とうふ 屋うかい @赤羽橋
2018.07.27 (Fri)
2018・7・14
今日は芝~
あぁ、東京タワーはいいなぁ。

二日酔いだった為にちょっとぷらぷらし・・・・。

「東京 芝 とうふ屋うかい」へ2名☆

赤羽橋駅徒歩7分くらい、桜田通りの一本裏にあるお店。

この辺くるの「野田岩 本店」以来!
2005年9月14日にオープンした、うかい系列なとうふ会席料理やさんです。

「とうふ屋うかい」は、大和田店、鷺沼店もございます。

うかい系列は鉄板焼きの「表参道うかい亭」以来です。
入り口にはスタッフの方々がずらりでお出迎え。

東京タワーのお膝元に構える広大な敷地!!

サービスも含めさすがな一言。。。
外で待っていようかと思いましたが、暑いので先入ってる。

表入口門には松竹紅白梅!


ここを通ると幸せになれるんだとか!

今私には幸せが必要~謎
とりあえずそんな門をくぐり・・・・・

異空間。

石畳の階段を抜け・・・

長い道のり。

草木生い茂る中、長屋門をくぐり・・・・

コトリップ~

日本庭園が目の前に!

古きよき江戸の風情溢れる。

なんとも非日常の世界。

って思って後ろ振り返ると東京タワー!

わーここはどこ~。

豆腐やです。
先へ進むと左手にお土産処。

右手に本堂。・・・・本堂って何やねん。

すごいね。

大きな杉玉。

中も雰囲気が素晴らしい。

骨董品かね。

ってか涼しくて生きかえる。
あ、大豆^^

早く着いてしまったので、ここでまっていようか。

いや勝手にお先に始めてよう。

時期によって変わるコンセプトな置物。

美しい生け花。

ここは何だろ。

ラウンジへ!
「吉祥庵」へ☆

敷地内の建物内にあるバー。

ウェイティングにでも食後にでも色々使えますラウンジ。

吉祥庵のみの利用はできません。
ミニチュア石橋渡って。

入ってすぐにソファー、正面にバーカウンター。

奥にもソファーが。

アールヌーヴォーと大正ロマンが交差する、寛ぎの空間ね。

さすがうかい。

雰囲気も。サービスも。
ドリンクメニュ~

ページ数が多いので写真は省略w
カクテルやウイスキー、その他リキュールなど豊富なアルコール以外に、淹れたてのコーヒーや紅茶も。

グラスシャンパン(2000円)☆

ゴッセグランブランドブラン
喉渇いていてぐいっと飲み干す。
もう一杯飲みたいが、ここは水で我慢。

お連れさん登場でようやくダイニングへ。

めちゃくちゃ広い敷地です。鯉もいる。

「つきじ治作」を思い出した。
和の建築な漆塗りの美しい回廊を歩き。

途中、酒蔵案内のような説明を聞きながら進みます。

手前はお酒一升瓶が1000本、奥は3000本できるみたい。

山形か秋田かどっかの何かだったっけな。(笑)

料理までいきつくのにも長い記事www

2名な為個室は使えず、テーブルのフロアに。

個室は3名~です。
窓からの緑が美し~

何棟あるの。。。

あそこまで行きたがったが、帰りは全く時間がなくいけなかった。。。。

みなさん素晴らしい接客でしたが・・・・
ここにいらした結構偉いだろう的な地位の中居さんだけ、なんとも上から目線感が心地よくなかった。(笑)
ドリンクメニュ~



シャンパンはもういいか。
生ビール(910円)☆

アルコール飲めないお連れさんは
ピーチパインジュース(1300円)☆

このマークはここのロゴなのね!?

料理はコースのみ。
・とうふ屋会席 花 10,800円
・とうふ屋会席 月 13,500円
・芝 特別会席 16,200円
“芝 特別会席”のローストビーフは食べたかったですが、
“とうふ屋会席 月”の内容の方が惹かれたのでそちらに。

1人前だけ+1200円で“冷製松前とうふ”にチェンジ!!
~とうふ屋会席 月 献立~

前菜☆

・鮑と金糸瓜
・ほおずき山桃
・鱧寿し
・海老からすみ

鮑と金糸瓜

葉っぱどけると~
柔らかい鮑に、

優しい味わいな金糸瓜とレンコン。

ほおずき山桃

ほおずきに隠れるは山桃の密煮、甘くてデザートみたい(^^)

海老からすみ

からすみ乗せた海老ちゃん。
鱧寿し

梅肉乗せた鱧のお寿司。
赤酢シャリね!

連れのもいただき!

なんかきたー

名物 あげ田楽☆

名物ね!!

田楽味噌塗ったさっくさくの油揚げ!

あの窓の向こうの中央で焼いてます!!

めちゃくちゃ暑そうな・・・・

別盛りネギを

たっぷり乗せて!!

さくさく~

付け合せもは青菜お浸し。

名物 竹酒(1620円)☆

2合弱入ってます。
涼しげです!

きた^^

海老真丈☆

瓜と海老の真丈。
優しいスープに、

ぷりっとふわっと海老しんじょう!!

本日の湊より☆

マグロ、黒むつ、のりゼリー。
赤身に。

とろける中トロ。

黒睦も脂のっててとろける~♪

海苔の香りたっぷりなゼリーと。

生物苦手なお連れさんのもいただき!♪

賀茂なすの胡麻和え☆

賀茂ナス丸ごと使った一品!

たっぷりのゴマだれでいただきます!

素揚げした賀茂なす、中にはくり抜いた身。
甘めなゴマソース、柔らかい茄子に絡んで絶妙な味わい。

器になってる周りもキレイにぺろりといただきます!!!

これまた小食なお連れさんのも・・・・いただき!
が、これ2人前は結構ボリューム感じてしまう(笑)
白にしようか悩んで
グラス赤ワイン(1300円)☆

そして次が名物のおとうふ。きたきたーー

一つは冷製にチェンジし、どっちも私がいただきます(笑)

まずはこっちから!鍋仕立ての名物料理!

目の前で火にかけ完成。

名物 豆水とうふ☆

濃厚な豆乳感じる!大豆感じる!!!

とろんつるん!うっまい。。。

そのままでとっても美味しいですが、お好みで塩昆布や醤油かけていただきます。

そしてこっちも

冷製松前とうふ(+1200円)☆

じゅんさい入れたお出汁に浮かぶまん丸豆腐。

しっかり出汁きいた冷たいスープにつるんと冷たい豆腐、うっまーー。。。

じゅんさいもつるるんおいしい^^

グラス赤ワイン(1400円)☆

暗くなってきましたね。

あ、やば、時間なくなってきた。早めにお願いいたします。
特選和牛炭火焼☆

和牛ステーキ!

ミディアムレアといったいい感じね。

付け合せは小松菜のみ。

山葵醤油で♪

お連れさんのもペロッと完食。
〆はこちら。
竹の蒸篭登場!

じゃこ万願寺ご飯☆
赤だしと☆香の物☆

蒸籠に入るはじゃこと万願寺唐辛子を乗せたご飯。

じゃこの旨みとほどよい辛さ。

あぁ・・おいしい。
味噌汁に

お新香で。

いちじく☆

大きくまん丸いちじく。

柔らかく甘ーい♪

2つめもぺろっと。

長い道のりを経て出入り口へと向かいます。

ここはやはり・・・・なんの場所なんだろう。

そっからまた外の門まで。

夜の道もいいですね。

夜の東京タワーもやはりいい!

満足でしした^^
ご馳走さま(o^_^o)
席を立つ時にタクシー呼んでも、出口まではこの道のりです。

必ず着いてますよね。
そして!
ハーゲンダッツ ジューシーバー 白桃&ベリー☆

先日に引き続き・・・・6月5日に3品同時発売されたハーゲンダッツの1つ!

ハーゲンダッツで初めて!という、白桃のアイスに果実感溢れる2層コーティング。

表面はストロベリーとラズベリーを搾ったという果肉感溢れる鮮やかなミックスベリーピューレのコーティング!

芳醇で滑らかな白桃アイスとの間にはまるで桃!な、白桃果肉コーティング。

アイスとシャーベットの間のような、夏に食べたいなんともジューシーな果汁感と果肉感を感じる白桃&ベリーのアイス!!

リピ決定。きっと後日の私の冷凍庫エリアにはたくさん入っているであろう。
今日は芝~
あぁ、東京タワーはいいなぁ。

二日酔いだった為にちょっとぷらぷらし・・・・。

「東京 芝 とうふ屋うかい」へ2名☆

赤羽橋駅徒歩7分くらい、桜田通りの一本裏にあるお店。

この辺くるの「野田岩 本店」以来!
2005年9月14日にオープンした、うかい系列なとうふ会席料理やさんです。

「とうふ屋うかい」は、大和田店、鷺沼店もございます。

うかい系列は鉄板焼きの「表参道うかい亭」以来です。
入り口にはスタッフの方々がずらりでお出迎え。

東京タワーのお膝元に構える広大な敷地!!

サービスも含めさすがな一言。。。
外で待っていようかと思いましたが、暑いので先入ってる。

表入口門には松竹紅白梅!


ここを通ると幸せになれるんだとか!

今私には幸せが必要~謎
とりあえずそんな門をくぐり・・・・・

異空間。

石畳の階段を抜け・・・

長い道のり。

草木生い茂る中、長屋門をくぐり・・・・

コトリップ~

日本庭園が目の前に!

古きよき江戸の風情溢れる。

なんとも非日常の世界。

って思って後ろ振り返ると東京タワー!

わーここはどこ~。

豆腐やです。
先へ進むと左手にお土産処。

右手に本堂。・・・・本堂って何やねん。


大きな杉玉。

中も雰囲気が素晴らしい。

骨董品かね。

ってか涼しくて生きかえる。
あ、大豆^^

早く着いてしまったので、ここでまっていようか。

いや勝手にお先に始めてよう。

時期によって変わるコンセプトな置物。

美しい生け花。

ここは何だろ。

ラウンジへ!
「吉祥庵」へ☆

敷地内の建物内にあるバー。

ウェイティングにでも食後にでも色々使えますラウンジ。

吉祥庵のみの利用はできません。
ミニチュア石橋渡って。

入ってすぐにソファー、正面にバーカウンター。

奥にもソファーが。

アールヌーヴォーと大正ロマンが交差する、寛ぎの空間ね。

さすがうかい。

雰囲気も。サービスも。
ドリンクメニュ~

ページ数が多いので写真は省略w
カクテルやウイスキー、その他リキュールなど豊富なアルコール以外に、淹れたてのコーヒーや紅茶も。

グラスシャンパン(2000円)☆

ゴッセグランブランドブラン
喉渇いていてぐいっと飲み干す。
もう一杯飲みたいが、ここは水で我慢。

お連れさん登場でようやくダイニングへ。

めちゃくちゃ広い敷地です。鯉もいる。

「つきじ治作」を思い出した。
和の建築な漆塗りの美しい回廊を歩き。

途中、酒蔵案内のような説明を聞きながら進みます。

手前はお酒一升瓶が1000本、奥は3000本できるみたい。

山形か秋田かどっかの何かだったっけな。(笑)

料理までいきつくのにも長い記事www

2名な為個室は使えず、テーブルのフロアに。

個室は3名~です。
窓からの緑が美し~

何棟あるの。。。

あそこまで行きたがったが、帰りは全く時間がなくいけなかった。。。。

みなさん素晴らしい接客でしたが・・・・
ここにいらした結構偉いだろう的な地位の中居さんだけ、なんとも上から目線感が心地よくなかった。(笑)
ドリンクメニュ~






シャンパンはもういいか。
生ビール(910円)☆

アルコール飲めないお連れさんは
ピーチパインジュース(1300円)☆

このマークはここのロゴなのね!?


料理はコースのみ。
・とうふ屋会席 花 10,800円
・とうふ屋会席 月 13,500円
・芝 特別会席 16,200円
“芝 特別会席”のローストビーフは食べたかったですが、
“とうふ屋会席 月”の内容の方が惹かれたのでそちらに。

1人前だけ+1200円で“冷製松前とうふ”にチェンジ!!
~とうふ屋会席 月 献立~

前菜☆

・鮑と金糸瓜
・ほおずき山桃
・鱧寿し
・海老からすみ

鮑と金糸瓜

葉っぱどけると~
柔らかい鮑に、

優しい味わいな金糸瓜とレンコン。

ほおずき山桃

ほおずきに隠れるは山桃の密煮、甘くてデザートみたい(^^)

海老からすみ

からすみ乗せた海老ちゃん。
鱧寿し

梅肉乗せた鱧のお寿司。
赤酢シャリね!

連れのもいただき!

なんかきたー

名物 あげ田楽☆

名物ね!!

田楽味噌塗ったさっくさくの油揚げ!

あの窓の向こうの中央で焼いてます!!

めちゃくちゃ暑そうな・・・・

別盛りネギを

たっぷり乗せて!!

さくさく~

付け合せもは青菜お浸し。

名物 竹酒(1620円)☆

2合弱入ってます。
涼しげです!

きた^^

海老真丈☆

瓜と海老の真丈。
優しいスープに、

ぷりっとふわっと海老しんじょう!!

本日の湊より☆

マグロ、黒むつ、のりゼリー。
赤身に。

とろける中トロ。

黒睦も脂のっててとろける~♪

海苔の香りたっぷりなゼリーと。

生物苦手なお連れさんのもいただき!♪

賀茂なすの胡麻和え☆

賀茂ナス丸ごと使った一品!

たっぷりのゴマだれでいただきます!

素揚げした賀茂なす、中にはくり抜いた身。
甘めなゴマソース、柔らかい茄子に絡んで絶妙な味わい。

器になってる周りもキレイにぺろりといただきます!!!

これまた小食なお連れさんのも・・・・いただき!
が、これ2人前は結構ボリューム感じてしまう(笑)
白にしようか悩んで
グラス赤ワイン(1300円)☆

そして次が名物のおとうふ。きたきたーー

一つは冷製にチェンジし、どっちも私がいただきます(笑)

まずはこっちから!鍋仕立ての名物料理!

目の前で火にかけ完成。

名物 豆水とうふ☆

濃厚な豆乳感じる!大豆感じる!!!

とろんつるん!うっまい。。。

そのままでとっても美味しいですが、お好みで塩昆布や醤油かけていただきます。

そしてこっちも

冷製松前とうふ(+1200円)☆

じゅんさい入れたお出汁に浮かぶまん丸豆腐。

しっかり出汁きいた冷たいスープにつるんと冷たい豆腐、うっまーー。。。

じゅんさいもつるるんおいしい^^

グラス赤ワイン(1400円)☆

暗くなってきましたね。

あ、やば、時間なくなってきた。早めにお願いいたします。
特選和牛炭火焼☆

和牛ステーキ!

ミディアムレアといったいい感じね。

付け合せは小松菜のみ。

山葵醤油で♪

お連れさんのもペロッと完食。
〆はこちら。
竹の蒸篭登場!

じゃこ万願寺ご飯☆
赤だしと☆香の物☆

蒸籠に入るはじゃこと万願寺唐辛子を乗せたご飯。

じゃこの旨みとほどよい辛さ。

あぁ・・おいしい。
味噌汁に

お新香で。

いちじく☆

大きくまん丸いちじく。

柔らかく甘ーい♪

2つめもぺろっと。

長い道のりを経て出入り口へと向かいます。

ここはやはり・・・・なんの場所なんだろう。

そっからまた外の門まで。

夜の道もいいですね。

夜の東京タワーもやはりいい!

満足でしした^^
ご馳走さま(o^_^o)
席を立つ時にタクシー呼んでも、出口まではこの道のりです。

必ず着いてますよね。
そして!
ハーゲンダッツ ジューシーバー 白桃&ベリー☆

先日に引き続き・・・・6月5日に3品同時発売されたハーゲンダッツの1つ!

ハーゲンダッツで初めて!という、白桃のアイスに果実感溢れる2層コーティング。

表面はストロベリーとラズベリーを搾ったという果肉感溢れる鮮やかなミックスベリーピューレのコーティング!

芳醇で滑らかな白桃アイスとの間にはまるで桃!な、白桃果肉コーティング。

アイスとシャーベットの間のような、夏に食べたいなんともジューシーな果汁感と果肉感を感じる白桃&ベリーのアイス!!

リピ決定。きっと後日の私の冷凍庫エリアにはたくさん入っているであろう。
関連ランキング:懐石・会席料理 | 赤羽橋駅、芝公園駅、神谷町駅
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |