彦根へ2泊3日旅 2日目・後半
2018.12.17 (Mon)
2018・11・24②
ようやくアップ。
彦根へ2泊3日旅 2日目・前半
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
の続き〜。
充実な午前中を過ごした私達は、バスに乗り込み食事会場へと向かいます。
昼食会場へ~。
「水幸亭」へ☆

名水百選に選ばれた“十王村の水”の畔にあるお店。

向かいには大元の「魚忠」。

ここ彦根で九十余年の割烹料理やさんです。

宮崎産食材と地元滋賀や福井の食材に、
名水百選に選ばれた“十王村の水”を使った料理をいただけます。

なーんか昨日もお会いしたような、よく見る顔の店員さんがお出迎え。(笑)
靴を脱いで靴箱へ。

旅館のように広々♪

明るく清潔感ある店内です。

託児所!?お子様遊ばせる場帆もあるのね^^

こちらのお部屋、贅沢に使わせていただきます!

もう完璧に宴会モード。笑

ドリンクメニュ~





とりあえず 7本くらい!
瓶ビール(600円)☆

アサヒビール
まずいまずい・・・・
夜は大宴会、控えめにしないと。。って思ってるのに。
コースは色々。

夜の5000円+税のコースだそう♪
お品書き

5000円のコースとは思えぬ品数♪
お昼から何て豪華。。。

食前酒☆

日向へべすのおいしいお酒。
ひょうたん型のこちらは・・・

先附☆

甘鯛と長芋のべっ甲餡掛け

とろ湯葉、水菜、紅葉麩が乗ってます。
ほっこりおいっしーー!!

軽くにしようとビールのみ。・・・・のつもり。当初は。

前菜☆

・秋刀魚有馬煮
・柿なます
・胡麻豆腐
・鯵小袖寿司
・かます幽庵焼
・春菊と赤蒟蒻胡桃和え
・安納芋羊羮
・海老旨煮
秋刀魚有馬煮

柿なます

胡麻豆腐

鯵小袖寿司

かます幽庵焼

春菊と赤蒟蒻胡桃和え

安納芋羊羮

海老旨煮

それぞれみな美味しい!
刺身登場!

向附☆

鮪

ハーブ鰤

サーモン。

鯛薄造り☆

あー贅沢。

私日本酒いっちゃお!
琵琶の長寿 2合(650円/1合)☆

名物☆

目光のから揚げ
これ、めっちゃくちゃうまい!!!!

さくっとじゅーしー!!
お隣さまは、2日前も来てるとのこと、料理内容が少し違います。
ってなそんなお隣さんの揚げ物ちょびっといただき!!
揚げ物☆

代えてくださったはずなのにこれ2日前も出たみたい。笑
海老、ししとう、パプリカの天麩羅に、茄子の素揚げが天つゆにつかって登場^^

中椀☆

蟹真丈に蟹爪、舞茸、白玉餅、小松菜、柚子

うっま。。。
お隣さまの中椀も、私がいただき!
中椀 2☆

わっはーー!!白子だ!♪

炙った白子に蟹爪、舞茸、大根、小松菜、柚子

うっま。。。。。
お鍋に火つけます。

煮える前のちらり。

焼物☆

国産牛塩焼き

焼大根、トマト、サニーレタス、白髪葱、ポンジュレ、クレソンあしらって~
おいしく肉肉しいにっく♪

蒲生氏郷 2合(600円/1合)☆

お隣さまの焼物もいただき!!
焼物 2☆

食べかけ写真でごめんなさい。
金目鯛の塩焼き!

レンコンの肉みそ和えがまた美味しい!

やっばーお腹いっぱいになってくる。
できた!
焜炉☆

鱈と帆立に、白菜、榎木、占地、かもじ葱!

ほっこり~^^
最後に1杯
宮崎へべすのおいしいお酒 ソーダ割(750円)☆

お食事☆

御飯松茸ご飯

松茸らしきもの発見♪

確実に夜ご飯までにお腹空かない。。
・・・って思いつつもひと粒残らず完食。
止椀

豆腐、刻み葱の赤出汁
香物☆

白菜浅漬け、胡瓜醤油漬け、昆布佃煮
水物☆

へべすゼリーとケーキ。
あーさっぱり最高!へべすのゼリー!

更にへべす搾っちゃう^^

酸味が柔らかいので丸かじりも出来ちゃう!
ティラミスもうまし♪

ご馳走さま(o^_^o)
ヤバイで。
3時間後に控えたディナーまでにはお腹空かない自信があり。
バス乗ってホテルへGO!

ホテルへ戻り、お風呂でゆっくり。

お腹落ち着かせようとふらふら・・・・
水がない・・・・あ、またこの時間帯か。

いえっす!

1人1本のビールサービス!

いやいやもう・・・・
手を出さない・・・・わけがない(笑)

まったり。

・・・・しすぎるともう1本飲みたくなるので笑
散歩!

・・・・すると寒いので笑大人しく時間まで待ちます。
そして時間になり集合!

「近江鉄板焼 鳳凰」へ☆

以前も載せた、ホテル彦根キャッスルリゾート&スパ1階フロント横の「近江ダイニング 橘菖」の奥にあるお店。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓
松阪~彦根 食べ旅 3日目
創作的料理のいただける鉄板焼きやさんです。

鉄板周りに並ぶカウンター。

本日は10名でここを貸切!

スパークリングワイン☆

クレマン・ド・ブルゴーニュ・ロゼ ブラン・ド・ノワール
何本開けたのだろう。(笑)
どんどん注いでくださる。
料理はお任せ!
“シェフプレミアムコース29,700円”で!!

お一人様、当日キャンセルになってしまったので1人前だけ余ってしまうそう。
その余りは私を含めた四人でシェアすることになっているそう。笑
どんどん注いでくださる。。

そしてソムリエさんが丁寧に説明してくださる^^
ウニとホタテのカルパッチョ☆

ホタテの上に雲丹!

ドレッシングは以前と同じく酸味の効いたイタリアンな。
生ハムもいたー^^

甘いホタテ、ウニは・・・・・少々におうかも。。

ぐいっといくー

何だろ♪

近江牛タンのロールキャベツ☆

ソースかかったキレイな形のロールキャベツ。

柔らかいキャベツに包まれるは柔らかいタン♪

おいしー(^^)
不在の方の分も遠慮なく。

今日は遠慮したい状況もありますが。笑
こちらもどんどん開いていく~空いていく~
白ワイン☆

クロ・ペガス ミツコズ・ヴィンヤード ソーヴィニヨンブラン カーネロス
ナパワイン♪
お次はなんだー^^

何だ!??

でもってどんどんワインが注がれてゆく。
ヒラメとエビ☆

これまたオシャレな一品!
今流行りのチーズソースかかったパンケーキかと思った。

ちなみにこちらは2個づけ、ちなみに通常はこの量。

ふんわりヒラメ、その中にはバジルと和えたぷりぷりなエビちゃん。

ポテトの中にサフラン混ぜたソースだとか言ってたような!!??

トップは何だったか失念。。。
まだ白なのね!
白ワイン☆

ル・デュモン・ブルゴーニュ・ブラン2015
「寛幸」ぶりの天地人!!
パイ仕立て☆

またしゃれおつー
大きなサクサクのパイにスプーン入れると・・・・・

中からは、あはー。

鮑とたらば蟹!

れんこん、せろり、柿もイン!
周りのパイ生地もきれいにいただく!

注ぎますきます。

あーもう酔っぱらいだ。
そしてお腹いっぱいなはずだったのに入る入る。(笑)
お次はー♪

あれは何だろ。

何かを何かに浸けている。

きたー!!2003が手に入ったとか!
赤ワイン☆

クロレオ2003
美味しい・・・・
前回飲んだクロレオ2015が25,800円で、がクロレオ2013が39,000円とあったので・・・・・
これはいくらするのだろう。。汗
と気になりながも空いていく、開いていく。

もっと早い段階で飲みたかった。笑
ピカタのようなものが完成。

こっからファイヤー!!

で、完成。
近江牛A4ヒレ肉☆

またも25パーセント増量!
通常はこの量。

トマトソースと何かのソースで!

卵、ばじる、パルメザンチーズの衣を付けて焼いた肉。

ピカタのような柔らかシュニッツェルのようなにっくー♪♪

衣なしでそのままのお肉を味わいたい気もしますが、美味しいくワインがすすみます!
すすむすすむ。

〆麺☆

あー次回はガーリックライス!・・・・・のハズでしたが麺でした(笑)
鴨、パイナップル、オレンジ。

パイナップルとオレンジの酸味でさっぱりつるり!

またまた白へ!
白ワイン☆

ヨゼフ・ビファー リースリング カビネット 15
デザート☆

まずはフォンデュスタイルのデザート。

こちら^^

熱々のカスタードクリームに!!

フルーツをディップ。

この瞬間がなんかわくわくするのよね。

隣りには生クリーム敷いた上に、ナッツとレーズンを入れたチョコの器とパイ。

まだまだまだまだ飲んでます。

そしてこちらのお皿にはケーキが2種。

ムースケーキ!

こちらも苺のムースケーキ!

なんか入ってる~^^

白ワイン☆

ラス・エルマーナス
素敵なラベル!
何て言っていたら・・・・・

素敵なラベル達!笑
飲む!!!笑
赤ワイン☆

オーガニック!!
なんか追加してる。。。1人1皿くるのか!!
オードブル盛り☆

なんか色々盛ってある。
くるみにレーズンパン。

メロン。

ベーコンにカマンベール、ドライフルーツとワカメまで。

ピクルスも。

盛り上がる。ひたすら飲む。
赤ワイン☆

パゴ・デ・ロス・カペジャーネス
もうベロッベロです。
とどめの〆はこれ!!!
スパークリングワイン☆

ブリュット ダルジャン ブラン ド ブラン
ご馳走さま(o^_^o)
部屋へ戻る途中。
あらこんにちは。
どういういきさつだったのかしら。
4人でこっからまさかの・・・・
外へ散歩(笑)

居酒屋にするか。カラオケにするか。

「カラオケバンバン」へ☆

タイのような内装。

飲むべし
ハイボール☆

飲むべし

スナック盛り合わせ☆

ここにきてボリボリ止まらぬ私。
お代わりもするする。

飲むべし

・・・・。

飲んだ食った歌った!
あ、でも何だかんだ結構記憶あり。
寒い中コートも着ずにホテルへ戻ります。

部屋に着いたら・・・・爆睡。。。
翌日は帰るのみ。
一緒に載せちゃう。
おはようございます!(笑)

間違いなく二日酔いでございます。
あ!!マラソンやってる!

今朝の私には歩くのが精いっぱい。
重い身体を起こしてお風呂へ。

あれ?カメラの調子がおかしい?
まぁこの時は気にせず。
そしてそんなに食べられないだろうながら、朝食会場へ向かいます。
ここで気づきます。。。。。カメラの充電がなーい( TДT)
もう会場入ってます。
そんな食べるつもりもないのでまぁいいや、と。
カレーライス、うどん、惣菜。盛って食べて終了。
すぐさま部屋へ戻り充電です。
カメラ復活!私3割復活!!

しかし今日はもう帰るのみ。
お昼までちらっと散歩。

お団子!には今日は惹かれず。

ホテル向かいの“滋賀縣護國神社”一周。

飲む飲み過ぎ食べ過ぎはしないようと戒める。

お土産やさんもちらりと。
この顔可愛い。。。。

あ!これがあのとび太くん!!

さてさて。さらばひこにゃーん!

米原駅まで車で向かい・・・・

新幹線で東京へ。
力尽きて一切写真撮ってない(笑)
帰りはプチ贅沢の、緑の車両で♪
プチ贅沢な駅弁食べます♪
いやいや・・・汗

ちなみに米原駅の改札前ではなんとお弁当1種類とサバ寿司しか売ってなかった。

もちろんどちらもゲット。
井筒屋 幕の内弁当☆

ごくごく普通ーーのお弁当。

少し寂しいが贅沢は言えない。。。

そんな時来た社内販売。
うげ!めっちゃうまそうなの売ってる!3種類も!!
・・・・全種ください!(笑)3人でシェア。
秋味満載☆

わふーー

きのこご飯

イクラと鮭フレークご飯、さんま梅煮

おかず部分撮る前に食べちった。

ぶれぶれだし。
東海道 肉づくし☆

わふーー

やきとり!

みそかつ!

すきやき!

醸 幕之内☆

わふーー

名古屋コーチンと牛蒡のたまり飯

煮物、玉子焼き、鶏とうずら卵の豆味噌風味、キャベツの酢の物に柚子胡椒などなど


あーー幸せ。。。
駅弁ってなんでこんなに美味しく感じるのだろう。
これは持って帰ろうと思ってたのに気になってうずうず。。
焼さば鮨☆

がははーーーー

もう夜飯の分までたべちゃお。
身厚で美味しい!最高です!!

ちらっと横目・・・・
まうんと ふじ!!!

美しすぎるショット!
景色つまみにチップスター。
東海道新幹線限定松阪牛ステーキ味!!

あーよく食べ飲んだ3日間でした!!
東京着いてもひこにゃんのお土産で癒される。

美味。

これが。

か・・・・

可愛い。。

ようやくアップ。
彦根へ2泊3日旅 2日目・前半
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
の続き〜。
充実な午前中を過ごした私達は、バスに乗り込み食事会場へと向かいます。
昼食会場へ~。
「水幸亭」へ☆

名水百選に選ばれた“十王村の水”の畔にあるお店。

向かいには大元の「魚忠」。

ここ彦根で九十余年の割烹料理やさんです。

宮崎産食材と地元滋賀や福井の食材に、
名水百選に選ばれた“十王村の水”を使った料理をいただけます。

なーんか昨日もお会いしたような、よく見る顔の店員さんがお出迎え。(笑)
靴を脱いで靴箱へ。

旅館のように広々♪

明るく清潔感ある店内です。

託児所!?お子様遊ばせる場帆もあるのね^^

こちらのお部屋、贅沢に使わせていただきます!

もう完璧に宴会モード。笑

ドリンクメニュ~










とりあえず 7本くらい!
瓶ビール(600円)☆

まずいまずい・・・・
夜は大宴会、控えめにしないと。。って思ってるのに。
コースは色々。

夜の5000円+税のコースだそう♪
お品書き

5000円のコースとは思えぬ品数♪
お昼から何て豪華。。。

食前酒☆

日向へべすのおいしいお酒。
ひょうたん型のこちらは・・・

先附☆

甘鯛と長芋のべっ甲餡掛け

とろ湯葉、水菜、紅葉麩が乗ってます。
ほっこりおいっしーー!!

軽くにしようとビールのみ。・・・・のつもり。当初は。

前菜☆

・秋刀魚有馬煮
・柿なます
・胡麻豆腐
・鯵小袖寿司
・かます幽庵焼
・春菊と赤蒟蒻胡桃和え
・安納芋羊羮
・海老旨煮
秋刀魚有馬煮

柿なます

胡麻豆腐

鯵小袖寿司

かます幽庵焼

春菊と赤蒟蒻胡桃和え

安納芋羊羮

海老旨煮

それぞれみな美味しい!
刺身登場!

向附☆

鮪

ハーブ鰤

サーモン。

鯛薄造り☆

あー贅沢。

私日本酒いっちゃお!
琵琶の長寿 2合(650円/1合)☆

名物☆

目光のから揚げ
これ、めっちゃくちゃうまい!!!!

さくっとじゅーしー!!
お隣さまは、2日前も来てるとのこと、料理内容が少し違います。
ってなそんなお隣さんの揚げ物ちょびっといただき!!
揚げ物☆

代えてくださったはずなのにこれ2日前も出たみたい。笑
海老、ししとう、パプリカの天麩羅に、茄子の素揚げが天つゆにつかって登場^^

中椀☆

蟹真丈に蟹爪、舞茸、白玉餅、小松菜、柚子

うっま。。。
お隣さまの中椀も、私がいただき!
中椀 2☆

わっはーー!!白子だ!♪

炙った白子に蟹爪、舞茸、大根、小松菜、柚子

うっま。。。。。
お鍋に火つけます。

煮える前のちらり。

焼物☆

国産牛塩焼き

焼大根、トマト、サニーレタス、白髪葱、ポンジュレ、クレソンあしらって~
おいしく肉肉しいにっく♪

蒲生氏郷 2合(600円/1合)☆

お隣さまの焼物もいただき!!
焼物 2☆

食べかけ写真でごめんなさい。
金目鯛の塩焼き!

レンコンの肉みそ和えがまた美味しい!

やっばーお腹いっぱいになってくる。
できた!
焜炉☆

鱈と帆立に、白菜、榎木、占地、かもじ葱!

ほっこり~^^
最後に1杯
宮崎へべすのおいしいお酒 ソーダ割(750円)☆

お食事☆

御飯松茸ご飯

松茸らしきもの発見♪

確実に夜ご飯までにお腹空かない。。
・・・って思いつつもひと粒残らず完食。
止椀

豆腐、刻み葱の赤出汁
香物☆

白菜浅漬け、胡瓜醤油漬け、昆布佃煮
水物☆

へべすゼリーとケーキ。
あーさっぱり最高!へべすのゼリー!

更にへべす搾っちゃう^^

酸味が柔らかいので丸かじりも出来ちゃう!
ティラミスもうまし♪

ご馳走さま(o^_^o)
ヤバイで。
3時間後に控えたディナーまでにはお腹空かない自信があり。
バス乗ってホテルへGO!

ホテルへ戻り、お風呂でゆっくり。

お腹落ち着かせようとふらふら・・・・
水がない・・・・あ、またこの時間帯か。

いえっす!

1人1本のビールサービス!

いやいやもう・・・・
手を出さない・・・・わけがない(笑)

まったり。

・・・・しすぎるともう1本飲みたくなるので笑
散歩!

・・・・すると寒いので笑大人しく時間まで待ちます。
そして時間になり集合!

「近江鉄板焼 鳳凰」へ☆

以前も載せた、ホテル彦根キャッスルリゾート&スパ1階フロント横の「近江ダイニング 橘菖」の奥にあるお店。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓
松阪~彦根 食べ旅 3日目
創作的料理のいただける鉄板焼きやさんです。

鉄板周りに並ぶカウンター。

本日は10名でここを貸切!

スパークリングワイン☆

クレマン・ド・ブルゴーニュ・ロゼ ブラン・ド・ノワール
何本開けたのだろう。(笑)
どんどん注いでくださる。
料理はお任せ!
“シェフプレミアムコース29,700円”で!!

お一人様、当日キャンセルになってしまったので1人前だけ余ってしまうそう。
その余りは私を含めた四人でシェアすることになっているそう。笑
どんどん注いでくださる。。

そしてソムリエさんが丁寧に説明してくださる^^
ウニとホタテのカルパッチョ☆

ホタテの上に雲丹!

ドレッシングは以前と同じく酸味の効いたイタリアンな。
生ハムもいたー^^

甘いホタテ、ウニは・・・・・少々におうかも。。

ぐいっといくー

何だろ♪

近江牛タンのロールキャベツ☆

ソースかかったキレイな形のロールキャベツ。

柔らかいキャベツに包まれるは柔らかいタン♪

おいしー(^^)
不在の方の分も遠慮なく。

今日は遠慮したい状況もありますが。笑
こちらもどんどん開いていく~空いていく~
白ワイン☆

クロ・ペガス ミツコズ・ヴィンヤード ソーヴィニヨンブラン カーネロス
ナパワイン♪
お次はなんだー^^

何だ!??

でもってどんどんワインが注がれてゆく。
ヒラメとエビ☆

これまたオシャレな一品!
今流行りのチーズソースかかったパンケーキかと思った。

ちなみにこちらは2個づけ、ちなみに通常はこの量。

ふんわりヒラメ、その中にはバジルと和えたぷりぷりなエビちゃん。

ポテトの中にサフラン混ぜたソースだとか言ってたような!!??

トップは何だったか失念。。。
まだ白なのね!
白ワイン☆

ル・デュモン・ブルゴーニュ・ブラン2015
「寛幸」ぶりの天地人!!
パイ仕立て☆

またしゃれおつー
大きなサクサクのパイにスプーン入れると・・・・・

中からは、あはー。

鮑とたらば蟹!

れんこん、せろり、柿もイン!
周りのパイ生地もきれいにいただく!

注ぎますきます。

あーもう酔っぱらいだ。
そしてお腹いっぱいなはずだったのに入る入る。(笑)
お次はー♪

あれは何だろ。

何かを何かに浸けている。

きたー!!2003が手に入ったとか!
赤ワイン☆

クロレオ2003
美味しい・・・・
前回飲んだクロレオ2015が25,800円で、がクロレオ2013が39,000円とあったので・・・・・
これはいくらするのだろう。。汗
と気になりながも空いていく、開いていく。

もっと早い段階で飲みたかった。笑
ピカタのようなものが完成。

こっからファイヤー!!

で、完成。
近江牛A4ヒレ肉☆

またも25パーセント増量!
通常はこの量。

トマトソースと何かのソースで!

卵、ばじる、パルメザンチーズの衣を付けて焼いた肉。

ピカタのような柔らかシュニッツェルのようなにっくー♪♪

衣なしでそのままのお肉を味わいたい気もしますが、美味しいくワインがすすみます!
すすむすすむ。

〆麺☆

あー次回はガーリックライス!・・・・・のハズでしたが麺でした(笑)
鴨、パイナップル、オレンジ。

パイナップルとオレンジの酸味でさっぱりつるり!

またまた白へ!
白ワイン☆

ヨゼフ・ビファー リースリング カビネット 15
デザート☆

まずはフォンデュスタイルのデザート。

こちら^^

熱々のカスタードクリームに!!

フルーツをディップ。

この瞬間がなんかわくわくするのよね。

隣りには生クリーム敷いた上に、ナッツとレーズンを入れたチョコの器とパイ。

まだまだまだまだ飲んでます。

そしてこちらのお皿にはケーキが2種。

ムースケーキ!

こちらも苺のムースケーキ!

なんか入ってる~^^

白ワイン☆

ラス・エルマーナス
素敵なラベル!
何て言っていたら・・・・・

素敵なラベル達!笑
飲む!!!笑
赤ワイン☆

オーガニック!!
なんか追加してる。。。1人1皿くるのか!!
オードブル盛り☆

なんか色々盛ってある。
くるみにレーズンパン。

メロン。

ベーコンにカマンベール、ドライフルーツとワカメまで。

ピクルスも。

盛り上がる。ひたすら飲む。
赤ワイン☆

パゴ・デ・ロス・カペジャーネス
もうベロッベロです。
とどめの〆はこれ!!!
スパークリングワイン☆

ブリュット ダルジャン ブラン ド ブラン
ご馳走さま(o^_^o)
部屋へ戻る途中。
あらこんにちは。
どういういきさつだったのかしら。
4人でこっからまさかの・・・・
外へ散歩(笑)

居酒屋にするか。カラオケにするか。

「カラオケバンバン」へ☆

タイのような内装。

飲むべし
ハイボール☆

飲むべし

スナック盛り合わせ☆

ここにきてボリボリ止まらぬ私。
お代わりもするする。

飲むべし

・・・・。

飲んだ食った歌った!
あ、でも何だかんだ結構記憶あり。
寒い中コートも着ずにホテルへ戻ります。

部屋に着いたら・・・・爆睡。。。
翌日は帰るのみ。
一緒に載せちゃう。
おはようございます!(笑)

間違いなく二日酔いでございます。
あ!!マラソンやってる!

今朝の私には歩くのが精いっぱい。
重い身体を起こしてお風呂へ。

あれ?カメラの調子がおかしい?
まぁこの時は気にせず。
そしてそんなに食べられないだろうながら、朝食会場へ向かいます。
ここで気づきます。。。。。カメラの充電がなーい( TДT)
もう会場入ってます。
そんな食べるつもりもないのでまぁいいや、と。
カレーライス、うどん、惣菜。盛って食べて終了。
すぐさま部屋へ戻り充電です。
カメラ復活!私3割復活!!

しかし今日はもう帰るのみ。
お昼までちらっと散歩。

お団子!には今日は惹かれず。

ホテル向かいの“滋賀縣護國神社”一周。

飲む飲み過ぎ食べ過ぎはしないようと戒める。

お土産やさんもちらりと。
この顔可愛い。。。。

あ!これがあのとび太くん!!

さてさて。さらばひこにゃーん!

米原駅まで車で向かい・・・・

新幹線で東京へ。
力尽きて一切写真撮ってない(笑)
帰りはプチ贅沢の、緑の車両で♪
プチ贅沢な駅弁食べます♪
いやいや・・・汗

ちなみに米原駅の改札前ではなんとお弁当1種類とサバ寿司しか売ってなかった。

もちろんどちらもゲット。
井筒屋 幕の内弁当☆

ごくごく普通ーーのお弁当。

少し寂しいが贅沢は言えない。。。

そんな時来た社内販売。
うげ!めっちゃうまそうなの売ってる!3種類も!!
・・・・全種ください!(笑)3人でシェア。
秋味満載☆

わふーー

きのこご飯

イクラと鮭フレークご飯、さんま梅煮

おかず部分撮る前に食べちった。

ぶれぶれだし。
東海道 肉づくし☆

わふーー

やきとり!

みそかつ!

すきやき!

醸 幕之内☆

わふーー

名古屋コーチンと牛蒡のたまり飯

煮物、玉子焼き、鶏とうずら卵の豆味噌風味、キャベツの酢の物に柚子胡椒などなど


あーー幸せ。。。
駅弁ってなんでこんなに美味しく感じるのだろう。
これは持って帰ろうと思ってたのに気になってうずうず。。
焼さば鮨☆

がははーーーー

もう夜飯の分までたべちゃお。
身厚で美味しい!最高です!!

ちらっと横目・・・・
まうんと ふじ!!!

美しすぎるショット!
景色つまみにチップスター。
東海道新幹線限定松阪牛ステーキ味!!

あーよく食べ飲んだ3日間でした!!
東京着いてもひこにゃんのお土産で癒される。

美味。

これが。

か・・・・

可愛い。。

スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |