愛川 @高田馬場
2018.05.17 (Thu)
2018・5・5
今日は高田馬場~。
「愛川」へ2名☆

高田馬場駅徒歩5分くらい、早稲田通沿いを明治通との中間あたりを右に曲がるとあるお店。

捌きたての鰻で、関東・関西風のどちらの鰻をも食べれる鰻専門店の名店です。

25年近くやられていた前店主が2017年3月末で引退し、職人さんは残ってお店は継続営業!!
屋号も変わらずに、相変わらずの人気店。

当日に電話をしてみると、予約可能な一回転目はもちろんいっぱいとこのと、二回転目を目指し到着!!
閑静な住宅街の中、列できてますね~

3組目でしたが、50分ほど並びました!
・・・久しぶりにこんな並んだ気がします(笑)
2階は・・・客席としては使っていない模様。

店内に案内される前に焼きものなどの注文を済ませ・・・

いざ入店!!!

ちなみにお持ち帰りもできますよ。
2名掛けテーブルがが4つ、奥のお座敷にテーブルが2つ。

2名がけのテーブルに案内されましたが、ランチ時間から色々頼むせいか、広々使わせていただきました♪

かーわいー

ドリンクメニュ~

あちぃあちぃ早く飲みたい!
生ビール(580円)☆

プハァー(*^Q^)
お通し☆

もやしとザーサイのお浸し。

暑い中並んでいたからかビールがうまい!
瓶ビール(650円)☆

二日酔い気味でもビールがうまい!(笑)
フードメニュ~


基本は鰻メニューですが、季節のものもちょこっとあります。

新鮮な活きた鰻を店内で捌き、注文後に生から調理しますので時間はかかりますが、
焼き物は外で並んでいる時に注文してましたので比較的早くにご提供。
ご存知の通り、鰻は危機的状況なので・・・・今年3月から値上がり。仕方ないことです。

鰻は先ほど“上”が売り切れになり、特上しかないとのことで、
“上”を使用するメニュー(山かけ、たたき、南蛮漬など)はもう出せないんだとか。
それも仕方ない、OK!

地焼きいきたい地焼き~

愛川では全て背開きです。
まずは“鰻串焼きおまかせ五種1800円”が登場。
串も無いものがあるそうで、何がくるかはお楽しみ~

カブト☆

うーーま。。いい歯応え!

タレは修行先の親方から分けてもらったものに、
こだわりのたまり醤油やザラメ、みりんなどをつぎ足しながら使用しているんだそう!
ヒレ☆

うーーま。。
韮などは巻いてなく、まんまヒレ。

ぷるんとコラーゲン感じます!
タレには鎌倉時代から始まると言われています醤油発祥の地 和歌山・湯浅手作り醤油を使用。

山椒は個包装のもの。

風味が飛んだものよりはこれがいい!

短尺 塩☆

おほー!塩でうまー( ´艸`)!!

パリッと焼かれた皮!

白焼きもいいが塩焼きうまし!!

つーかうますぎ。。。
鰻の産地を限定することなく、時期に応じて安全と品質にこだわった新鮮な鰻を活きたまま仕入れてるんだと。
冷酒は全て1合ボトル、可愛らしい♪

二人でね
あさ開(800円)☆

え!?一番無さそうなこれがくるの!??♪♪
レバー☆

貴重なレバーがこんなに付いてひと串に♪

ほろ苦さにこの濃厚な旨味。。たんまらんばい。。

最後の串は
西京漬け☆

わー!!脂乗ってる!西京味噌でなのかはわからんが、ジューシー!!

鰻の西京漬は何度か食べてますが、これは超上位です!!
鰻を西京漬にしなくてもって思うけど・・・・いやいやうまい。
お店でてから気づきました。
骨せんべい頼んだのにきてなかった(笑)
白焼きももう“特上”のみ!

せっかくですし関西風にしました!
白焼 特上 関西風(3900円+100円)☆

わふーー!

山葵、ボリビアの塩、淡路島の塩をお好みで。

店主が老舗鰻店で培った鰻の焼き方で焼き上げる鰻・・・・

何度も返しながら30分ほど、落ちた脂で燻煙するように地焼きする関西風

うっっわ、うま。。堅すぎず、脂しっかりのりのり!!

さくっとじゅわっと。。たまらん。。

タレを付けずに素焼きするので鰻そのもののうまみを味わえる。。。
ほうほう。関西風の食べ方ね。

薬味貰いませんでしたが。
すっげー身厚なとこも。

尻尾の部分も。

どちらもうまいさすがの一言。。
雪の茅舎(800円)☆

ほたるいか酢みそ(500円)☆

ぷりっと丸々♪

酢味噌も薬味もグッド!

わはおいし^^

漬物の盛合せ(500円)☆

これでちびちび待ちながら鰻を待つ幸せ・・・

・・・ん?いや、もう大分食べてるか。ww
最後にもう一本
菊正宗(800円)☆

くるぞ鰻重!!
お酒はこの3本で終了です。あとはお重に専念するのみ!

鰻重は
・上 3500円
・特上 4000円
・一尾半 5200円
・二尾 6900円
とあるそうで・・・・
ふっくらした関東風とパリッとした関西風どっちも食べたい!
いえっす一尾半・・・・でなく、二尾重にして関東関西どっちも食うぞ!!!

と意気込んでいたら・・・・そうか、“特上”しかないそうで。。
しかし、ん!そうなのか!良かった!!一尾半のものも二尾のものも“上”の鰻とのこと!!!
ならば大きな鰻、“特上”を2つ頼むのが最適ではないの♪(笑)

お連れさんにも1/3はあげますよ(笑)
蒔絵の描かれた重箱を・・・・ぱっかーん。

まずは
鰻重 特上(4000円)☆

1尾ですがしきつめられてる~

で!
鰻重 特上 関西風(4000円+100円)☆

で!で!!で!!!
だはー(о´∀`о)

やりたかった、ここでこの食べ比べ。
白焼きにしてから蒸す関東風!!

ふっくらした食感でご飯とも合わせて食べやすい関東焼き!!

うーん素晴らしくうまいこの鰻。。

ふわっととろっと、しかししっかり!

そして蒸さずに焼いた関西風!!

パリッとした関西焼き・・・・

しかし脂をしっかり残してます!!

いーよいーよこの焼き目。。。

もっと焦がしてもいいくらい!(笑)

和歌山県有田郡湯浅町の手作り醤油をベースに作っているコクのあるきりっとしたタレがまた最高。

うーんうまい。。うまい。。うまい。。

幸せ。。

肝吸い

大きな肝入り♪

そしてお新香とともに~

1粒残さず完食です!
ご馳走さま(o^_^o)
夜もあります、軽くお茶しに・・・・
お次へ〜ε=┌( ・∀・)┘
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
マイルストーン
今日は高田馬場~。
「愛川」へ2名☆

高田馬場駅徒歩5分くらい、早稲田通沿いを明治通との中間あたりを右に曲がるとあるお店。

捌きたての鰻で、関東・関西風のどちらの鰻をも食べれる鰻専門店の名店です。

25年近くやられていた前店主が2017年3月末で引退し、職人さんは残ってお店は継続営業!!
屋号も変わらずに、相変わらずの人気店。

当日に電話をしてみると、予約可能な一回転目はもちろんいっぱいとこのと、二回転目を目指し到着!!
閑静な住宅街の中、列できてますね~

3組目でしたが、50分ほど並びました!
・・・久しぶりにこんな並んだ気がします(笑)
2階は・・・客席としては使っていない模様。

店内に案内される前に焼きものなどの注文を済ませ・・・

いざ入店!!!

ちなみにお持ち帰りもできますよ。
2名掛けテーブルがが4つ、奥のお座敷にテーブルが2つ。

2名がけのテーブルに案内されましたが、ランチ時間から色々頼むせいか、広々使わせていただきました♪

かーわいー

ドリンクメニュ~


あちぃあちぃ早く飲みたい!
生ビール(580円)☆

お通し☆

もやしとザーサイのお浸し。

暑い中並んでいたからかビールがうまい!
瓶ビール(650円)☆

二日酔い気味でもビールがうまい!(笑)
フードメニュ~



基本は鰻メニューですが、季節のものもちょこっとあります。

新鮮な活きた鰻を店内で捌き、注文後に生から調理しますので時間はかかりますが、
焼き物は外で並んでいる時に注文してましたので比較的早くにご提供。
ご存知の通り、鰻は危機的状況なので・・・・今年3月から値上がり。仕方ないことです。

鰻は先ほど“上”が売り切れになり、特上しかないとのことで、
“上”を使用するメニュー(山かけ、たたき、南蛮漬など)はもう出せないんだとか。
それも仕方ない、OK!

地焼きいきたい地焼き~

愛川では全て背開きです。
まずは“鰻串焼きおまかせ五種1800円”が登場。
串も無いものがあるそうで、何がくるかはお楽しみ~

カブト☆

うーーま。。いい歯応え!

タレは修行先の親方から分けてもらったものに、
こだわりのたまり醤油やザラメ、みりんなどをつぎ足しながら使用しているんだそう!
ヒレ☆

うーーま。。
韮などは巻いてなく、まんまヒレ。

ぷるんとコラーゲン感じます!
タレには鎌倉時代から始まると言われています醤油発祥の地 和歌山・湯浅手作り醤油を使用。

山椒は個包装のもの。

風味が飛んだものよりはこれがいい!

短尺 塩☆

おほー!塩でうまー( ´艸`)!!

パリッと焼かれた皮!

白焼きもいいが塩焼きうまし!!

つーかうますぎ。。。
鰻の産地を限定することなく、時期に応じて安全と品質にこだわった新鮮な鰻を活きたまま仕入れてるんだと。
冷酒は全て1合ボトル、可愛らしい♪

二人でね
あさ開(800円)☆

え!?一番無さそうなこれがくるの!??♪♪
レバー☆

貴重なレバーがこんなに付いてひと串に♪

ほろ苦さにこの濃厚な旨味。。たんまらんばい。。

最後の串は
西京漬け☆

わー!!脂乗ってる!西京味噌でなのかはわからんが、ジューシー!!

鰻の西京漬は何度か食べてますが、これは超上位です!!
鰻を西京漬にしなくてもって思うけど・・・・いやいやうまい。
お店でてから気づきました。
骨せんべい頼んだのにきてなかった(笑)
白焼きももう“特上”のみ!

せっかくですし関西風にしました!
白焼 特上 関西風(3900円+100円)☆

わふーー!

山葵、ボリビアの塩、淡路島の塩をお好みで。

店主が老舗鰻店で培った鰻の焼き方で焼き上げる鰻・・・・

何度も返しながら30分ほど、落ちた脂で燻煙するように地焼きする関西風

うっっわ、うま。。堅すぎず、脂しっかりのりのり!!

さくっとじゅわっと。。たまらん。。

タレを付けずに素焼きするので鰻そのもののうまみを味わえる。。。
ほうほう。関西風の食べ方ね。

薬味貰いませんでしたが。
すっげー身厚なとこも。

尻尾の部分も。

どちらもうまいさすがの一言。。
雪の茅舎(800円)☆

ほたるいか酢みそ(500円)☆

ぷりっと丸々♪

酢味噌も薬味もグッド!

わはおいし^^

漬物の盛合せ(500円)☆

これでちびちび待ちながら鰻を待つ幸せ・・・

・・・ん?いや、もう大分食べてるか。ww
最後にもう一本
菊正宗(800円)☆

くるぞ鰻重!!
お酒はこの3本で終了です。あとはお重に専念するのみ!

鰻重は
・上 3500円
・特上 4000円
・一尾半 5200円
・二尾 6900円
とあるそうで・・・・
ふっくらした関東風とパリッとした関西風どっちも食べたい!
いえっす一尾半・・・・でなく、二尾重にして関東関西どっちも食うぞ!!!

と意気込んでいたら・・・・そうか、“特上”しかないそうで。。
しかし、ん!そうなのか!良かった!!一尾半のものも二尾のものも“上”の鰻とのこと!!!
ならば大きな鰻、“特上”を2つ頼むのが最適ではないの♪(笑)

お連れさんにも1/3はあげますよ(笑)
蒔絵の描かれた重箱を・・・・ぱっかーん。

まずは
鰻重 特上(4000円)☆

1尾ですがしきつめられてる~

で!
鰻重 特上 関西風(4000円+100円)☆

で!で!!で!!!
だはー(о´∀`о)

やりたかった、ここでこの食べ比べ。
白焼きにしてから蒸す関東風!!

ふっくらした食感でご飯とも合わせて食べやすい関東焼き!!

うーん素晴らしくうまいこの鰻。。

ふわっととろっと、しかししっかり!

そして蒸さずに焼いた関西風!!

パリッとした関西焼き・・・・

しかし脂をしっかり残してます!!

いーよいーよこの焼き目。。。

もっと焦がしてもいいくらい!(笑)

和歌山県有田郡湯浅町の手作り醤油をベースに作っているコクのあるきりっとしたタレがまた最高。

うーんうまい。。うまい。。うまい。。

幸せ。。

肝吸い

大きな肝入り♪

そしてお新香とともに~

1粒残さず完食です!
ご馳走さま(o^_^o)
夜もあります、軽くお茶しに・・・・
お次へ〜ε=┌( ・∀・)┘
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
マイルストーン
関連ランキング:うなぎ | 高田馬場駅、西早稲田駅、面影橋駅
スポンサーサイト
STマスター |
2018.05.18(金) 12:14 | URL |
【編集】
STマスター さん♪
愛川、よかったですよ!!
地焼きがあるのももちろん、
関東風も鰻自体も素晴らしく美味しかったです♪
いつか行ってみてください^^!
私は伊勢鳥羽へ鰻食べにいきたいです(・ε・` )
愛川、よかったですよ!!
地焼きがあるのももちろん、
関東風も鰻自体も素晴らしく美味しかったです♪
いつか行ってみてください^^!
私は伊勢鳥羽へ鰻食べにいきたいです(・ε・` )
はらへり呑んべぇ |
2018.05.19(土) 10:30 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
いまだ足を踏み入れず・・・
てなわけで・・うらやましい
とくにここは関西風焼き・・地焼きもやるので
行きたいと何度か考慮したのですが・・
時間的にむつかしく今に至る・・笑)
来週は伊勢鳥羽に行きますのでうなぎ屋の多い(うなぎ消費量日本一)津市で地焼きうなぎを
食べてきます・・
しかし愛川羨ましいですね