> はらへり呑んべぇ食べ歩記・飲み歩記 山口県へ1泊2日~ 2日目・後半
fc2ブログ
08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

山口県へ1泊2日~ 2日目・後半

2019.12.30 (Mon)

2019・11・24②




さぁて!朝から食べまくって幸せの中、次!!

小雨はやまぬ。。。

市場に隣接カするモンワーフ。
PB246702.jpg

の、関門海峡前のウッドデッキ通って~
PB246706.jpg

ふぐ親子!
PB246705.jpg

あ、提灯もふぐ~^^
PB246707.jpg

雨風あるけどね。
PB246710.jpg

連絡船に乗って巌流島へ!
PB246712.jpg

ターミナルでしばし休憩。
PB246714.jpg

往復900円。
PB246717.jpg

片道はもちろんありません。
PB246720.jpg
下関と門司港、どちら発着でもOKです。

晴れないかな・・・・
PB246721.jpg


そして乗船!
PB246724.jpg

ふくまるで!
PB246725.jpg

いざ!
PB246722.jpg
あらま貸切~
PB246819.jpg

思った以上に揺れてびっくり(笑)
PB246737.jpg

おっとっと。
PB246736.jpg


約10分ほどで到着~
PB246741.jpg


巌流島
PB246754.jpg

山口県下関市にある関門海峡に浮かぶ島。
PB246742.jpg
正式名称は船島という無人島です。


ええ、誰もが知る!宮本武蔵と佐々木小次郎決闘地!
PB246755.jpg

とのことで有名ですが、そうたくさん見どころなく、みなさんあまり来ないという。(笑)
PB246743.jpg

“巌流島の戦い”があまりにも有名過ぎるので、
坂本龍馬に関するエピソードや他にも歴史があることはあまり知られていないような。
PB246809.jpg

坂本龍馬と妻のお龍がこの島で花火をして遊んだそうですね。
PB246745.jpg

一周しよう。
PB246744.jpg

雨風すごいがあー楽しい!
PB246752.jpg

何もないがあー楽しい!(笑)
PB246757.jpg

メンバーが楽しいのね。
PB246750.jpg

あの丘の上に!
PB246761.jpg

あるある。
PB246776.jpg

いたいた。
PB246767.jpg

宮本武蔵・佐々木小次郎両雄の像。
PB246770.jpg

英語の碑文も。
PB246764.jpg

この戦いも具体的にどこまでが真実なのか分かりませんが・・・。
PB246774.jpg

そしてあそこに。
PB246771.jpg

あったあった。
PB246772.jpg

伝馬船。
PB246778.jpg

木造の小型和船!
PB246781.jpg

武蔵が巌流島に渡る時に用いたとされる伝馬船のレプリカです。
PB246782.jpg
宮本武蔵と佐々木小次郎が決闘を行った砂浜を再現した人工海浜も。


で、次の連絡船まで時間があるので、四つ葉のクローバーでも探そうかと。。。
誰が一番先に見つけられるか勝負!
PB246775.jpg
なんて小学生のような遊びをしてたら・・・・なんと20秒で見つけた者が。。。
ここでゲーム終了(笑)


とりあえず乗り場まで戻りましょう。
PB246805.jpg
晴れてきそうな予感!!?

あ。
PB246789.jpg

関門海峡^^
PB246753.jpg


次の連絡船まで時間があるので・・・・
ベンチで休憩。
PB246749.jpg

2人のエピソード。
PB246808.jpg

自販機もこのお2人。
PB246747.jpg


暇なので1人散策。
PB246794.jpg

水きれい。
PB246797.jpg

佐々木巌流之碑。
PB246804.jpg


あ!広場。
PB246799.jpg

の一角にはバーベキューサイト5基が設置されてます!
PB246800.jpg


1週間前までに、利用許可申請書を下関市観光施設課へ提出しますが、使用料は無料だそう!
PB246801.jpg


そろそろ・・・・
PB246811.jpg

きたきた!
PB246813.jpg

やっぱ貸切。
PB246815.jpg
今度は門司港へ!!


いやー揺れる揺れる♪
PB246816.jpg
スッ転んでしまったヨ。

そして到着~

門司港へ。
PB246824.jpg

門司港が明治時代初期に開港してから120年になります。
PB246826.jpg

福岡県北九州市門司区の門司港駅を中心とした関門海峡に面する、
北九州港を構成する門司区の中心市街地。
PB246834.jpg

明治22年に石炭などを扱う国の特別輸出港に指定され、
横浜や神戸と並ぶ国際貿易港として栄えた門司港。
PB246825.jpg

終戦とともに次第に衰退していき、その後は行政と民間の協力のもと
1995年から生まれ変わって“門司港レトロ”として観光地化!
PB247035.jpg
今では年間200万人以上の人が訪れる街へと進化をとげました。

門司港レトロには明治から昭和初期にかけて建築された、趣ある建物が今でも残っています。
PB247043.jpg

海沿いの倉庫群や歴史的建造物など、古い港町の雰囲気を感じられますね。
PB246854.jpg

歩こう。
PB246843.jpg

古きよき時代へのタイムスリップへ~
PB246836.jpg

当時の面影を色濃く残すレトロな建物~
PB246844.jpg

大正ロマン風のレトロな街並み!
PB246837.jpg

ファミマもレトロ色!!!
PB246832.jpg

あ、そうそうご当地グルメの焼きカレー!至るところに焼きカレーの文字。
PB246857.jpg

No.1の焼きカレーを掲げるお店の隣においしかった店1位とか。笑
PB246823.jpg

ぷらっとして♪
PB246842.jpg


門司港駅
PB246838.jpg
創建時、大正時代の姿に甦った門司港駅!!
大正3年に建築されたネオ・ルネッサンス様式の駅舎です。

2012年から約6年の保存修理工事を経て、2019年3月10日にグランドオープンしました。
PB246841.jpg
1988年に駅舎としては日本で初めて国指定重要文化財に指定され、
現役の駅舎で国指定重要文化財に指定されているのは、門司港駅と東京駅の2つだけです。

さて。
PB246858.jpg


海峡プラザ
PB246862.jpg

“忘れかけていた心のやすらぎを呼び起こす、ロマンあふれるマーケット”をコンセプトに、
1999年に誕生した複合商業施設。
PB246863.jpg
ランチまで少々ぷらりします。

もじのじーも、どーも!
PB246885.jpg


ありますよね、こういうところには。
オルゴールミュージアム門司港
PB246860.jpg

世界から集められたアンティークオルゴールが37点展示演奏されています。
PB246884.jpg

併設しているショップしか行ってませんが。
PB246880.jpg


ありますよね、こういうところにはこれも。
赤煉瓦ガラス館
PB246879.jpg

国内外の様々なガラス製品が揃ったお店。
PB246876.jpg

割ったらエライこっちゃなので早々退散。
PB246875.jpg


あ。バナナマン!
PB247056.jpg

お土産やさんにバナナまんじゅうが売っていて、東京バナナのパクリだろうと思っていたの。。。
PB246867.jpg

そしたらバナナコーナーがあるほどバナナの聖地!!(笑)
PB246870.jpg

知らなかった。門司港発祥なんですって!バナナの叩き売り!

バナナが日本に輸入されたのは明治36年頃で、当時、台湾の商人が神戸に持ち込んだのが始まりで、
大量輸入されるようになったのは、明治41年以降から終戦の4~5年前までです。
その頃、台湾は日本の領土であったことと、門司港が産地台湾と最も地理的に近い関係もあって、
大量荷揚げされ、市場が設けられたとのこと。
PB246868.jpg
籠熟バナナや輸送困難なものを出来るだけ早く換金する手段としてバナナの叩き売りが始まりました。

ちなみにバナナの叩き売りは、2017年4月、
“関門ノスタルジック海峡”の構成文化財の一つとして、日本遺産に認定されました。


これはもう・・・・パクリだな。
PB246869.jpg


さてさてお昼ご飯!
PB246886.jpg


旧門司三井倶楽部
PB247040.jpg

大正10年に三井物産の社交倶楽部として建築された、国指定重要文化財です。
PB247041.jpg

建物はハーフティンバー様式と呼ばれるヨーロッパ伝統の木造建築工法で作られたもの。
PB246891.jpg

接客用の洋風の本館と、
PB246855.jpg

それと接続する和風の付属屋・倉庫からなります。
PB246853.jpg

アインシュタインも泊まった格式高き社交場!
PB246901.jpg

本館は木造2階建で、2階にはアインシュタイン夫妻が来日したときに宿泊した部屋や
林芙美子記念室などもあります。
PB246889.jpg

いい感じ~
PB246910.jpg

PB246908.jpg

2階はのちほど。
PB246909.jpg


三井倶楽部へ☆
PB246852.jpg

旧門司三井倶楽部の1階にあるお店。
PB246900.jpg

社交場だった頃の面 影を残す格調高い店内!
PB246994.jpg

で味わう和洋折衷の会席料理^^
PB247036.jpg

焼きカレーの文字も!!
PB246851.jpg


ドリンクメニュ~
PB246928.jpg

PB246929.jpg


これだ!
PB246907.jpg

門司港地ビール工房 ペールエール(650円)☆
PB246925.jpg


ちょっと豪華ランチ、5,290円のコースで予約!
PB246906.jpg

焼きカレーは付かないというのでアラカルトでも追加しちゃいます♪
PB247037.jpg


更に1人欠席な為、7名で8名分の料理をいただきます!!
PB246905.jpg


みなさんお疲れさま!かんぱーい!で
PB246926.jpg


お刺身
PB246919.jpg
普段肉だらけで刺身食べたくなりますが、今日はもう刺身って気分でもない。

いか
PB246920.jpg


PB246921.jpg

たこ
PB246922.jpg
いや、しかしうまいなぁ刺身って(笑)


なんだろう。
PB246916.jpg

酢物
PB246917.jpg

大根に酒盗。
PB246930.jpg

酒ススム。
PB246931.jpg


飲も。
門司港地ビール工房 ペールエール(650円)☆
PB246924.jpg


白身魚と海老のサフランソース
PB246932.jpg

表面パリッと焼かれたお魚!
PB246937.jpg

サフランソースがまたいいですね~
PB246940.jpg

海老ちゃんに。
PB246933.jpg

周りのカラフル野菜も。
PB246935.jpg


ワインかな。
ハーフボトル白ワイン
PB246939.jpg


次ステーキっていうからこっちもいっとこ!
ハーフボトル赤ワイン
PB246949.jpg

どっちも味は・・・ソーソー。。。笑


チェイサーも。
瓶ビール
PB246942.jpg
昨日のは山口からでしたが、こちらのラベルは九州から東京2020へ!


そして食事!
PB246952.jpg
わふー!

ふくのステーキ
PB246945.jpg

ステーキって、ふぐのステーキか!!
PB246958.jpg

アスパラ、きぬさや、トマトに、
PB246946.jpg

玉ねぎとしめじ。
PB246947.jpg

身厚!!!あー美味しい~
PB246959.jpg

バター効いた香ばしい醤油の濃いソースがうんまい!!
PB246960.jpg
これはご飯がガンガンすすむ。。


ライス
PB246955.jpg
カレーも来るしな・・・って思いながらも、キレイに完食。

だって・・・・もう1人前ありますからね。


スープ
PB246953.jpg
わかめスープ~


漬物
PB246957.jpg


茶碗蒸し
PB246956.jpg

つるん~
PB246978.jpg


もいっちょ!
瓶ビール
PB246943.jpg
あ、こっちのラベルはノーマル。


海鮮焼カレー(1490円?)☆
PB246961.jpg
セットで1490円とありましたが、単品は謎です。

カレーライスにチーズ乗っけて焼いたらそれはもう焼きカレー!
PB246964.jpg

しっかり混ぜて~
PB246972.jpg

ふぐに海老、帆立などの海鮮だくさん!
PB246971.jpg

そして・・・・バナナも入ってるー(^^)
PB246981.jpg

焼きカレー、美味しくないわけがない!!
PB246980.jpg


〆に1本。
門司港地ビール工房 ペールエール(650円)☆
PB246982.jpg


この二日間、ビールをよく飲んだ。

デザート
PB246985.jpg

バナナゼリー。
PB246988.jpg

うーん、ばなな!
PB246989.jpg


コーヒー
PB246992.jpg

持ち込み!いいんかな。笑
月でひろった卵
PB246996.jpg

山口銘菓。
PB246998.jpg

これは・・・形も食感も味も・・・・仙台銘菓・萩の月!!
PB246999.jpg

しかしどちらかといえば萩の月に軍配かな。
美味しいですけどね!
PB247001.jpg
そういえば、萩って山口ですが、萩の月って仙台だ・・・


食事終えたら・・・・・上は??
PB247004.jpg

アインシュタイン・メモリアルルームと門司出身の女流作家・林芙美子の資料室があります2階。
PB247005.jpg

通常は大人150円、小中学生70円。
PB247038.jpg

色々あってチケットゲット~
PB247003.jpg

せっかくなので行ってみます。
PB247007.jpg


アインシュタイン・メモリアルルーム
PB247009.jpg

調度品の数々!
PB247012.jpg

PB247013.jpg

アインシュタイン夫妻が大正11年に宿泊した寝室、
PB247017.jpg

居間ともに復原保存されています。
PB247019.jpg

PB247024.jpg

ノーベル賞授賞のあの物理学者のアインシュタイン博士がここに・・・・
PB247020.jpg

風呂?
PB247023.jpg

トイレも。って思って写真撮ったら、本当のトイレでした。笑
PB247025.jpg


こちらもちらり。
林芙美子の資料室
PB247011.jpg

生前愛用していた物等で構成した書斎を模したところや、
PB247029.jpg

PB247028.jpg

PB247031.jpg

自筆の手紙、原稿などたくさんの展示品。
PB247034.jpg

PB247026.jpg

昭和前期の社会を背景に市井の女性の哀歓を綴った、“晩菊”・“浮雲”・“めし”などの作品ね。
PB247032.jpg



ささっと外でて!
PB247044.jpg

あ!晴れてきた♪
PB247064.jpg


40分しかありませんが、とりあえず一周!!
PB247065.jpg

海峡プラザ!
PB247048.jpg

横浜とかお台場とか、そんな感じ~?♪
PB247049.jpg

あ、行きたかった「たかせ」。
PB247051.jpg


美しい。
PB247047.jpg



旧門司税関
PB247046.jpg

明治45年に建築された煉瓦造瓦葺屋根の建物で、門司港レトロの歴史的建物群の中で最古の建物です。
PB247077.jpg
昭和の初期まで税関庁舎として使われていました。
休憩所やカフェ、税関PRコーナーがあります。


後ろには
大連友好記念館
PB247068.jpg
かつて門司港との交流が盛んだった中国・大連市にあるドイツ風建築物を複製して建築されました。
中には中国料理のレストランも入ってます。


の後ろには
門司港レトロ展望室
PB247066.jpg
有名な建築家・黒川紀章氏が設計した高層マンション“門司港レトロハイマート”で、
その最上階31階が展望室になっています。


建物では、大正6年に、株式会社大阪商船門司支店として建築された、
おしゃれな八角形の塔屋が印象的な“旧大阪商船”、何故か写真に撮ってない・・・
館内にはイラストレーター・わたせせいぞう氏のギャラリーなどがありました。
PB246848.jpg


あ!門司港地ビール工房。
PB247082.jpg


ずっと歩いていられそう。
PB247078.jpg

さっきに比べていい天気!
PB247080.jpg

しかしそろそろお時間です。
PB247076.jpg


ここ通って帰りましょう。

ブルーウィングもじ
PB247081.jpg

国内最大級の歩行者専用跳ね橋。
PB247061.jpg

1日に6回、橋が2つに分かれて開橋します。
PB247085.jpg

橋が閉じて最初に渡ったカップルは一生結ばれると言われいて、“恋人の聖地”になっているんですって~
PB247087.jpg

関門橋もしっかり見える!!
PB247096.jpg


のどかですね~^^
PB247095.jpg


最後に・・・・やはり旅先では食べたい・・・・

門司港エムズカフェ
PB247106.jpg

関門海峡沿いにあります、2階は焼きカレーの有名なカレー屋さんの下にあるカフェ。
PB247103.jpg

アイス!!
バナナとバニラがございます。
PB247114.jpg

私バナナ!お連れさんはバニラ!
阿蘇小国ジャージーミルクソフトクリーム(350円)☆
PB247112.jpg

みるく~♪
PB247113.jpg


バナナソフトクリーム(350円)☆
PB247122.jpg

ん~ばなな~♪
PB247119.jpg


さて、そろそろ帰るお時間です。
PB247127.jpg

とりあえず3人でおっきなバス乗って。
PB247128.jpg

そして夕日見ながら空港へ向かいます。
PB247132.jpg
ゴルフチームと合流し。

宇部空港!
PB247138.jpg


こんばんは♪
PB247157.jpg


さて・・・・・・飛行機の時間まで大分ある。
PB247133_201912300141384ef.jpg

到着時はバタバタしていて気づきませんでしたが、2階は土産物屋さん!
PB247139.jpg

何もないと思っていましたので、めっちゃ嬉しい!!
PB247155.jpg

お土産買って。

ツリー眺めて。
PB247154.jpg

ここも。
PB247158.jpg

そこも。
PB247167.jpg

ダンボールで出来たそり。
PB247160.jpg

まだまだある。時間。

外は暗くなってきまして。
PB247163.jpg

ネオン撮ったり。
PB247162.jpg

でもまだまだある。時間。

わーい!どなた様かの特権で!!
PB247173.jpg

使えるみたい、特別室!!
PB247171.jpg

ゆったりな空間~
PB247168.jpg

テレビ見てくつろぎます。
PB247174.jpg

素敵な絵。
PB247172.jpg


飲み物は・・・・
PB247170.jpg
( ̄□ ̄;)!!

アルコールなし(笑)
がっつり飲む気でいた2名は無言(笑)

アイスコーヒー
PB247169.jpg

機内までアルコールはおあずけです。

搭乗の時間になり・・・・・
大分ぎりぎりまで呼んでくれないのね。


搭乗口前の売店には・・・・
PB247175.jpg

生ビールしか無いし。
PB247176.jpg
機内までアルコールはおあずけです。。
その前に離陸まで時間ないし。


機内でのビールのアテにちくわを購入。
色々と問題発生で大変でした(笑)


で、機内へ。
PB247180.jpg
肩身狭く(笑)

ビールでお疲れさん会!
と思った矢先・・・・
PB247203.jpg

ガーン( ̄□ ̄;)!!
この便アルコールないって( TДT)
そんな・・・・・・泣

先ほど購入したとらふくちくわ。
PB247188.jpg

座席にひっかけて揺れるこのちくわ眺めながら羽田へ向かいます。。
PB247189.jpg

ジュースで覚醒し。
PB247197.jpg

尽きない話とスープで温まり。
PB247200.jpg

最後はバタバタでしたが、とっても充実した楽しい旅でした!


お家着いたらもういい時間。


お土産並べてみた。
PB257208.jpg

軽く1杯。これだけ食べよう。
とらふくちくわ
PB257218.jpg

ふぐの味はしませんが(そもそもふぐの味、よくわからない!)、
PB257220.jpg

弾力あっておいっしいちくわだ!!
PB257221.jpg

そしてひれ酒!!
PB257215.jpg
・・・だめだめ、手だしちゃ。

雲丹つまんで1杯やりたいが。
PB257216.jpg


朝は金の雲丹醤油で卵かけごはん食べよ~
PB257214.jpg


夏みかんヨーグルトサンドクッキー !
PB257209.jpg

爽やかなパッケージデザイン。
PB257229.jpg

で、これ美味しい!甘酸っぱくサクサク^^


こっちも
夏みかんジュレチョコレート!
PB257210.jpg

ん~爽やかなチョコレート~
PB257226.jpg

で、外郎。
PB257222.jpg

ういろうといえば、名古屋か小田原というイメージですが、ここ山口でも銘菓の1つなのです!
PB267233.jpg

そしてこの外郎が・・・甘すぎずうまい!
PB267232.jpg


さっき食べた月でひろった卵の抹茶版も~
PB257213.jpg


そして・・・先日もらっていました!
山口県のお土産!村田蒲鉾店の
P7171018.jpg

銀浪!!
P7171020.jpg

萩産のぷりぷりなかまぼこ!
P7191340.jpg

うーまい!
P7191341.jpg


萩小町!
P7171025.jpg

創業よりつくり続けている伝統の竹輪。
P7171033.jpg

も、うまーい!
P7171027.jpg


ねよねよzzzz

スポンサーサイト



14:43  |   ・国内  |  Trackback(0)  |  Comment(2)

コメント

とても見応えがある内容で楽しめました👍ありがとうございます😊
HULL |  2020.01.04(土) 13:23 | URL |  【編集】

HULL さん♪

ハワイ記に続き、嬉しいコメント有難うございます!!♪
今後もよろしくお願いいたします^^
はらへり呑んべぇ |  2020.01.04(土) 14:28 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

トラックバック

この記事のトラックバックURL

→http://haraherinonbe.com/tb.php/3051-ad6ba191

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |