> はらへり呑んべぇ食べ歩記・飲み歩記 鳥割烹 新橋 末げん@新橋
fc2ブログ
08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

鳥割烹 新橋 末げん@新橋

2009.07.31 (Fri)

2009・7・30







ちょっと新橋に用事があったので
早めに来て新橋ランチ~。
末げん
(用なくてもいつもぷらぷらしてるけど。汗)


鳥割烹 新橋 末げんへ☆
末げん (4)


SL広場のある日比谷口を出て、左手にあるニュー新橋ビルの前の柳通りを挟んで向かいにございます。
末げん (2)
新橋駅徒歩1分~。


末げん (3)


創業は明治42年、今年5月でなんと100年を迎えた鶏料亭。
12年前に現在の近代的ビルに建て替えたそうです。。。

作家・三島由紀夫が最後の晩餐としてこの店を選んだらしい。
自決前夜、「楯の会」のメンバーと食事をした店として有名な店らしいですね。


玄関先で4人ほど並んでました。
靴を脱いであがります。

三島由紀夫だけでなく、総理大臣・文化人・財界人からにもごひいきにされてたんだとか。
靴箱の上には当時の写真、壁には総理大臣が贈った書などが飾られています。
末げん (7)

     末げん (6) 末げん (21)


ちなみに今の店主は3代目


店内は旅館風~
末げん (20)



昼営業は18年前から始まりました。
名物はかま定食と呼ばれる親子丼

“かま”とは“お釜”のことで板場での呼び名がそのままメニューになったそうな。

初来店なので、唐揚げも気になりましたがやはり名物を注文
末げん (8)


待ってる間にお茶とおしぼりの提供。
末げん (10)



かま定食(1050円)☆
末げん (11)

小鉢・香の物・スープ付き
オ~プン♪

末げん (13)
かま定食というこちらの親子丼は
少し変わった親子丼で、肉はゴロっと肉ではなく挽き肉を使用したもの。
挽肉の卵とじ丼ですね。

合鴨・軍鶏・地養鶏の3種類の鶏挽き肉を混ぜ合わせ、
なめらかになるまで2度挽いているらしい。

卵は奥久慈産の地卵を使用してるらしく
ランチにも夜と同じ食材を使用。
末げん (14)

みりんと醤油のいい香り~(^-^)

いい感じに半熟で美味しいです!!
三つ葉と一緒にとじてあるので
全体的に三つ葉の香りがしていいですね♪

ご飯にも甘めのタレが染み渡り
結構つゆだく状態。
末げん (18)

噛んで食べる、というより
お茶漬け感覚でサラッといけちゃいます。
+105円で大盛でもいいかな。
(普通盛りは丼にふたがついているのですが、大盛りはふたなしで出てきます)


お椀の底になめこの入ったこちらのスープは、
鶏ガラを2時間煮出したスープ
末げん (16)

生姜の味が強くしてすlっきり美味しいんです。



小鉢は油揚げ・ニラ・ワカメのぬた
これ好き~(^-^)v
末げん (15)



香の物もピリ辛で美味しいのですが
白米が食べたくなります。笑
末げん (17)


席が相席で、なぜか少し緊張しながら(笑)完食。
今度唐揚げも食べてみたいわぁ~。







鳥割烹 新橋 末げん
住所 〒105-0004 東京都港区新橋2-15-7 エスプラザビル1F
TEL 03-3591-6214
営業時間 11:30~13:30
       17:00~22:00
定休日 日・祝 (土は不定休)










スポンサーサイト



23:31  |   ・居酒屋・ダイニングバー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

コメント

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

トラックバック

この記事のトラックバックURL

→http://haraherinonbe.com/tb.php/294-71182936

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |