くろいわ @恵比寿
2019.04.03 (Wed)
2019・3・16
今日は恵比寿~。
「恵比寿くろいわ」へ7名☆

恵比寿駅より徒歩8分くらい、恵比寿四丁目交差点から路地入ってまたちょっと入るとあるお店。

二十四節気を料理で表現する日本料理やさんです。

門をくぐり・・・・

風情ある小路を通り・・・・・

日本家屋が。

ここはどこ、私はダレ。

1階には個室が2部屋。

茶室もある!

奥へすすみ

2階へ上がると・・・・

カウンター8席。

3階にも1部屋のみ個室があるそうで、そこのみ別途お部屋代一室あたり5000円。

いぇーいカウンター!
赤松の一枚板。

目の前は仕切りなく調理場が。

カウンター席ならではの臨場感がいいですね。
喫煙所はあります!

食事は献立表などはなく、おまかせのコースのみ。
10,000円、15,000円、20,000円、25,000円と、予算を伝えればいいそうで。
豪華にお願いいたします!

なんと・・・・・貸し切りの時以外は写真は不可。
聞いた瞬間テンションだださがり(笑)
お隣にお客さんくるまでならOK。なので軽く撮ります(笑)

白湯☆

果物入り
これも・・・・ノンアルです。なんだったけかな。笑

生ビール☆

お料理、相当出しますので覚悟しておいてください!との嬉しい言葉。
カモーン!!

そして器のうつくしさにいちいち感動。
蛤とふきのとう豆腐☆

そして出汁と大きな蛤のなんて優しい味わい。。

もっちりしたふきのとう豆腐・・・・・

やば!!この独特な芳香と苦味!たまらなくうますぎる!!!
上にかかった乾燥させたふきのとうも最高。。。
酒いこ酒ー!
小沢の桜 しぼりたて純米無濾過生原酒☆

福島県・玄葉本店の本数限定、買える場所も限定日本酒。
こごみと毛蟹の南禅寺蒸し☆

手前には、丁寧に炙ってたな、な鴨。

豆腐・卵・ だし汁をすり混ぜて蒸した南禅寺蒸し。ためいきでます。

びっくりしたのがなんと!!塩や醤油、使ってないとか!!まじかい、じゃぁこれはなに。
鳳凰美田

いちいち変えられていくお猪口がいちいち芸術。

うんちく話し出すと止まらない(笑)、笑顔の素敵な若かい大将。
ちらし寿司☆

何事かとおもいきやちらし寿司!!
ほう。

ほほう。

ひと口ひと口が楽しい。美味しい。。

ここでいくか。ワイン!

全てジャパニーズワインです。
キュヴェ三澤☆

山梨県 明野・三澤農場の特別限定醸造のフラグシップワイン
ワインはチェイサーに、酒がやっぱりすすむすすむ。
これはいい!
十四代 双虹 七垂二十貫☆

山形・高木酒造の十四代の双虹!7色の虹が2つで14色。14代・・・・
虹が龍という考えもあったり。
と思いきや、飲みく比べできちゃうの!?やったーー!
十四代 龍月 七垂二十貫☆

山形・高木酒造の十四代の龍月!双虹より、より余韻が残る・・・。。。
龍とは何かとゆかりあるんですよね。
次はなんだろ。

こちらは手渡しで!
タケノコの天ぷら☆

からすみがサンドされてます。

いーい食感に揚がったたけのこ、からすみの塩気旨味があーうまい。。
なんかすごいのキター。

可愛い。。

桃の節句~

各種自分の盆に取って。
お雛様もり☆

エンドウ豆白和え、あんこう煮凝り、じゃがいもと下仁田ねぎのすりながし、
フキの煮物、白魚とこのわたの茶碗蒸し、鯛の子と鯛の白子、ひちぎり
どっから食べようか。

エンドウ豆白和え

あんこう煮凝り

じゃがいもと下仁田ねぎのすりながし

フキの煮物

白魚とこのわたの茶碗蒸し

鯛の子と鯛の白子

ひちぎり

農口 山廃 純米吟醸 無濾過生原酒 愛山☆

石川県・農口酒造のお酒。最近縁ある農口酒造のお酒に!
農口尚彦杜氏が引退後、渡邊氏と蔵人で酒造りに挑んでます。
創業200年とも言いますが、2013年に創業した新しいメーカーともいうのかな?
濃醇タイプの山廃酒、燗がまたいい。

口直し☆

ゼリーにフルーツ。

味の無いゼリーにフルーツのみの甘味!さっぱり♪

久しぶりにびわ食べた。
龍勢 夜の帝王 特別純米☆

どんな料理でも合わせやすいタイプのお酒ですね!
炊き合わせ☆

よもぎふ、タラの芽、ばちこ、春若芋(山芋)

椎茸の出汁ともずく餡がかかってます。

春若芋うま!!

ここから奥の竈で炊き上げるお食事。

まだまだ全然たべれるのですが。
いい香りしてきた気がするようなしないような、する。

山形のお米を使ったご飯がお腹いっぱいになるまで堪能できます。

タケノコごはん☆

香ばしく焼いたしゃくしゃくのたけのこに木の芽の香りが最高!

ごはんはもちろん最高!

汁物☆

優しいお出汁のお味噌汁~

香の物☆

これだけで酒のアテにいくらでも飲みたい。

舞美人 山廃純米無濾過生原酒☆

ちりめん山椒ごはん☆

あ!私の好きなタイプのちりめん山椒!!

熱々のごはんに山椒とジャコ、この組み合せ、最強です。。
温玉☆

ここで温玉♪

つるっとくいっと。

え?まだ食べます?って。
まだまだいけます。
ここからは食べれる人だけ。
穴子天丼☆

ここでまさかのてんどーん♪
さくっと揚がったふっくら穴子^^

美味しいご飯とタレと山葵があいまって・・・・いくらでもいけるいける。。

ぺろり完食。すると
ごはん☆

まんま、ごはん!
このつやつやごはんそのまま堪能!

まだいけますか?と。
あるならばいくらでもイケチャウヨ。
卵かけごはん☆

さらさらっと。あーおいし。

お!

やったー♪
おこげ☆

ぱりぱり香ばし^^
拾年 大古酒☆

宮城県・平孝酒造の大古酒。
まだまだ・・・・笑
でもさすがにこれで最後のご飯だそう。笑
茶漬け☆

澄んだ出汁に真っ白なごはん。

さらさらっとごちそうさまです!
〆しゃん!
ハーフボトルシャンパン☆

白湯☆

こちらはシンプルに白湯。
白湯で始まり白湯で終わる。
なんと、4時間もいたのね!笑

外までご丁寧にお見送りしていただき。

ご馳走さま(o^_^o)
お土産もいただきました!!

翌朝早速。

おにぎり☆

一晩おいても美味しいごはん。

おかか和えも^^

食後のデザートに
生菓子と干菓子☆

翌朝まで堪能させていただきました♪
今日は恵比寿~。
「恵比寿くろいわ」へ7名☆

恵比寿駅より徒歩8分くらい、恵比寿四丁目交差点から路地入ってまたちょっと入るとあるお店。

二十四節気を料理で表現する日本料理やさんです。

門をくぐり・・・・

風情ある小路を通り・・・・・

日本家屋が。

ここはどこ、私はダレ。

1階には個室が2部屋。

茶室もある!

奥へすすみ

2階へ上がると・・・・

カウンター8席。

3階にも1部屋のみ個室があるそうで、そこのみ別途お部屋代一室あたり5000円。

いぇーいカウンター!
赤松の一枚板。

目の前は仕切りなく調理場が。

カウンター席ならではの臨場感がいいですね。
喫煙所はあります!

食事は献立表などはなく、おまかせのコースのみ。
10,000円、15,000円、20,000円、25,000円と、予算を伝えればいいそうで。
豪華にお願いいたします!

なんと・・・・・貸し切りの時以外は写真は不可。
聞いた瞬間テンションだださがり(笑)
お隣にお客さんくるまでならOK。なので軽く撮ります(笑)

白湯☆

これも・・・・ノンアルです。なんだったけかな。笑

生ビール☆

お料理、相当出しますので覚悟しておいてください!との嬉しい言葉。
カモーン!!

そして器のうつくしさにいちいち感動。
蛤とふきのとう豆腐☆

そして出汁と大きな蛤のなんて優しい味わい。。

もっちりしたふきのとう豆腐・・・・・

やば!!この独特な芳香と苦味!たまらなくうますぎる!!!
上にかかった乾燥させたふきのとうも最高。。。
酒いこ酒ー!
小沢の桜 しぼりたて純米無濾過生原酒☆

福島県・玄葉本店の本数限定、買える場所も限定日本酒。
こごみと毛蟹の南禅寺蒸し☆

手前には、丁寧に炙ってたな、な鴨。

豆腐・卵・ だし汁をすり混ぜて蒸した南禅寺蒸し。ためいきでます。

びっくりしたのがなんと!!塩や醤油、使ってないとか!!まじかい、じゃぁこれはなに。
鳳凰美田

いちいち変えられていくお猪口がいちいち芸術。

うんちく話し出すと止まらない(笑)、笑顔の素敵な若かい大将。
ちらし寿司☆

何事かとおもいきやちらし寿司!!
ほう。

ほほう。

ひと口ひと口が楽しい。美味しい。。

ここでいくか。ワイン!

全てジャパニーズワインです。
キュヴェ三澤☆

山梨県 明野・三澤農場の特別限定醸造のフラグシップワイン
ワインはチェイサーに、酒がやっぱりすすむすすむ。
これはいい!
十四代 双虹 七垂二十貫☆

山形・高木酒造の十四代の双虹!7色の虹が2つで14色。14代・・・・
虹が龍という考えもあったり。
と思いきや、飲みく比べできちゃうの!?やったーー!
十四代 龍月 七垂二十貫☆

山形・高木酒造の十四代の龍月!双虹より、より余韻が残る・・・。。。
龍とは何かとゆかりあるんですよね。
次はなんだろ。

こちらは手渡しで!
タケノコの天ぷら☆

からすみがサンドされてます。

いーい食感に揚がったたけのこ、からすみの塩気旨味があーうまい。。
なんかすごいのキター。

可愛い。。

桃の節句~

各種自分の盆に取って。
お雛様もり☆

エンドウ豆白和え、あんこう煮凝り、じゃがいもと下仁田ねぎのすりながし、
フキの煮物、白魚とこのわたの茶碗蒸し、鯛の子と鯛の白子、ひちぎり
どっから食べようか。

エンドウ豆白和え

あんこう煮凝り

じゃがいもと下仁田ねぎのすりながし

フキの煮物

白魚とこのわたの茶碗蒸し

鯛の子と鯛の白子

ひちぎり

農口 山廃 純米吟醸 無濾過生原酒 愛山☆

石川県・農口酒造のお酒。最近縁ある農口酒造のお酒に!
農口尚彦杜氏が引退後、渡邊氏と蔵人で酒造りに挑んでます。
創業200年とも言いますが、2013年に創業した新しいメーカーともいうのかな?
濃醇タイプの山廃酒、燗がまたいい。

口直し☆

ゼリーにフルーツ。

味の無いゼリーにフルーツのみの甘味!さっぱり♪

久しぶりにびわ食べた。
龍勢 夜の帝王 特別純米☆

どんな料理でも合わせやすいタイプのお酒ですね!
炊き合わせ☆

よもぎふ、タラの芽、ばちこ、春若芋(山芋)

椎茸の出汁ともずく餡がかかってます。

春若芋うま!!

ここから奥の竈で炊き上げるお食事。

まだまだ全然たべれるのですが。
いい香りしてきた気がするようなしないような、する。

山形のお米を使ったご飯がお腹いっぱいになるまで堪能できます。

タケノコごはん☆

香ばしく焼いたしゃくしゃくのたけのこに木の芽の香りが最高!

ごはんはもちろん最高!

汁物☆

優しいお出汁のお味噌汁~

香の物☆

これだけで酒のアテにいくらでも飲みたい。

舞美人 山廃純米無濾過生原酒☆

ちりめん山椒ごはん☆

あ!私の好きなタイプのちりめん山椒!!

熱々のごはんに山椒とジャコ、この組み合せ、最強です。。
温玉☆

ここで温玉♪

つるっとくいっと。

え?まだ食べます?って。
まだまだいけます。
ここからは食べれる人だけ。
穴子天丼☆

ここでまさかのてんどーん♪
さくっと揚がったふっくら穴子^^

美味しいご飯とタレと山葵があいまって・・・・いくらでもいけるいける。。

ぺろり完食。すると
ごはん☆

まんま、ごはん!
このつやつやごはんそのまま堪能!

まだいけますか?と。
あるならばいくらでもイケチャウヨ。
卵かけごはん☆

さらさらっと。あーおいし。

お!

やったー♪
おこげ☆

ぱりぱり香ばし^^
拾年 大古酒☆

宮城県・平孝酒造の大古酒。
まだまだ・・・・笑
でもさすがにこれで最後のご飯だそう。笑
茶漬け☆

澄んだ出汁に真っ白なごはん。

さらさらっとごちそうさまです!
〆しゃん!
ハーフボトルシャンパン☆

白湯☆

こちらはシンプルに白湯。
白湯で始まり白湯で終わる。
なんと、4時間もいたのね!笑

外までご丁寧にお見送りしていただき。

ご馳走さま(o^_^o)
お土産もいただきました!!

翌朝早速。

おにぎり☆

一晩おいても美味しいごはん。

おかか和えも^^

食後のデザートに
生菓子と干菓子☆

翌朝まで堪能させていただきました♪
関連ランキング:懐石・会席料理 | 恵比寿駅、広尾駅、代官山駅
スポンサーサイト
STマスター |
2019.04.12(金) 18:58 | URL |
【編集】
STマスター さん♪
さすがです!( ´∀`)
ど素人の私には、写真で感じられるかといったら・・・?汗
確かにSTマスターさんのおっしゃる通り素晴らしいお店でした♪
是非是非行ってみてくださいませ!^^
さすがです!( ´∀`)
ど素人の私には、写真で感じられるかといったら・・・?汗
確かにSTマスターさんのおっしゃる通り素晴らしいお店でした♪
是非是非行ってみてくださいませ!^^
はらへり呑んべぇ |
2019.04.13(土) 11:40 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
お土産のおにぎりの写真の米粒の湿気感で、このお店が凄いのが素人の私にも感じられます。
きちんと京料理の伝統をしていられるのも写真からうかがえます。
これは行きたいなぁ