2019年お正月
2019.01.19 (Sat)
2019・1・1
明けましておめでとうございます。

最近はしょってってますが、それでもようやく2019年の記事へ。
朝ごはんの一部は・・・・毎年同じく。
お雑煮☆

今年のこれ、なんだかやる気のない写真だ(笑)
副菜には、栗きんとんと煮物。
朝ごはんの後のスイーツは、なんか縁起のよさそうなこちら。
出雲のお土産~。
ぜんざい☆

紅白のお餅でぜんざいです。

美味しい粒あん♪

柔らか餅ーー

そして元旦の宴会!!!

・・・・・いやいやその前に、こちらも載せよう。
やはり行きましょうか、と、腹ごなしに行きました初詣。
どこにするかどころか、行くか行かないかすら決まってませんでしたが・・・・
そうだ、七福神でも!!

荏原七福神めぐりへ~
家内円満・商売繁盛・長寿・福徳・智恵・厄除・富貴・・・
年末にいただいた、今年の干支のカンカンに入った飴ちゃん持って、しゅっぱつ!

近くを4つ5つ回って、残りは7日までのどこかで行きましょ。
なんて言ってましたが、全部回った!!自転車ですがね。
まずは!
毘沙門天 不動院・東光寺(天台宗)

小さい頃かと何かと色々お世話になっています。
毘沙門天=開運厄除けと財宝をもたらす神。

開山は天文13年(1534年)什仙上人により創建されました、通称、地蔵でら。。

知らなかった!
参道の中程に、下の病気にならぬようトイレの守護の鳥瑟沙摩大明王が祀られています。

面白い!!

またぎます。

そうそう、2015年6月の荏原七福神キャラクターコンテストにて新しい七福神のキャラクターが誕生したそうで。
各社寺にあります各キャラクターの等身大パネルやら。
とりあえず全てに顔入れてパシャリです。笑
チリンチリンと次へ~
あ。

伊藤博文墓所!!!

そして2つ目~
布袋尊 養玉院・如来寺(天台宗)

布袋尊=寛容で福寿、財宝をもたらす神。

いーい天気!汗かくくらいに暑いです。

正面お堂。

こちらには大井の大沸といわれた5体の大仏様が鎮座します。

次!
弁財天 上神明天祖神社

弁財天=愛情と智慧を授け、富貴開運をもたらす神。
古くは蛇窪と呼ばれた地に鎌倉末期に創建されたと伝わる古社。

白蛇が住んでいた龍神社で、元亨2年(1322年)に武蔵の国を救った雨乞いの断食祈願に感謝をして建立された神社、と。
あーここ超混んでる。

なので横の稲荷大明神でお参りして・・・次。

白蛇が夢枕に出てきて吉兆をもたらしてくれますように。
可愛い。。

次!次!
恵比寿 法蓮寺(日蓮宗)

恵比寿=清廉で商売繁盛・福徳をもたらす神。

開山は鎌倉時代中期、日本が蒙古襲来の脅威にさらされていた文永年間(1265~75年)のこととされ、
八幡太郎義家の子孫というこの地の豪族荏原氏の館に創建された寺だったという言い伝えがあるそうです。

空いてるしイイ感じ。

顔入れてパシャリした。

向こうまで、いっちゃうか!!
大國天 小山八幡神社

大國天=福徳円満で財宝をもたらし、大願成就の神。
口伝では長元3年(1030年)には旧小山村本村の氏神として崇敬されていたといい、
創立年月は不詳で、社伝に鎌倉幕府の頃とあります。

小山の名の通り、区内随一の標高35mの高台。品川百景に選ばれているそう。

空いてる奥のこっちがいい。

6つ目!お隣の
寿老人 摩耶寺(日蓮宗)

寿老人=延命・長寿と福徳をもたらす神。
摩耶寺は山号を仏母山といい、寛文年間(1661~73年)の開山で、
釈迦の生母・摩耶夫人像(品川区有形文化財)を祀る摩耶堂があります。

摩耶堂は天保年間に造られたもので関東大震災や第二次世界大戦などからの災害からは免れましたそう。

ここが最高!!

だって・・・御神酒のふるまい!!笑

しかもこの可愛いお猪口はくださるんですって^^

更に隣では・・・・甘酒のふるまい!!

至れり尽くせりやないか~い♪

でもこの甘酒はちょっとしょっぱかったかな。。。
最後は、毎日通る(笑)こちら!
福禄寿 大井蔵王権現神社

福禄準=財宝と人望と出世をもたらす神。
江戸時代、江戸の町に火事や疫病が流行ったとき、
この地域は大井村の権現神社の天狗のおかげで無事だったと伝えらていますそう。

その後、人々は天狗に感謝して権現神社のお祭りには太鼓を叩いたり、天狗を祀った神輿をかついだりしてき、
今ある大井権現太鼓の発祥は、その時の名残なんだそうです。
結局一気に回りました!7つ!

達成感~^^

で、もらった!
もう1つの荏原七福神めぐりとしてキャラクターによる七福神めぐり、
7種のスタンプ集めていただいたクリアファイル!(笑)

さてさて、ダッシュで帰って宴会の準備せねば。
つまみ食いしながら・・・・・
完成♪

冷蔵庫にはまだまだ持ってない分もございます!
そしゅて本年、1人多いぞ♪5人で宴開始ー♪
ヴーヴで完敗。
ヴーヴ・クリコ☆

5分でなくなる。
なんと、焼酎、ビールの他、ワインを8本空けたという。
めちゃくちゃ二日酔いにさせられた前夜でした。(苦笑)
今年もお重のおせちがありません。
どちらかの運送会社さんに冷凍と冷蔵を間違えられたわけではございません。笑

昨年からかな、おせち無くなったの。
2018、2017、2016、2015、2014、2013、2012、2011、2010
まずはこちらで胃を整える。
なます☆

あっという間にシャンパンなくなり。
ビール☆

いただいた、素敵なカメに入った焼酎!
甕雫☆

こっからは永遠にワイン。
食べるも飲むも合戦で、いちいちのワインボトルの写真なし。

(写真以外にも空きました。)
ってな、とりあえず料理紹介のみ(笑)
煮物☆

芋むくの大変だった!昨日せっせとむいてましたよ。
あーーそしてめちゃくちゃ美味しい。。。
こんにゃく入れ忘れたのは失敗。
刺身☆

中トロとアジ。
うひょー!うま!この中トロ!

アジも脂乗ってる!

タコのカルパッチョ☆

むっちり美味しいタコ♪
サーモンのカルパッチョ☆

程よいスモークなサーモン最高~
いくら☆

これ争奪戦。
もう1パックは隠してあるので後日。うしし。。
ちょっとお正月らしいこちらのお皿も。

かまぼこ☆

吟味されたグチ、タラを使用したというかまぼこ。
弾力あって超美味しくって、こうでないとね!蒲鉾!!
丹波黒豆☆

粒の大きい丹波黒豆!柔らかくふくめ煮~
福よ来い福よ来い~
鮭のかわり昆布巻☆

サーモントラウトの中骨部分と北海道昆布を二層に重ねて更に昆布で包み、
中骨が柔らかくなるまで煮込んだちう昆布巻き。
これも毎年好き~^^
以下3つはお皿を埋める為に用意したものですが、どれも美味。
ドライ塩トマト☆

ピリ辛さきいか☆

おつまみ焼えび☆

海老の醤油漬け☆

よく漬かった、甘い海老♪

味噌もうまー。と頭までボリボリ食べる。
野菜もね。
もやしツナサラダ☆

さっぱり~♪
赤いったとこでこれ!
ローストビーフ☆

もも肉の表面を焼き上げ旨味を閉じ込めた後に、真空調理!と。
しっとり仕上がった味わい深い♪
こっちの皿は~

かまぼこは同じく!

合鴨チキンロール☆

合鴨ロースを鶏もも肉で巻いた鶏ロール!
甘辛い味付けで美味^^
白身魚の錦糸卵☆

酢〆の白身魚で野菜巻いて、錦糸卵で巻いたもの~
さっぱり!
こっちは~

栗きんとん☆

どこにも負けない、我が家の絶品手作り栗きんとん♪
佃煮4種☆

美味しい佃煮で日本酒もいきたいとこだが、用意した日本酒には本日は手をつけず。
飲みも食いも止まらない。
チーズ・生ハム・ドライフルーツ盛り☆

これらも盛って♪

「 ターブルオギノ」の♪

パテドカンパーニュ☆

豚肉と鶏レバーでつくるお店自慢のテリーヌ!

やっぱり美味し――!ここのレバパテも超好き。
ブルーチーズには、はちみつが無く、メープルシロップ添えて~

ナッツもぼりぼり。

もうだらだら宴会です。
「 ターブルオギノ」の!

スパイスソーセージ☆

うっまーーー!

スパイスがっつり感じます。

テーブルのものは全て完食!!
ここでじゃんけん大会(笑)
負けたグループ2人がドミノ・ピザへピザを買いに行くという、あの記事へ。(笑)
で、私が暖かい部屋でぬくぬくしながら飲んでる間に到着!!
ピザ☆

やっぱりこのクリスピーが1番。

もう1人でがっつき過ぎてペロリと完食。
・・・・・・でもまだ食べたい。恐るべし正月(笑)
さっぱりいきたい。
サラダ☆

あっという間すぎて笑えます。
どんどん出しちゃう。
翌朝のごはん用によけておいた煮物も結局食べちゃう。

こっちもできた。
チキンささみスティック☆

鶏ささみパン粉をつけて揚げたもの。
ナゲットとは違い、ちゃんと(笑)肉!
柔らか鶏肉で激ウマ♪
ここで何故だか(笑)小川軒の!
レーズンウィッチ☆

なんだかんだ小川軒のレーズンサンドが1番好きかも。
なんだかまだ〆が足りない私。
だは。

味噌汁☆

おぼろさば寿司☆

しめ鯖の棒寿司に甘酢生姜をはさみ、おぼろ昆布を乗せたもの。

ひゃーおいし。

そして・・・
味噌汁☆

さっさと作ってもらった、ネギのみの超絶美味しい味噌汁です。
あーさすがにお腹いっぱい。
で、本年もよろしくハーゲンダッツ!
そんな新年一発目は・・・・・・定番で!!!

ちょっとずつ色々。。
バニラうまし!

抹茶うまし!

ストロベリーうまし!

マカダミアナッツうまし!

クッキー&クリームうまし!

今年もお世話になります。
アイスでホントに本日終了。
鰻も冷凍庫に用意していましたが、そこまではいかず。笑
二日酔いの朝を迎えましょう。
明けましておめでとうございます。

最近はしょってってますが、それでもようやく2019年の記事へ。
朝ごはんの一部は・・・・毎年同じく。
お雑煮☆

今年のこれ、なんだかやる気のない写真だ(笑)
副菜には、栗きんとんと煮物。
朝ごはんの後のスイーツは、なんか縁起のよさそうなこちら。
出雲のお土産~。
ぜんざい☆

紅白のお餅でぜんざいです。

美味しい粒あん♪

柔らか餅ーー

そして元旦の宴会!!!

・・・・・いやいやその前に、こちらも載せよう。
やはり行きましょうか、と、腹ごなしに行きました初詣。
どこにするかどころか、行くか行かないかすら決まってませんでしたが・・・・
そうだ、七福神でも!!

荏原七福神めぐりへ~
家内円満・商売繁盛・長寿・福徳・智恵・厄除・富貴・・・

近くを4つ5つ回って、残りは7日までのどこかで行きましょ。
なんて言ってましたが、全部回った!!自転車ですがね。
まずは!
毘沙門天 不動院・東光寺(天台宗)

小さい頃かと何かと色々お世話になっています。
毘沙門天=開運厄除けと財宝をもたらす神。

開山は天文13年(1534年)什仙上人により創建されました、通称、地蔵でら。。

知らなかった!
参道の中程に、下の病気にならぬようトイレの守護の鳥瑟沙摩大明王が祀られています。

面白い!!

またぎます。

そうそう、2015年6月の荏原七福神キャラクターコンテストにて新しい七福神のキャラクターが誕生したそうで。
各社寺にあります各キャラクターの等身大パネルやら。
とりあえず全てに顔入れてパシャリです。笑
チリンチリンと次へ~
あ。

伊藤博文墓所!!!

そして2つ目~
布袋尊 養玉院・如来寺(天台宗)

布袋尊=寛容で福寿、財宝をもたらす神。

いーい天気!汗かくくらいに暑いです。

正面お堂。

こちらには大井の大沸といわれた5体の大仏様が鎮座します。

次!
弁財天 上神明天祖神社

弁財天=愛情と智慧を授け、富貴開運をもたらす神。
古くは蛇窪と呼ばれた地に鎌倉末期に創建されたと伝わる古社。

白蛇が住んでいた龍神社で、元亨2年(1322年)に武蔵の国を救った雨乞いの断食祈願に感謝をして建立された神社、と。
あーここ超混んでる。

なので横の稲荷大明神でお参りして・・・次。

白蛇が夢枕に出てきて吉兆をもたらしてくれますように。
可愛い。。

次!次!
恵比寿 法蓮寺(日蓮宗)

恵比寿=清廉で商売繁盛・福徳をもたらす神。

開山は鎌倉時代中期、日本が蒙古襲来の脅威にさらされていた文永年間(1265~75年)のこととされ、
八幡太郎義家の子孫というこの地の豪族荏原氏の館に創建された寺だったという言い伝えがあるそうです。

空いてるしイイ感じ。

顔入れてパシャリした。

向こうまで、いっちゃうか!!
大國天 小山八幡神社

大國天=福徳円満で財宝をもたらし、大願成就の神。
口伝では長元3年(1030年)には旧小山村本村の氏神として崇敬されていたといい、
創立年月は不詳で、社伝に鎌倉幕府の頃とあります。

小山の名の通り、区内随一の標高35mの高台。品川百景に選ばれているそう。

空いてる奥のこっちがいい。

6つ目!お隣の
寿老人 摩耶寺(日蓮宗)

寿老人=延命・長寿と福徳をもたらす神。
摩耶寺は山号を仏母山といい、寛文年間(1661~73年)の開山で、
釈迦の生母・摩耶夫人像(品川区有形文化財)を祀る摩耶堂があります。

摩耶堂は天保年間に造られたもので関東大震災や第二次世界大戦などからの災害からは免れましたそう。

ここが最高!!

だって・・・御神酒のふるまい!!笑

しかもこの可愛いお猪口はくださるんですって^^

更に隣では・・・・甘酒のふるまい!!

至れり尽くせりやないか~い♪

でもこの甘酒はちょっとしょっぱかったかな。。。
最後は、毎日通る(笑)こちら!
福禄寿 大井蔵王権現神社

福禄準=財宝と人望と出世をもたらす神。
江戸時代、江戸の町に火事や疫病が流行ったとき、
この地域は大井村の権現神社の天狗のおかげで無事だったと伝えらていますそう。

その後、人々は天狗に感謝して権現神社のお祭りには太鼓を叩いたり、天狗を祀った神輿をかついだりしてき、
今ある大井権現太鼓の発祥は、その時の名残なんだそうです。
結局一気に回りました!7つ!

達成感~^^

で、もらった!
もう1つの荏原七福神めぐりとしてキャラクターによる七福神めぐり、
7種のスタンプ集めていただいたクリアファイル!(笑)

さてさて、ダッシュで帰って宴会の準備せねば。
つまみ食いしながら・・・・・
完成♪

冷蔵庫にはまだまだ持ってない分もございます!
そしゅて本年、1人多いぞ♪5人で宴開始ー♪
ヴーヴで完敗。
ヴーヴ・クリコ☆

5分でなくなる。
なんと、焼酎、ビールの他、ワインを8本空けたという。
めちゃくちゃ二日酔いにさせられた前夜でした。(苦笑)
今年もお重のおせちがありません。
どちらかの運送会社さんに冷凍と冷蔵を間違えられたわけではございません。笑

昨年からかな、おせち無くなったの。
2018、2017、2016、2015、2014、2013、2012、2011、2010
まずはこちらで胃を整える。
なます☆

あっという間にシャンパンなくなり。
ビール☆

いただいた、素敵なカメに入った焼酎!
甕雫☆

こっからは永遠にワイン。
食べるも飲むも合戦で、いちいちのワインボトルの写真なし。

(写真以外にも空きました。)
ってな、とりあえず料理紹介のみ(笑)
煮物☆

芋むくの大変だった!昨日せっせとむいてましたよ。
あーーそしてめちゃくちゃ美味しい。。。
こんにゃく入れ忘れたのは失敗。
刺身☆

中トロとアジ。
うひょー!うま!この中トロ!

アジも脂乗ってる!

タコのカルパッチョ☆

むっちり美味しいタコ♪
サーモンのカルパッチョ☆

程よいスモークなサーモン最高~
いくら☆

これ争奪戦。
もう1パックは隠してあるので後日。うしし。。
ちょっとお正月らしいこちらのお皿も。

かまぼこ☆

吟味されたグチ、タラを使用したというかまぼこ。
弾力あって超美味しくって、こうでないとね!蒲鉾!!
丹波黒豆☆

粒の大きい丹波黒豆!柔らかくふくめ煮~
福よ来い福よ来い~
鮭のかわり昆布巻☆

サーモントラウトの中骨部分と北海道昆布を二層に重ねて更に昆布で包み、
中骨が柔らかくなるまで煮込んだちう昆布巻き。
これも毎年好き~^^
以下3つはお皿を埋める為に用意したものですが、どれも美味。
ドライ塩トマト☆

ピリ辛さきいか☆

おつまみ焼えび☆

海老の醤油漬け☆

よく漬かった、甘い海老♪

味噌もうまー。と頭までボリボリ食べる。
野菜もね。
もやしツナサラダ☆

さっぱり~♪
赤いったとこでこれ!
ローストビーフ☆

もも肉の表面を焼き上げ旨味を閉じ込めた後に、真空調理!と。
しっとり仕上がった味わい深い♪
こっちの皿は~

かまぼこは同じく!

合鴨チキンロール☆

合鴨ロースを鶏もも肉で巻いた鶏ロール!
甘辛い味付けで美味^^
白身魚の錦糸卵☆

酢〆の白身魚で野菜巻いて、錦糸卵で巻いたもの~
さっぱり!
こっちは~

栗きんとん☆

どこにも負けない、我が家の絶品手作り栗きんとん♪
佃煮4種☆

美味しい佃煮で日本酒もいきたいとこだが、用意した日本酒には本日は手をつけず。
飲みも食いも止まらない。
チーズ・生ハム・ドライフルーツ盛り☆

これらも盛って♪

「 ターブルオギノ」の♪

パテドカンパーニュ☆

豚肉と鶏レバーでつくるお店自慢のテリーヌ!

やっぱり美味し――!ここのレバパテも超好き。
ブルーチーズには、はちみつが無く、メープルシロップ添えて~

ナッツもぼりぼり。

もうだらだら宴会です。
「 ターブルオギノ」の!

スパイスソーセージ☆

うっまーーー!

スパイスがっつり感じます。

テーブルのものは全て完食!!
ここでじゃんけん大会(笑)
負けたグループ2人がドミノ・ピザへピザを買いに行くという、あの記事へ。(笑)
で、私が暖かい部屋でぬくぬくしながら飲んでる間に到着!!
ピザ☆

やっぱりこのクリスピーが1番。

もう1人でがっつき過ぎてペロリと完食。
・・・・・・でもまだ食べたい。恐るべし正月(笑)
さっぱりいきたい。
サラダ☆

あっという間すぎて笑えます。
どんどん出しちゃう。
翌朝のごはん用によけておいた煮物も結局食べちゃう。

こっちもできた。
チキンささみスティック☆

鶏ささみパン粉をつけて揚げたもの。
ナゲットとは違い、ちゃんと(笑)肉!
柔らか鶏肉で激ウマ♪
ここで何故だか(笑)小川軒の!
レーズンウィッチ☆

なんだかんだ小川軒のレーズンサンドが1番好きかも。
なんだかまだ〆が足りない私。
だは。

味噌汁☆

おぼろさば寿司☆

しめ鯖の棒寿司に甘酢生姜をはさみ、おぼろ昆布を乗せたもの。

ひゃーおいし。

そして・・・
味噌汁☆

さっさと作ってもらった、ネギのみの超絶美味しい味噌汁です。
あーさすがにお腹いっぱい。
で、本年もよろしくハーゲンダッツ!
そんな新年一発目は・・・・・・定番で!!!

ちょっとずつ色々。。
バニラうまし!

抹茶うまし!

ストロベリーうまし!

マカダミアナッツうまし!

クッキー&クリームうまし!

今年もお世話になります。
アイスでホントに本日終了。
鰻も冷凍庫に用意していましたが、そこまではいかず。笑
二日酔いの朝を迎えましょう。
スポンサーサイト
STマスター |
2019.01.24(木) 12:04 | URL |
【編集】
STマスター さん♪
小川軒レーズンウィッチ、本当に美味しいですよね!
最近またハマりつつあり、見かけると買ってしまいます。。
冷凍してとっておいたり。笑
泉屋のクッキーも、袋詰のやつ、止まらなくなって危険です。。笑
美味しいものはいつの時代も美味しいのですね^^♪
珈琲割り、絶対合いそうです!!
小川軒レーズンウィッチ、本当に美味しいですよね!
最近またハマりつつあり、見かけると買ってしまいます。。
冷凍してとっておいたり。笑
泉屋のクッキーも、袋詰のやつ、止まらなくなって危険です。。笑
美味しいものはいつの時代も美味しいのですね^^♪
珈琲割り、絶対合いそうです!!
はらへり呑んべぇ |
2019.01.25(金) 10:18 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
最近十年ぶりに食べたがやっぱりおいしいです
ここんとこ年末だったか・・阪急で連続購入 母親好きなので半分ずつしました 笑顔
泉屋のクッキー何十年ぶりにいただいて食べたが あまりの美味しさに一気に食べてしまった。
もう時代的に食べても美味しいと感じないと思っていたら
あまりの美味しさにびっくり 焼酎水割りか珈琲割りに合うんですよ