅうりのお花に入った山葵がかわいい。。。

お造里 一皿目☆

伊勢エビ、平貝の炙り昆布〆、関あじ、なめろう

伊勢の伊勢エビ

あっま・・・。

伊勢の平貝の炙り昆布〆

う・・・ま。。
関あじ

うまいとしかいえん。

関あじのなめろう

いい味噌薬味加減!
お造里 ニ皿目☆

めばる、本マグロ、スミイカ

秋田県のめばる

うーま。
秋田県のめばる 松皮造り

皮の部分に熱湯をかけ冷水で冷やすことで、皮が柔らかくなり生臭みが取れ、皮ごと食べれます!
うーま。。。
愛媛県の本マグロ

とろける上質なこの脂・・・・おいしすぎる。。。
スミイカ

アオリでなくスミイカ・・・・が、めっちゃうまい!!!!
魚をかたどった大根もかわいい!!

そしてなんとお刺身・・・・お連れさんの分ももらっちゃったー!!!
4皿、おいっっしくいただきました!幸せ~
グラス白ワイン☆

調理長からのプレゼントですと!?

金目鯛かぶと煮☆

(@^O^@)
身だくさん!!

この身をほじほじしてる瞬間が・・・・幸せ~

身はふっくら、絡まるタレが、超おいしいー。。。( ´艸`)

白米にかけてがつがつっといきたい。

そして煮魚につくこのきぬさやに牛蒡が・・・・最高に好き。

焼物☆

イサキの塩焼き。

あっさりながらとろける脂・・・うっま。。。

きれいに湯むきされたトマトに

やわらかタケノコ、

しゃくっとレンコンの浅酢漬け。

美味。
グラス赤ワイン☆

揚物☆

アイナメの木の芽揚げと牛肉のニンニクの芽巻き揚げ。
ん~肉厚アイナメ!

ニンニクの芽の食感と牛肉とマッチした味わいがグッド!!!

丸十の天麩羅も美味しい^^

そしてメインディッシュ!!

創業以来、“水炊き番”と呼ばれるたった一人の職人に受け継がれ、守られてきた名物水炊きの味だそう。

水炊き。

いえっす、オリジナル土鍋ですね。

取り分けなどは仲居さんが全てやってくださいます。

とってもシンプルなお鍋!

ここで発覚・・・・えーーーーー!!!お連れさん、鶏肉が食べれないって( ̄□ ̄;)!!
水炊きコースにしようと言った時、何故言ってくれなかったのか(笑)
ここまで来たら仕方がない。私が有難くいただきます。

水炊き☆

具はシンプルに玉ねぎのみ!!

徳島県の阿波尾鶏です。

わは!皮分厚い!!

鳥皮はカリッと焼いたものが好きですが(笑)、こりゃうまみあふれ出てうまーー!
身は弾力あってジューシー( ´艸`)

スープ染み込んだ玉ねぎ・・・・甘すぎー(*´д`*)♪

お好みで付ける柚子胡椒が、なんって合う合う!!

最後にも1杯飲んでしまおう。

勝駒(2160円)☆

まだありますよ。

お連れさんの分ももらっちゃいますから(笑)
お代わり!!!・・・と!!

これこれ待ってました^^
スープ☆

コラーゲンそのもの!!!冷やしたらすぐに固まるでしょう!!

この鶏の旨みが全て出きった深い味わい・・・う・・・ま・・・ひ・・・(*´д`*)

お代わりお肉も。

美しいね阿波尾鶏。

美味しいね阿波尾鶏。。

阿波踊り踊りたくなっちゃう。謎
サラダ☆

新鮮さっぱりサラダ~
くるぞー!お鍋での1番の楽しみ!!!

雑炊☆

雑炊にしてもなお膜を張ったスープ。

ハヤクタベテーと声が聞こえる。

おいし・・・・(*´д`*)

なんって上品な・・・・ノックアウト。
お新香もおいしー^^

まだあるって!お代わり!

あーー。

これ、ラーメンどんぶりにすれすれまで入れても食べられる。

まだあるかな♪・・・・あ、もうないみたい(笑)
チェイサー一気飲み。

甘味☆

キウイ、スイカ、マンゴー

マンゴーやったー!!なんて言っていると・・・・ここで部屋が真っ暗に。
(@_@)
(@_@)
(@_@)
女将さん、調理長、板前さん、仲居さんの4名がいきなりバースデーソングを歌って入ってきてくださいました!!!

1ヶ月遅れですが、とまさかのハッピーバースデー!!?

まさかのサプライズに動揺しすぎる私・・・・そして感極まりない!!!
有難うございます。泣泣
なんって豪華なお花。

そして美味しそうなケーキ。

・・・は、持ち帰らせていただきました。
しかし2軒でも飲み、酔っぱらって(いや、記憶は全然あるww)真夜中に半分も食べている私を
この時は知る由もなく・・・・・・(笑)
だってめっちゃ美味しかったんです(笑)

お花はすぐに花瓶に入れてお家に飾りましたよー^^

お店の方々、そしてお連れ様、本当に有難うございます。。。。(>_<。)
喜びの中、最後まで丁寧なお見送りでお店をあとに・・・・

暗くなっての庭もキレイですね。

神秘的~

ご馳走さま(o^_^o)
えぇ・・・飲めないお連れさんです・・・・
しかし呑んべぇに付き合って下さるという。。。。
お連れさん知り合いのお店へ!
お次へ〜ε=┌( ・∀・)┘
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
BAR*JADA
今日は築地~。
「つきじ治作」へ2名☆

築地駅徒歩8分くらい、隅田川沿いにあるお店。

昭和6年創業の、
“様々な逸話の残る歴史・日本文化の粋を集めたおもてなし・日本全国から旬を選りすぐった世界に誇る”
・・・・な和食やさんです。

この築地に800坪の敷地!
戦火を切り抜けて守られてきた悠然と構える建物には多くの歴史が刻まれているそうです。
遠くからでもばっちりわかった!(笑)

昭和38年開には銀座8丁目に「銀座治作」も姉妹店としてオープンしました。
もちろんなこっちが本店で、銀座店の方がお手頃価格です。

すんげー店構えですが、凛と静かに佇む。。。。

結婚式などでの貸切もしています。
都会にいることを忘れてしまうこの異空間。

巨大な石灯篭や仏閣・・・・

玄関脇の吃驚土瓶!!

京都の焼物士を信楽まで読んで焼かせた逸品だそうです。

ちょっとここで座ってようかと思いましたが・・・・・

あら、丁寧なお出迎え。(笑)

素晴らしい。まさに日本の誇る、お・も・て・な・し。
どこの高級旅館でしょう。

大広間の天井には10m以上に及ぶ杉の一枚板が天井に張り詰められ、直
径1mを超える百日紅の大木が二本、床の間を支えています。
真正面には庭を望む大きなガラス扉。

写真を撮っていいか質問したら・・・・開けてくださった!

そしてご丁寧案内してくださった(笑)

広い広ーい♪
広大な庭園、池を囲むように大小19のお部屋があります。

庭園は専任の庭師がさん剪定しているそうで。
邸内の大池には日本の国魚でもある、丸々とした錦鯉が数百匹も泳いでいます!

新潟・山古志の鯉たち。うわー高そうーーー!!!

紅白・五色・浅黄・ドイツ鯉など・・・・

全部売ったらこれでいくらになるのだろう!(笑)
部屋までが遠い。
一休みでも・・・しないしない(笑)

そしてご丁寧な中居さんの案内と共に・・・・緊張(笑)

私達の部屋は“おもと”。

扉開けて。
更に襖をあけて・・・・

広ー(゚Д゚)

部屋からも大池が見えます。

すべてのお部屋から庭や隅田川が楽しめるように工夫されており、四季折々の景色を堪能できるそうです。

「」を思い出したがこちらの方が全然広い。

一部屋ごとに専任の仲居さんがついてくださいます。これまた素敵な女性です。。

長いテーブル・・・・4~8名の部屋だそうです。2名なのに。

うーん。

そわそわする~(笑)

ドリンクメニュ~








本日、お連れ様はアルコールは1滴も飲めない方で・・・・
しかし全く気にせずに飲ませていただきました!♪(笑)
瓶ビール(1188円)☆

本日は名物の“水炊き”の付くコースを。
“水炊きコース”は18,000円、20,000円、23,000円、25,000円、
“水炊き付料理長おまかせ会席コース”は30,000円、40,000円、50,000円とございます。
・・・・・ったか(゜Д゜)(笑)
本日は季節の会席を基本に、メイン料理・食事に名物水たきと雑炊楽しめるという
“水炊き付料理長おまかせ会席コース 40,000円”を!!贅沢極まりないーーー。

箸付☆

白魚カラスミ和えのキャビア乗せと空豆

うっま。。
ねっとりした白魚に染みわたるように絡むからすみ。そしてきゃびあー

そら豆の丁寧な下処理に、濃い味わいにもため息~

前菜☆

・舌平目の木の芽焼
・ホワイトアスパラ生ハム巻
・フキノトウ
・タコの柔らか煮
・鯨ベーコンの炙り
舌平目の木の芽焼

ふんわり舌平目、木の芽のいい香り!!
ホワイトアスパラ生ハム巻

柔らかいホワイトアスパラに生ハムの塩気がたまらん!
フキノトウ

フキノトウってこんなにシンプルに食べてもこんなに美味しいものなのね!!
タコの柔らか煮

ほんと柔らか・・・・
鯨ベーコンの炙り

鯨ベーコンってそこまで好んで食べないものでしたが・・・・
これめっちゃうまい!!香ばしい!!炙っただけ?でこんなにも美味しい!
器へのこだわりも素晴らしいですね。
国宝級の柿右衛門や輪島塗の見事な椀など、季節ごとにお目にかかれる美しい器・・・・・
治作 1合(3240円)☆

お店のオリジナル。千葉の純米大吟醸しずく酒
1合3240円、4合瓶12,960円。

たかー。そしてうまー。。。。
どっひゃー!
なんかすんげーのキターー(゚Д゚)
造里☆

すごい刺身マウンテン!

これで2人前!


伊勢エビとか・・・・・

かぼちゃとか・・・・・

山葵すりおろしまで刺さってる!

目の前で板前さんが2人分4皿へ取り分けてくださいます。
生山葵も目の前ですりすり。

(@^O^@)

きゅうりのお花に入った山葵がかわいい。。。

お造里 一皿目☆

伊勢エビ、平貝の炙り昆布〆、関あじ、なめろう

伊勢の伊勢エビ

あっま・・・。

伊勢の平貝の炙り昆布〆

う・・・ま。。
関あじ

うまいとしかいえん。

関あじのなめろう

いい味噌薬味加減!
お造里 ニ皿目☆

めばる、本マグロ、スミイカ

秋田県のめばる

うーま。
秋田県のめばる 松皮造り

皮の部分に熱湯をかけ冷水で冷やすことで、皮が柔らかくなり生臭みが取れ、皮ごと食べれます!
うーま。。。
愛媛県の本マグロ

とろける上質なこの脂・・・・おいしすぎる。。。
スミイカ

アオリでなくスミイカ・・・・が、めっちゃうまい!!!!
魚をかたどった大根もかわいい!!

そしてなんとお刺身・・・・お連れさんの分ももらっちゃったー!!!
4皿、おいっっしくいただきました!幸せ~
グラス白ワイン☆

調理長からのプレゼントですと!?

金目鯛かぶと煮☆

(@^O^@)
身だくさん!!

この身をほじほじしてる瞬間が・・・・幸せ~

身はふっくら、絡まるタレが、超おいしいー。。。( ´艸`)

白米にかけてがつがつっといきたい。

そして煮魚につくこのきぬさやに牛蒡が・・・・最高に好き。

焼物☆

イサキの塩焼き。

あっさりながらとろける脂・・・うっま。。。

きれいに湯むきされたトマトに

やわらかタケノコ、

しゃくっとレンコンの浅酢漬け。

美味。
グラス赤ワイン☆

揚物☆

アイナメの木の芽揚げと牛肉のニンニクの芽巻き揚げ。
ん~肉厚アイナメ!

ニンニクの芽の食感と牛肉とマッチした味わいがグッド!!!

丸十の天麩羅も美味しい^^

そしてメインディッシュ!!

創業以来、“水炊き番”と呼ばれるたった一人の職人に受け継がれ、守られてきた名物水炊きの味だそう。

水炊き。

いえっす、オリジナル土鍋ですね。

取り分けなどは仲居さんが全てやってくださいます。

とってもシンプルなお鍋!

ここで発覚・・・・えーーーーー!!!お連れさん、鶏肉が食べれないって( ̄□ ̄;)!!
水炊きコースにしようと言った時、何故言ってくれなかったのか(笑)
ここまで来たら仕方がない。私が有難くいただきます。

水炊き☆

具はシンプルに玉ねぎのみ!!

徳島県の阿波尾鶏です。

わは!皮分厚い!!

鳥皮はカリッと焼いたものが好きですが(笑)、こりゃうまみあふれ出てうまーー!
身は弾力あってジューシー( ´艸`)

スープ染み込んだ玉ねぎ・・・・甘すぎー(*´д`*)♪

お好みで付ける柚子胡椒が、なんって合う合う!!

最後にも1杯飲んでしまおう。

勝駒(2160円)☆

まだありますよ。

お連れさんの分ももらっちゃいますから(笑)
お代わり!!!・・・と!!

これこれ待ってました^^
スープ☆

コラーゲンそのもの!!!冷やしたらすぐに固まるでしょう!!

この鶏の旨みが全て出きった深い味わい・・・う・・・ま・・・ひ・・・(*´д`*)

お代わりお肉も。

美しいね阿波尾鶏。

美味しいね阿波尾鶏。。

阿波踊り踊りたくなっちゃう。謎
サラダ☆

新鮮さっぱりサラダ~
くるぞー!お鍋での1番の楽しみ!!!

雑炊☆

雑炊にしてもなお膜を張ったスープ。

ハヤクタベテーと声が聞こえる。

おいし・・・・(*´д`*)

なんって上品な・・・・ノックアウト。
お新香もおいしー^^

まだあるって!お代わり!

あーー。

これ、ラーメンどんぶりにすれすれまで入れても食べられる。

まだあるかな♪・・・・あ、もうないみたい(笑)
チェイサー一気飲み。

甘味☆

キウイ、スイカ、マンゴー

マンゴーやったー!!なんて言っていると・・・・ここで部屋が真っ暗に。
(@_@)
(@_@)
(@_@)
女将さん、調理長、板前さん、仲居さんの4名がいきなりバースデーソングを歌って入ってきてくださいました!!!

1ヶ月遅れですが、とまさかのハッピーバースデー!!?

まさかのサプライズに動揺しすぎる私・・・・そして感極まりない!!!
有難うございます。泣泣
なんって豪華なお花。

そして美味しそうなケーキ。

・・・は、持ち帰らせていただきました。
しかし2軒でも飲み、酔っぱらって(いや、記憶は全然あるww)真夜中に半分も食べている私を
この時は知る由もなく・・・・・・(笑)
だってめっちゃ美味しかったんです(笑)

お花はすぐに花瓶に入れてお家に飾りましたよー^^

お店の方々、そしてお連れ様、本当に有難うございます。。。。(>_<。)
喜びの中、最後まで丁寧なお見送りでお店をあとに・・・・

暗くなっての庭もキレイですね。

神秘的~

ご馳走さま(o^_^o)
えぇ・・・飲めないお連れさんです・・・・
しかし呑んべぇに付き合って下さるという。。。。
お連れさん知り合いのお店へ!
お次へ〜ε=┌( ・∀・)┘
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
BAR*JADA
関連ランキング:懐石・会席料理 | 築地駅、新富町駅、月島駅
スポンサーサイト
STマスター |
2018.05.11(金) 11:34 | URL |
【編集】
STマスター さん♪
おおー!コメントくださると思ってました!!こんな感じのコメントが^^(笑)
まぁいつもすぐ近くにいるはらへりですが。。。
この日の討議は・・・・・それは国家機密なので話せません。笑
(実際はずっと食べ物の談笑でしたよ~笑)
おおー!コメントくださると思ってました!!こんな感じのコメントが^^(笑)
まぁいつもすぐ近くにいるはらへりですが。。。
この日の討議は・・・・・それは国家機密なので話せません。笑
(実際はずっと食べ物の談笑でしたよ~笑)
はらへり呑んべぇ |
2018.05.11(金) 18:23 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
思えば・・はらへり殿は、我々庶民の手の届かない
遠い遠いVIPな世界へと行ってしまったのですね
涙はらはら・・
この日は総理とか官邸筋あるいは米大統領あたりと今後の日本と東アジアの平和について一献酌み交わしながら・・語ったのでしょうか??
三味線のお姉さんは座興で来られなかったですか?