> はらへり呑んべぇ食べ歩記・飲み歩記 ニューヨーク 4日目
fc2ブログ
08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

ニューヨーク 4日目

2009.09.15 (Tue)

2009・9・3





今日も早く起きてしまった私はぶらりと外へ。
本日は遠くまでは行かず、帰りに近場のマック~。

McDonald’s
画像 605


AM7時前、空いていますね。
画像 606


そしてここ、マックカフェの方なんだ!!
画像 607 画像 608

というかこっちは全部マックカフェなのかな?マックカフェのが多いのかな?よくわかんない^^;
今の日本にはマックカフェ
・恵比寿ガーデンプレイス店
・立川駅南口店
・兵庫 三宮センター街店

の3店舗しかないですからねぇ。
歌舞伎町店潰れちゃったし。。。。



とりあえず
Coffee・small($1.29)☆
MILK($1,00/1個)☆

画像 609

MILKの入れ物がか~わい~^^

1度ホテルに戻り、スーパーで購入したヨーグルトを食べてから~
画像 612

再びマックへ。笑
画像 611


Coffee・large($1.49)☆
Pancakes($2.29?)☆

画像 618
オ~プン♪

画像 615 画像 616

うん、普通に美味しいって感じ。
やはりマックの味は世界共通。ジャパニーズマックと同じ味ですね。

それならやっぱり!?!?
日本にないもの~ヾ(^▽^)ノ

McSkillet Burrito SET($4.59)☆
画像 619

セットなのでドリンクと大好きなハッシュブラウン付き。
画像 620

そしてブリトー!!

オ~プン♪

画像 621

ぱくりとな。
画像 625 画像 622 
美味しい!!

端にはハンバーグ。真ん中はぎっしりとじゃが芋
ハンバーグはもちろんあのマックの肉ですが(笑)、
このマッシュされたたっぷりのじゃが芋とチーズがとっても美味しい~♪♪

お肉もなんかあのボソッと感があまり感じられない気が^^
(マヒしてるだけだったり・・・・。笑)
ピーマンなどの野菜もかっすかに入ってます。

マックのハンバーガー類より好きかも~(≧ω≦)b


途中スーパーでフルーツを買い、食べ歩き♪
EZ DELI

EZ DELI (2) EZ DELI (3)

EZ DELI (1)


本日の観光はブルックリンまで~ε=ヾ(*~▽~)ノ
画像 637

私は観光なんかより、そこで行きたいお店があるのよ♡ フフッ(´ω`




Brooklyn(ブルックリン)
画像 638

ブルックリン区(Brooklyn)は、ニューヨーク市に置かれた行政上の5つの区(ブロンクス区、ブルックリン区、マンハッタン区、クイーンズ区、スタテンアイランド区)の1つ
オランダの都市ブルーケレンから名づけられました。




Brooklyn Bridge(ブルックリン・ブリッジ)
画像 650

マンハッタンのニューヨーク市庁舎の東側からブルックリンを結んでいる橋
全長は1834m中央径間は486mあり、マンハッタンに架かる最も古い橋で、
同時に鋼鉄のワイヤーを使った世界初の吊橋でもあります。
1869年に建設を開始し、14年の歳月をかけ建設され、1883年5月24日に開通しました。
マンハッタンの他のどの橋よりも人気で、ニューヨークの代表的な風景の一つになっています
開通当時は通行料を徴収していたそうですが、現在は無料で渡れます


遠くにはちっちゃいけど自由の女神も見えます。(これは本物。笑)

画像 647

画像 644 画像 642

画像 646 画像 648


素晴らしい景色ですね。
画像 641


ふもとエリアは
DUMBO(ダンボ)
画像 640

Down Under the Manhattan Bridge Overpass(マンハッタン・ブリッジのたもと)の略。
マンハッタンのダウンタウンからブルックリン側に架かるマンハッタン橋のふもとにあるエリアをダンボと言います。
倉庫街だったこのエリアにギャラリーが増え、アーティスト達も住み始め、1980年代後半頃からこう呼ばれるようになりました。
お洒落なレストランやバーが少しづつ立ち並び、マンハッタンの夜景を見るには絶好の場所とされています。 



そしてこの地域にある、お待ちかねの!!!!!!
GRIMALDI’S PIZZERIA
画像 651

ニューヨークで行きたいピザ屋さんはいくつもありますが、
ピザを食べるならまずは絶対にここ!!と決めていました。

画像 660 画像 658


NY最古のオーブンで焼く薄焼きのイタリアンピザ。
ZAGAT’のピザ部門でなんと連続1位になり続けているのお店!!
NYでNO.1といわれていて、フランク・シナトラも通ったそいうです。
画像 662 画像 663


予約が出来ず常にならんでいる為、平日の昼か早めのディナーがおススメと聞いていました。
本日平日のお昼


めちゃめちゃならんでますやん!!ヽ(゜▽゜;)ノ
画像 653

しかし回転が速く、20分くらいの待ち時間で入店^^

店内は壁一面、来店した有名人の写真の数々。
画像 686

隣の席との間隔は狭く、混んでるーーという感じ。
画像 687 画像 657



メニュ~
               画像 661


まずピザの大きさ
・Small($14)
・Large($12)

の2種から選びます。

周りを見るとなんて巨大ピザ♪

デフォルトでモッツァレラ・トマト・バジル・チーズが乗っていますが、好きな具を1つにつきプラス2ドルでトッピングできます。

Largeサイズのピザ
ブラックオリーブ・ハムのトッピングで頼みました。

私は2枚食べるつもりでしたが、みんなそんな食べれないとのことで1枚のみ・・・・・。
それなら沢山トッピングすればよかったじゃないか!!とすねてしまった私。。


私は
Rolling Rock($4.00)☆
画像 675
すごい薄いビール^^;;

その他2つ。
画像 674 画像 676


オール4ドルです♪


トイレに行くついでに,作っているところを撮っちゃいました(=°ω°=)
画像 665

画像 668 画像 667


コレがNY最古のオーブン
画像 666

きゃー(≧∀≦)
画像 669


ピザはこの台に乗せられるんですね^^
画像 664


そして・・・・

キタ━━(゜∀゜)━!!!!!

Large Pizza($18+$4)☆
画像 679

でかーーいでかーーい(≧∀≦)
もうちょいアップ
画像 677


大きいのキープです!!笑
画像 683


んーーまい!!(≧ω≦)b

薄焼きのイタリアンピザ
カリッとしてとっても美味しい。
そしてモチッともしてる。笑

このおしみなく使ったモッツァレラが癖になる!と人気らしいです。
画像 681 画像 684
うん、癖になったヾ(^▽^)ノ笑

さすがNYナンバーワン!!

なんでも特別な石炭オーブンを使っているから、
電気オーブンよりもカリッと香ばしく仕上がるんだとか^^
ちなみにマンハッタンでは石炭オーブンを新たに設置することができないらしいので(消防関係の法律の為)、わざわざ訪れるお客さんも多いそうです。

お隣さんの分ををらっても~(~▽~@)♪♪♪
・・・・やっぱり全然食べたりない。。。。

だって美味しいんだもん(>_<)

しかし1人で1枚頼める勇気もなく・・・・・
デザートを食べに(・∀・)


Brooklyn Ice Cream Factoryへ☆
画像 690


ここもチェック済みの店なのよ♪
ナチュラルな材料だけを使用した、本物の濃厚アイスクリームで人気のお店。
               画像 688
ウォーター・タクシー発着所にあり、夏は長~い行列になるんだとか。


行列はありませんでしたが、狭めな店内は混みあった様子^^
画像 691

ちなみに私たちが食べ終わる頃には
何故か、ガラーン。。。。
画像 699 画像 698



画像 692


注文は2つ。
CHOCOLATE($3.50)☆
画像 693


COFFEE($3.50)☆
画像 694

コーンは4ドルだったかな??よく覚えていません。汗
画像 697 画像 695


お味はもちろん、
めちゃうまーー!!

とっても濃厚♪
コーヒーのほうがわりとサッパリめ。

こういう美味しいアイスクリームを食べてしまうと、安いのはもういやぁね。笑

ウォーター・タクシー発着所から見る景色もきれいです(´ー`)
画像 700


そろそろブルックリンを出て、ホテル方面へ行きましょう(・∀・)
今更ながらホントはここで、
昨日も言ってたチーズケーキやさん、行けばよかったのよーー(>_<。)


ミッドタウンへ着いた私達、まず向かうは
Rockefeller Center(ロックフェラーセンター)

5番街と7番街、47丁目と51丁目に囲まれたエリアがロックフェラーセンター。
GEビル、ラジオ・シティ、NBCスタジオを含める18の商業ビルから成るこの複合施設は、
1931年に大富豪のジョン・ロックフェラーJr.が所有の土地を開発するため、元々あった228の
ビルを壊し、新たなビル群を建設したもの。



そして
Top of the Rock(トップ・オブ・ザ・ロック)
               画像 184

ロックフェラーセンターの中心に立つGEビル屋上
地上70階、約260mからNYを一望できる屋外展望台は360度見渡せ
足元までガラス張りの展望台は抜群な景色です。
1986年に閉鎖し、2005年に待望の再オープンとなりました。
展望台に到着するまでの間のトップ・オブ・ザ・ロックの歴史解説の展示がしてあります。


画像 704



しょえ~~!!すんげ~~ヾ(^▽^)ノ
画像 707

画像 705 画像 709

画像 710 画像 708




と、ロックフェラーセンターをさーっと見たら
疲れたので途中で休憩^^笑
Cafe@Times Square
画像 721

美味しそうなものが並んでいますが~・・・・
画像 717 画像 714

画像 715 画像 716

色んなとこで見かけるフレッシュスムージージュースが飲みたくなったんです^^
画像 718


Smoothies・Large($5.99)☆
画像 720


Peach Sunset味♪
ピーチ・ストロベリー・バナナなど
10つのフルーツをミックスしたフレッシュなスムージー。
フレーーッシュで美味しい~^^

果物をそのまま飲んでますね♪
画像 719
スムージーなのでシャーベット状、
大きいサイズはとてもでかかったので、だんだん体が冷えてきます・・・^^;;


その後私達がむかったのはこの長ーーー蛇の列!!!!
画像 734

なにかと言いますと、1度は見なければ!!のブロードウェイミュージカルチケット~^^
更に更に私達、1番人気‘マンマミーア’のチケット狙いです!!

ミュージカルのメッカとして知られるNY。
その歴史は長く、20世紀初頭にNYで、ヨーロッパのオペラやオペレッタにより、
よりエンターテインメント性を取り入れ発展してきたものがミュージカルです。
現在のような物語性のある近代ミュージカルが生まれたのも、
1927年、この地で生まれた‘ショトボート’が始まりなんだとか。


40軒近くの伝統ある劇場で、本場の華やかな舞台で歌やダンスを楽しみましょーー(^^)v


卑怯な私はこの列には並ばず、その間にトイレ探しがてらぶらり~笑

めっちゃ可愛い
Hershey’s Times Square
画像 735

ちなみに夜版
画像 143

店内もか~わいい(≧∀≦)
画像 560 画像 561

画像 559 画像 563
というか、チョコレートのいい匂い( ´艸`)



そしてお手洗いをお借りした
m&m
画像 722


こちらの夜版
画像 141 画像 142

ここがまたか~わいいの!!!!!
1人でトイレ行きたいのも忘れて大はしゃぎ!!笑
               画像 731

画像 723 画像 724

画像 729 画像 730

画像 733

3階までありますが、何週も何週もしていたら
あまりの甘い良い匂いに耐え切れず、
少しだけですがチョコを購入しその場でぱくり。笑
画像 727 画像 728

画像 726 画像 725



そんなこんなで先ほどのチケット売り場にもどります。笑
無事チケットゲトーーーーーヽ(≧▽≦)/
画像 1827

PM8時開演
今日でホテルが変わりますので支度をし
新しいホテルで一休みん^^
(ちなみにホテルからホテルの距離は近め。)

みなさんあまりお腹すいていないそうですが、
ミュージカルが終わるのはおそらくPM11時頃。
私のお腹はきっと耐えられませんので近場で軽く、腹ごなし~^^笑


Prime Cafeへ☆
画像 761

ホントに近場、ホテル1階にあるバーです。笑
画像 745 画像 750



だってなんと、PM8時までビール・カクテル半額らしいんだもん(@^O^@)
               画像 739



SAMUEL ADAMS
画像 749


BLUE MOON
画像 748


ULTRA
画像 747



Shrimp Cocktail($16)☆
画像 753

ぷりぷりな海老、美味しい^^
・・・・しかし海老は小さいもの5尾のみ。
そしてソースは明らかに多すぎる(おそらくこれで50尾は食べられる)普通のカゴメのケチャップ!!
(カゴメかは謎。デルモンテかも?それ以外かも?汗)

シュリンプカクテルが高いのはわかるけどさ・・・・
チップ入れるとこれで20ドル!?と思うと、なんだかなぁ・・・・・
そしてメニューにはジャンボ海老4尾をオリジナル自家製ソースでって書いてありますし。
ちっちゃい海老でただのケッチャプだから海老が5尾になってたのかしら?(●`ε´●)笑

私が払ったワケでもありませんし、バーテンの女の子、可愛かったので許します。笑



そして
Homemade Beef And Cheese Empanada($10)☆
画像 758
エンパナダとは南米でとってもポピュラーなアルゼンチンの家庭料理
肉や野菜・穀物を小麦粉やトウモロコシ粉の皮で包んで揚げた、揚げ餃子のようなもの。

これは牛挽肉とチーズのエンパナダ。

美味しい!!!これでもかってほど挽肉たっぷり
付け合せやディップには
たっぷりのサワークリーム・ピクルス・サルサ
画像 759 画像 757

画像 755 画像 756

どれもとっても美味しいです♪
挽肉た~っぷりチーズトロ~ン^^♪

さっきのシュリンプカクテルが16ドルだったら、これは30ドルでもいいですね(~▽~@)♪♪♪
(30ドルだったら頼まないけど。。。。笑)


そしてギリギリまでゆっくりしたら、タクって劇場へゴーε=┌( ・∀・)┘
画像 765
マンマ・ミーアとは
シングルマザーに育てられた主人公の娘は父親探しをしようと自分の結婚式に
母の昔の恋人達を招待するお話。
劇の中にアバのヒットソングが22曲組み込まれています


公演時にはもちろん満席
画像 762


公演中は写真をとってませんが(あたりまえ?笑)
最後のダンシング・クイーンが流れるフィナーレでは、
みんな総立ちで、とっても感動するミュージカルでした!!
(とは言ってみましたが、途中爆酔していたた私(TOT)泣)



もう11時過ぎ、寝てたら小腹が空いたので(滝汗)
軽~~くご飯。

めずらしくお酒を飲みたい気分もなくホントに軽めの食事ができるとこ。
そういえばあそこにいってみようではないですか!?

YOSHINOYAへ☆
画像 769

そうです、あの吉野家ですよ!!
店内広いけどーー。
画像 774


なんかチキン丼チキンサラダ
しょうが焼きプレートチキンウィングロール寿司までありますがな~~。
画像 770 画像 773

画像 771 画像 772

でも日本の吉野家にもしょうが焼きとかありましたっけ??
わかりませんがなんか確実に違う。。。。

どれくらいぶりの味噌汁でしょう・・・・

味噌汁は2つ
他2種類ある汁物も1つずつ注文。
あとは牛丼を1つ
ここは牛丼ではなく、牛肉とご飯を別にたのむんですね。


来たのがこちら。
画像 775

紅生姜を盛って~
画像 776

オ~プン♪

画像 780

ふむふむ。

まずは
Beef only($3.49)☆
画像 778

Rice only($1.89)☆
画像 779

で牛丼に。ちなみに牛丼にした値段で5.38ドルですね。

うん、普通に美味しいではないですか^^
牛肉とくたくた玉葱、日本とあまりかわらないかな。笑
でもお米はカリフォルニア米
そしてつゆだく注文があるのかは謎。


そして楽しみ~な
Japanese Miso($1.69)☆
画像 781

う~む・・・。2個も買っちゃって。。。。
これはとってもマ○イ!!ですね。笑

どうやったらこんな味になるんでしょう!?
全く出汁はなく、とてもうすーーい!!!
そしてチリのような具のようなものも謎。。

日本人として許せませんね。
もっと美味しい味噌汁を、多くの人に飲ませてあげてーー(>_<)

そして
こんなもの達も
Chicken Noodle($1.69)☆
画像 782 画像 785
いびつなヌードルですが、こちらの方が断然美味しいですね。
あちこちにあるデリなどにも売っていました。

Clam Choeder($1.79)☆
画像 783
とってもドローッとしたスープ。
なんのトロミかしらと疑問に思いつつも味噌汁と比べたら断然美味しい。


こんなこと言っときながらも所詮私は、なんでも美味しくなっちゃうので、
全て美味しく頂きましたがね^^笑


ご馳走さま(o^_^o)


ホテルに帰って明日は何を食べるかな♪
と考え事をしながら就寝。。。。





スポンサーサイト



20:35  |   ・海外  |  Trackback(0)  |  Comment(2)

コメント

はっきり言って吉野家は最低。
これが日本食・・・と思って食べられたら、日本人の恥です!!!!!
nianco |  2009.09.15(火) 20:57 | URL |  【編集】

nianco さん♪

でも牛丼は結構いける~~^^

なんかマクドナルの世界共通の味ってすごいわね・・・。
はらへり呑んべぇ |  2009.09.16(水) 05:48 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

トラックバック

この記事のトラックバックURL

→http://haraherinonbe.com/tb.php/341-e2e46cd4

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |