みかわ 是山居 @
2018.08.11 (Sat)
2018・7・28
今日は門前仲町~。
風邪を引かない私、しかしこのところエアコンのせいかひどく咳が止まらない。。
しかしながらいつも以上に増して食欲が止まらない!!
2ヵ月近く前に予約しました!
「みかわ 是山居」へ2名☆

「みかわ ぜざんきょ」は門前仲町駅徒歩8分くらい、閑静な住宅街の一角にあるお店。

今年の正月以来に来た門仲~
数々のメディアで取り上げられ、世界一とも称される、天ぷらの歴史を築いた日本を代表する天ぷらやさんの名店です。

入口の店看板の一枚板に彫られた「是山居」の文字は人間国宝の故・芹澤銈介氏の筆によるものだそうです。
わかりづらい住宅地の中に現わる緑。

2回交代制で、17時からの前半戦、2ヶ月近く前に予約しました。
異彩を放ちながら・・・

最初はここだとは思わなかった。

盆栽みたいなん、可愛い。

茅場町と六本木ヒルズにある「天ぷらみかわ」って姉妹店だったのね!
本店の茅場町は息子さんに譲ったそうです。
2階にお座敷。3階はギャラリーのようになっているそうです。

右手がL字のカウンター。

2階へは、ここで揚げられたものが運ばれます、もちろんカウンターで!!!!
店内は芸術家の作品で埋め尽くされています。

天ぷらを揚げる方は御年71歳という伝説の職人、大将・早乙女さんのみ。
15歳で修行を始めてから1日たりとも休んだことがないと!!
従業員さんはたくさんいます。

大変丁寧な接客ですが・・・・・ちょっと上からな人も(笑)
目を配らせているのは素晴らしいが、常に後ろに人がいるのが気になる。。。。
ドリンクメニュ~

ドリンクメニューはとってもシンプル!焼酎やウイスキーはありません。
ビール、酒、白・赤、シャンパンのみ。
裏面もあったが、同じこと書いてあるだけです。

二日酔い・・・・・からはどうにか復活。
お連れさんが飲まないのでハーフがあると嬉しい。
ハーフボトルシャンパン(4500円)☆

ポメリー
とりあえず乾杯!!
目を配らせているわりには空いたグラスに気づかない(笑)
料理メニュ~

料理は19,440円のおまかせコースのみ!

こちらは大将の直筆のメニューです!!

1度お会いしてみたかった、神様とまで言われる職人に。
前菜☆

枝豆、豆腐、穴子煮こごり
普通に美味しい枝豆と~

濃厚な豆腐!

ぷるるん美味しい穴子の煮凝り!!

さてさて天ぷら♪

長年の経験だけでなく、科学的な根拠をもとに素材に最適な揚げ時間を見極める・・・・
といったこだわりもレジェンドの起因ですね。

天ぷらは、水分を極限まで抜きさる料理だそうで、
食材によって揚げる頃合を見極めて素材本来の旨味をだします。
揚場の上のハット型の排気口が可愛い。。

お塩に・・・

今の時期は夏つゆ。

夏らしい枝豆とタデの天つゆです!!

7,8,9月限定ですって^^
色んな魚介の江戸前天麩羅!

220℃という高温のごま油とサラダ油で揚げていきます!
車海老☆

美しい。
例えば海老においては、中心の温度は甘みを感じやすい45~47度を目安に揚げられるそう。
ぷりっと海老・・・・甘い海老・・・美味しい海老・・・

もちろん尻尾までいただきます。
ネクスト海老!
車海老☆

衣は同じくな厚さ。
同じくにうまい!より甘さを感じる。・・・気がする。
車海老の頭☆

おせんべいのようにかりっかりで海老のうまみが凝縮!!

2尾分なのでもちろ2つ。
お連れさんのももらったのだ4ついただきー♪

真剣なまなざしで次から次へと揚げていく大将。
キス☆

ふぁー!!きれい!

これは若干厚めの衣、鱚は身厚く立派!!ほあっほあ~^^

全く油を感じさせない。
イカ☆

夏場はアオリイカ。
この美しさ・・・・

さっくり柔らかーーー

こっちも使おう。

ネクストイカ!
イカ☆

何個でも食べれる。
お椀☆

海老真丈と焼き湯葉のお椀。

こういった一品もぬかりない。。。
ハーフボトル白ワイン(3500円)☆

シャブリ
キレイに並べて作ってました!

楽しみです。ぐはは。

うに大葉巻き☆

大葉で雲丹挟んで揚げたん。

塩以外ないでしょ!
中にはたっぷりの雲丹がイン♪

美味しいに決まってるでしょ!!
茗荷☆

しゃきしゃきで茗荷のうまみをそのまま残してます♪

茗荷が苦手なお連れさんの分も。今度は天つゆで♪

稚鮎☆

かわゆー。

そしてうまーー

もっちょ!
稚鮎☆

かわゆー。

1人2尾の鮎。
しかしお連れさんの合わせて更に2尾。4尾の鮎を美味しくいただく。

こんなに美味しいのに・・・もったいない。。
めごち☆

おいっしい!!

ほわっとふっくら!!

美味しい天ぷらやさんはメゴチが格段に美味しいイメージがある。
NHKドキュメンタリー“プロフェッショナルの流儀”でも特集された、名物的な!?
穴子☆

豪快に揚げられた穴子、目の前でざくっと箸で真っ二つにカット!!

と同時に湯気が上がります。
こんがりカリッと揚がったタイプ!

表面のサクサクと中のほっくりがもうたまらん。。。

いえっす!!

ワインも空いた。
もうすこーしだけ飲みたいが・・・・日本酒にするか。いや、こっちにしよう。
ビール(900円)☆

ビールはキリンの瓶ビールのみ。
そして〆の前の最後に野菜。

5種類の中から1人2つ選べます。

2人で4種類、追加で全種類いっちゃおう♪
茄子☆

茄子の素材生かしてます!!!

2つに分けて置いてくださいますが、もうお連れさんのお腹はパンパンだそう。
手を延ばしていただきまーす♪
椎茸☆

なんでこんなに薄い衣なのに剥がれないんだろう・・・・

すごすぎ。
さつまいも☆

ほっくり^^甘みは控えめ!

最後がこちら。

しし唐辛子☆

やっぱりいいねーししとう天!
アスパラ☆

みずみずしさ残してます。

〆は天丼か天茶が選べます。天ばらは無いのね!
お連れさんの分いただいてどっちももらう!!♪
まずは
天茶☆

かき揚げのったお茶漬け。

澄んだお出汁に浮かぶ黄金色のかきあげ。

貝柱たっぷり。

さらさらっと完食!!
お新香も美味しい。

続いて!

天丼☆

何て食欲そそる色。

たれがしっかり絡みながらもなおサクサク・・・・な、気がする。

うーーーま。。。。

最近天丼派になりつつある。
天丼にはつきます赤出汁。

立派なしじみの。

連れのお新香もいただきがつがつっと完食!
甘味☆

花豆(^^)
最近超ーはまってる、花豆。

おいしいなぁ。
計算し尽くされた美味しい天ぷら堪能させていただきました!!
ご馳走さま(o^_^o)
そして大井町で軽く一杯~。
んでお家に帰って、先日いただいた花豆開ける!!山梨のお土産。
高原花豆甘露☆

何度かもらってます、このおばあちゃんの花豆、甘さ控えめ、塩気がきいて激ウマなんです!!

たっぷり入ってますが、あっという間に食べてしまう。
今日は門前仲町~。
風邪を引かない私、しかしこのところエアコンのせいかひどく咳が止まらない。。
しかしながらいつも以上に増して食欲が止まらない!!
2ヵ月近く前に予約しました!
「みかわ 是山居」へ2名☆

「みかわ ぜざんきょ」は門前仲町駅徒歩8分くらい、閑静な住宅街の一角にあるお店。

今年の正月以来に来た門仲~
数々のメディアで取り上げられ、世界一とも称される、天ぷらの歴史を築いた日本を代表する天ぷらやさんの名店です。

入口の店看板の一枚板に彫られた「是山居」の文字は人間国宝の故・芹澤銈介氏の筆によるものだそうです。
わかりづらい住宅地の中に現わる緑。

2回交代制で、17時からの前半戦、2ヶ月近く前に予約しました。
異彩を放ちながら・・・

最初はここだとは思わなかった。

盆栽みたいなん、可愛い。

茅場町と六本木ヒルズにある「天ぷらみかわ」って姉妹店だったのね!
本店の茅場町は息子さんに譲ったそうです。
2階にお座敷。3階はギャラリーのようになっているそうです。

右手がL字のカウンター。

2階へは、ここで揚げられたものが運ばれます、もちろんカウンターで!!!!
店内は芸術家の作品で埋め尽くされています。

天ぷらを揚げる方は御年71歳という伝説の職人、大将・早乙女さんのみ。
15歳で修行を始めてから1日たりとも休んだことがないと!!
従業員さんはたくさんいます。

大変丁寧な接客ですが・・・・・ちょっと上からな人も(笑)
目を配らせているのは素晴らしいが、常に後ろに人がいるのが気になる。。。。
ドリンクメニュ~

ドリンクメニューはとってもシンプル!焼酎やウイスキーはありません。
ビール、酒、白・赤、シャンパンのみ。
裏面もあったが、同じこと書いてあるだけです。

二日酔い・・・・・からはどうにか復活。
お連れさんが飲まないのでハーフがあると嬉しい。
ハーフボトルシャンパン(4500円)☆

とりあえず乾杯!!
目を配らせているわりには空いたグラスに気づかない(笑)
料理メニュ~

料理は19,440円のおまかせコースのみ!

こちらは大将の直筆のメニューです!!

1度お会いしてみたかった、神様とまで言われる職人に。
前菜☆

枝豆、豆腐、穴子煮こごり
普通に美味しい枝豆と~

濃厚な豆腐!

ぷるるん美味しい穴子の煮凝り!!

さてさて天ぷら♪

長年の経験だけでなく、科学的な根拠をもとに素材に最適な揚げ時間を見極める・・・・
といったこだわりもレジェンドの起因ですね。

天ぷらは、水分を極限まで抜きさる料理だそうで、
食材によって揚げる頃合を見極めて素材本来の旨味をだします。
揚場の上のハット型の排気口が可愛い。。

お塩に・・・

今の時期は夏つゆ。

夏らしい枝豆とタデの天つゆです!!

7,8,9月限定ですって^^
色んな魚介の江戸前天麩羅!

220℃という高温のごま油とサラダ油で揚げていきます!
車海老☆

美しい。
例えば海老においては、中心の温度は甘みを感じやすい45~47度を目安に揚げられるそう。
ぷりっと海老・・・・甘い海老・・・美味しい海老・・・

もちろん尻尾までいただきます。
ネクスト海老!
車海老☆

衣は同じくな厚さ。
同じくにうまい!より甘さを感じる。・・・気がする。
車海老の頭☆

おせんべいのようにかりっかりで海老のうまみが凝縮!!

2尾分なのでもちろ2つ。
お連れさんのももらったのだ4ついただきー♪

真剣なまなざしで次から次へと揚げていく大将。
キス☆

ふぁー!!きれい!

これは若干厚めの衣、鱚は身厚く立派!!ほあっほあ~^^

全く油を感じさせない。
イカ☆

夏場はアオリイカ。
この美しさ・・・・

さっくり柔らかーーー

こっちも使おう。

ネクストイカ!
イカ☆

何個でも食べれる。
お椀☆

海老真丈と焼き湯葉のお椀。

こういった一品もぬかりない。。。
ハーフボトル白ワイン(3500円)☆

シャブリ
キレイに並べて作ってました!

楽しみです。ぐはは。

うに大葉巻き☆

大葉で雲丹挟んで揚げたん。

塩以外ないでしょ!
中にはたっぷりの雲丹がイン♪

美味しいに決まってるでしょ!!
茗荷☆

しゃきしゃきで茗荷のうまみをそのまま残してます♪

茗荷が苦手なお連れさんの分も。今度は天つゆで♪

稚鮎☆

かわゆー。

そしてうまーー

もっちょ!
稚鮎☆

かわゆー。

1人2尾の鮎。
しかしお連れさんの合わせて更に2尾。4尾の鮎を美味しくいただく。

こんなに美味しいのに・・・もったいない。。
めごち☆

おいっしい!!

ほわっとふっくら!!

美味しい天ぷらやさんはメゴチが格段に美味しいイメージがある。
NHKドキュメンタリー“プロフェッショナルの流儀”でも特集された、名物的な!?
穴子☆

豪快に揚げられた穴子、目の前でざくっと箸で真っ二つにカット!!

と同時に湯気が上がります。
こんがりカリッと揚がったタイプ!

表面のサクサクと中のほっくりがもうたまらん。。。

いえっす!!

ワインも空いた。
もうすこーしだけ飲みたいが・・・・日本酒にするか。いや、こっちにしよう。
ビール(900円)☆

ビールはキリンの瓶ビールのみ。
そして〆の前の最後に野菜。

5種類の中から1人2つ選べます。

2人で4種類、追加で全種類いっちゃおう♪
茄子☆

茄子の素材生かしてます!!!

2つに分けて置いてくださいますが、もうお連れさんのお腹はパンパンだそう。
手を延ばしていただきまーす♪
椎茸☆

なんでこんなに薄い衣なのに剥がれないんだろう・・・・

すごすぎ。
さつまいも☆

ほっくり^^甘みは控えめ!

最後がこちら。

しし唐辛子☆

やっぱりいいねーししとう天!
アスパラ☆

みずみずしさ残してます。

〆は天丼か天茶が選べます。天ばらは無いのね!
お連れさんの分いただいてどっちももらう!!♪
まずは
天茶☆

かき揚げのったお茶漬け。

澄んだお出汁に浮かぶ黄金色のかきあげ。

貝柱たっぷり。

さらさらっと完食!!
お新香も美味しい。

続いて!

天丼☆

何て食欲そそる色。

たれがしっかり絡みながらもなおサクサク・・・・な、気がする。

うーーーま。。。。

最近天丼派になりつつある。
天丼にはつきます赤出汁。

立派なしじみの。

連れのお新香もいただきがつがつっと完食!
甘味☆

花豆(^^)
最近超ーはまってる、花豆。

おいしいなぁ。
計算し尽くされた美味しい天ぷら堪能させていただきました!!
ご馳走さま(o^_^o)
そして大井町で軽く一杯~。
んでお家に帰って、先日いただいた花豆開ける!!山梨のお土産。
高原花豆甘露☆

何度かもらってます、このおばあちゃんの花豆、甘さ控えめ、塩気がきいて激ウマなんです!!

たっぷり入ってますが、あっという間に食べてしまう。
関連ランキング:天ぷら | 門前仲町駅、越中島駅、清澄白河駅
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |