デジタルアートミュージアム @台場
2022.09.06 (Tue)
2022・8・24②
CARESS
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
の続き〜。
美味しいランチの後はパレットタウン側へ~

デジタルアートミュージアム

お台場パレットタウンにあるミュージアム。

2018年6月に東京・お台場にオープンしたチームラボボーダレスは、アートコレクティブ・チームラボの
境界のないアート群による“地図のないミュージアム”です。


8月末で閉館してしまいますが、2023年には進化しオープン!

ちなみに豊洲の「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」は2023年末まで開催してます~
ディズニーランドのアトラクション乗りに来たみたい~

初年度の年間来館者数は、オランダ・ゴッホ美術館を超えて、
単独のアーティストのミュージアムとして世界最多規模となる約230万人を記録!

2019年の来館者数において、単一アート・グループとして、
世界で最も来館者が多い美術館として世界記録に認定されました。
米国のTIME誌の「世界で最も素晴らしい場所 2019年度版」に選出されたほか、
第25回ティア・アワードにて、「優秀功績賞」を受賞!

10,000㎡(テニスコート約50面分)に広がる、複雑で立体的な世界。

マップなどは一切ありません。とりあえず歩きます!

境界のないアートに身体ごと没入~

入館には事前チケットの購入が必要ですが、滞在時間に制限はないので居る人はずっと居る。笑

部屋から出て移動し、他の作品とコミュニケーションし、影響を受け合い、他の作品との境界線がなく、時には混ざり合う。
そのような作品群によって境界なく連続する1つの世界。

動いていてきれいに撮れない。

あちこちにある部屋にふらっと入ります。

すご。

なんだここ!


とりあえずキレイな~

行列発見。並びます。

いくつか並んで入るエリアあり!
ランプの森

一見古典的なランプがランダムに配置されたこの作品は、鑑賞者と他者の関係性に影響を受けながら、
連続していく光の作品であり、連続性の美、つまり、連続していることそのものの美しさを表現した作品だそう。

人の存在を感じ取ることで光の明るさや色合いを変えていくのです。
ランプからランプへ色の変化が伝わり、広がっていく~

1回の滞在時間が決められてるので、数分で外へ。

常に作品が動いているので飽きませんね。


とある部屋では。

まぶしい!デジタルアート!

もうどこを歩いているかわからない(笑)


ここ並ぼう!
運動の森

高低差のある斜面で創られた立体的な大空間、自分が描いた絵がまるで生きているみたいに泳ぎまわったり~


私も描こう!

あ、塗り絵式なのね。

さーて!

あ、いた。

私たちの作品笑笑笑

奥にもなんか

バルーン的なエリアが~


そして色んなアクティビティエリアも^^




疲れたらティーハウスでひと休み。
「EN TEA HOUSE 幻花亭」☆

館内にあるティーハウス。


備前でつくられた、こだわりのお茶が楽しめます。


並んでる~

店内は暗いですね~


はい、ここでも素敵なデジタルアートが楽しめますから^^
メニュ~

凍結玉緑茶セット(1200円)☆

緑茶アイスクリーム。

これがお茶が濃くってめちゃくちゃうま!!ハーゲンダッツも顔負け~
選べるお茶は
玉緑茶

ジャーマンカモミールほうじ茶ラテ(500円)☆

甘いけど美味しい^^
お茶の入った茶碗の中に、色鮮やかな季節の花々が次々と咲き続けます。



私たちの所はひまわりばかり~

ひまわりが好きなのでいいんです!!

ティーハウスを後に。
そしてこんなところも~



そしてもう1つ、何か並ぼうかと思いましたが、まさかの2時間待ちといわれたのでやめ。
最後に一周してフィニッシュ。





昔よく行ったパレットタウンも

観覧車も(乗ってないけど)

再開発の為に閉館です。なんか悲しい。
さて、のも
新橋へ〜ε=┌( ・∀・)┘
↓↓↓↓↓
明石ニューワールド
CARESS
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
の続き〜。
美味しいランチの後はパレットタウン側へ~

デジタルアートミュージアム

お台場パレットタウンにあるミュージアム。

2018年6月に東京・お台場にオープンしたチームラボボーダレスは、アートコレクティブ・チームラボの
境界のないアート群による“地図のないミュージアム”です。


8月末で閉館してしまいますが、2023年には進化しオープン!

ちなみに豊洲の「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」は2023年末まで開催してます~
ディズニーランドのアトラクション乗りに来たみたい~

初年度の年間来館者数は、オランダ・ゴッホ美術館を超えて、
単独のアーティストのミュージアムとして世界最多規模となる約230万人を記録!

2019年の来館者数において、単一アート・グループとして、
世界で最も来館者が多い美術館として世界記録に認定されました。
米国のTIME誌の「世界で最も素晴らしい場所 2019年度版」に選出されたほか、
第25回ティア・アワードにて、「優秀功績賞」を受賞!

10,000㎡(テニスコート約50面分)に広がる、複雑で立体的な世界。

マップなどは一切ありません。とりあえず歩きます!

境界のないアートに身体ごと没入~

入館には事前チケットの購入が必要ですが、滞在時間に制限はないので居る人はずっと居る。笑

部屋から出て移動し、他の作品とコミュニケーションし、影響を受け合い、他の作品との境界線がなく、時には混ざり合う。
そのような作品群によって境界なく連続する1つの世界。

動いていてきれいに撮れない。

あちこちにある部屋にふらっと入ります。

すご。

なんだここ!


とりあえずキレイな~

行列発見。並びます。

いくつか並んで入るエリアあり!
ランプの森

一見古典的なランプがランダムに配置されたこの作品は、鑑賞者と他者の関係性に影響を受けながら、
連続していく光の作品であり、連続性の美、つまり、連続していることそのものの美しさを表現した作品だそう。

人の存在を感じ取ることで光の明るさや色合いを変えていくのです。
ランプからランプへ色の変化が伝わり、広がっていく~

1回の滞在時間が決められてるので、数分で外へ。

常に作品が動いているので飽きませんね。


とある部屋では。

まぶしい!デジタルアート!

もうどこを歩いているかわからない(笑)


ここ並ぼう!
運動の森

高低差のある斜面で創られた立体的な大空間、自分が描いた絵がまるで生きているみたいに泳ぎまわったり~


私も描こう!

あ、塗り絵式なのね。

さーて!

あ、いた。

私たちの作品笑笑笑

奥にもなんか

バルーン的なエリアが~


そして色んなアクティビティエリアも^^




疲れたらティーハウスでひと休み。
「EN TEA HOUSE 幻花亭」☆

館内にあるティーハウス。


備前でつくられた、こだわりのお茶が楽しめます。


並んでる~

店内は暗いですね~


はい、ここでも素敵なデジタルアートが楽しめますから^^
メニュ~

凍結玉緑茶セット(1200円)☆

緑茶アイスクリーム。

これがお茶が濃くってめちゃくちゃうま!!ハーゲンダッツも顔負け~
選べるお茶は
玉緑茶

ジャーマンカモミールほうじ茶ラテ(500円)☆

甘いけど美味しい^^
お茶の入った茶碗の中に、色鮮やかな季節の花々が次々と咲き続けます。



私たちの所はひまわりばかり~

ひまわりが好きなのでいいんです!!

ティーハウスを後に。
そしてこんなところも~



そしてもう1つ、何か並ぼうかと思いましたが、まさかの2時間待ちといわれたのでやめ。
最後に一周してフィニッシュ。





昔よく行ったパレットタウンも

観覧車も(乗ってないけど)

再開発の為に閉館です。なんか悲しい。
さて、のも
新橋へ〜ε=┌( ・∀・)┘
↓↓↓↓↓
明石ニューワールド
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |