京都へ~ 1日目・前半
2023.08.18 (Fri)
2023・7・14
三日酔いくらいな本日。。。。
京都へ!

本日はとりあえず2人で。
お弁当は何にしよか・・・
「刷毛じょうゆ 海苔弁山登り」☆

の、1番定番そうなこちらに!

乗り込む~

さっそくわくわく。


海☆

海の幸をメインにした海苔弁。

有明海で収穫されたその年の一番摘みの海苔を使用した、海苔弁用の海苔!

が、中にも1枚!

鮭は、はみ出そうなくらいの大きさ。脂乗ってます♪

そして大きなちくわの磯部揚げ。

海苔弁の定番のおかずといえばですね^^

あえて焦げ目を入れたという玉子焼きに、大根漬けと青菜、白滝明太。

いーいお弁当♪
ちなみにお連れさんの車内ご飯。
ガパオライス&おにぎり☆

ヘルシーな十五穀米!

まぁうまそうや。

着きました!伏見あたりへ移動!

とりあえずホテルへ。

この時期です、、、どこもいっぱいだわ高いわで・・・
ようやく取れた。

まぁいいでしょう!

約束の時間までまだ余裕があるので、久しぶりに!
稲荷駅真ん前の。

伏見稲荷大社

お稲荷さん。
なんとまぁ、外人さんだらけ!

キツネが目印。

ちょうど10年前に載せていた!
2013・7
もううんちく無しにさくっと。



ここここ。

千本鳥居~

赤い鳥居といえばまずここを思い出す。

千本鳥居をぬけたところに奥社奉拝所!

ここでもう引き返します。

参道ぷらり。

お茶しに、いい店発見!
「喫茶ろく」へ2名☆

伏見稲荷大社徒歩5分くらいにあるお店。

国登録有形文化財である松井家住宅主屋(旧中井産院)を改装して作ったカフェです。


靴脱いで。

お邪魔します!

非日常を味わえる空間を演出しているそう。


素敵~


お庭も!


あの先はトイレ。

歴史を感じながらくつろげるカフェタイム~
メニュ~







コーヒーにこだわりありそうな!
断面がもえ~なサンドイッチも気になりましたが、もうすぐ晩御飯。。。
これも捨てがたかったプリンを!
喫茶ろくオリジナルブレンドコーヒー(660円)☆
大人の固いめプリン(650円)☆

喫茶ろくオリジナルブレンドコーヒー

後味すっきり、バランスの取れた味わい。お値段もろくろく!
大人の固いめプリン

これよこれ!固いめプリン!!

ビターなカラメルとしっかりプリン!おいっしい!!

お連れさんは~
アイスカフェオレ(690円)☆

ゆったりのんびり。
そしてディナーへ!!鞍馬口駅で降ります。
賀茂川だ!

ちょっと散歩し。

皆様と合流。
「閑臥庵」へ6名☆

「かんがあん」は鞍馬口駅徒歩5分くらい、鞍馬口通りにあるお店。

山号を瑞芝山という黄檗宗の禅寺です。

お寺の奥に隠れた静寂の空間でいただく京普茶料理、精進料理のお店です。

迷った。。。
歩いていくと・・・

参道の石畳先に佇む建物を発見!!

ここがレストラン。


右奥に部屋が並びます。

素敵なお部屋~



本日は“竹膳コース10,000円”。

350年以上の伝統を持つ黄檗宗の精進料理を進化させた「京懐石普茶料理」を!!
海外の方のおもてなしでしたが、みんな声を揃えて肉が好き。と(笑)
精進料理は実は気が乗りませんが(笑)よいお店でした^^
~献立~

ドリンクメニュ~

ドリンクメニュ~

瓶ビール(1000円)☆

料理も登場!
笋羹(しゅんかん)☆

季節の野菜の煮合わせ
豪華!!


一つ一つ手が込んでます。
美味しい^^


うめぼしの日の出揚げ☆

瓶ビール(1000円)☆

揚油(やんうー)☆

揚げ物

野菜天ぷら、さくっとうま!

麻腐(まふ)☆

もっちり胡麻豆腐^^

日本酒(1200円)☆

金箔入り~^^

雲片(うんぺん)☆

くず引き

もいっちょ日本酒。
浸菜(しんつあい)☆

浸し物~


くりもどき☆

いがいがも食べれます~

鰻の蒲焼もどき☆

もどきじゃなくて鰻がいいけど~

鰻と思わなければ美味しい!(笑)


ハーフボトル白ワイン(2500円)☆

一口そうめん☆

つるっと^^

酸菜(さんつあい)☆

酢の物、さっぱりおいし~

澄子(すめ)☆
飯子(はんつう)☆
掩菜(えんつあい)☆

汁物、ごはん、漬物
つやつやごはんに~

お新香と赤だし。

しっかりお腹いっぱいになりました!
果菜(くおうさい)☆

フルーツ盛り合わせ^^

ご馳走さま(o^_^o)
暗くなった閑臥庵もいい雰囲気~


そして次、祇園四条へ!!!
長いので次へ~
お次へ〜ε=┌( ・∀・)┘
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
京都へ~ 1日目・後半
三日酔いくらいな本日。。。。
京都へ!

本日はとりあえず2人で。
お弁当は何にしよか・・・
「刷毛じょうゆ 海苔弁山登り」☆

の、1番定番そうなこちらに!

乗り込む~

さっそくわくわく。


海☆

海の幸をメインにした海苔弁。

有明海で収穫されたその年の一番摘みの海苔を使用した、海苔弁用の海苔!

が、中にも1枚!

鮭は、はみ出そうなくらいの大きさ。脂乗ってます♪

そして大きなちくわの磯部揚げ。

海苔弁の定番のおかずといえばですね^^

あえて焦げ目を入れたという玉子焼きに、大根漬けと青菜、白滝明太。

いーいお弁当♪
ちなみにお連れさんの車内ご飯。
ガパオライス&おにぎり☆

ヘルシーな十五穀米!

まぁうまそうや。

着きました!伏見あたりへ移動!

とりあえずホテルへ。

この時期です、、、どこもいっぱいだわ高いわで・・・
ようやく取れた。

まぁいいでしょう!

約束の時間までまだ余裕があるので、久しぶりに!
稲荷駅真ん前の。

伏見稲荷大社

お稲荷さん。
なんとまぁ、外人さんだらけ!

キツネが目印。

ちょうど10年前に載せていた!
2013・7
もううんちく無しにさくっと。



ここここ。

千本鳥居~

赤い鳥居といえばまずここを思い出す。

千本鳥居をぬけたところに奥社奉拝所!

ここでもう引き返します。

参道ぷらり。

お茶しに、いい店発見!
「喫茶ろく」へ2名☆

伏見稲荷大社徒歩5分くらいにあるお店。

国登録有形文化財である松井家住宅主屋(旧中井産院)を改装して作ったカフェです。


靴脱いで。

お邪魔します!

非日常を味わえる空間を演出しているそう。


素敵~


お庭も!


あの先はトイレ。

歴史を感じながらくつろげるカフェタイム~
メニュ~







コーヒーにこだわりありそうな!
断面がもえ~なサンドイッチも気になりましたが、もうすぐ晩御飯。。。
これも捨てがたかったプリンを!
喫茶ろくオリジナルブレンドコーヒー(660円)☆
大人の固いめプリン(650円)☆

喫茶ろくオリジナルブレンドコーヒー

後味すっきり、バランスの取れた味わい。お値段もろくろく!
大人の固いめプリン

これよこれ!固いめプリン!!

ビターなカラメルとしっかりプリン!おいっしい!!

お連れさんは~
アイスカフェオレ(690円)☆

ゆったりのんびり。
そしてディナーへ!!鞍馬口駅で降ります。
賀茂川だ!

ちょっと散歩し。

皆様と合流。
「閑臥庵」へ6名☆

「かんがあん」は鞍馬口駅徒歩5分くらい、鞍馬口通りにあるお店。

山号を瑞芝山という黄檗宗の禅寺です。

お寺の奥に隠れた静寂の空間でいただく京普茶料理、精進料理のお店です。

迷った。。。
歩いていくと・・・

参道の石畳先に佇む建物を発見!!

ここがレストラン。


右奥に部屋が並びます。

素敵なお部屋~



本日は“竹膳コース10,000円”。

350年以上の伝統を持つ黄檗宗の精進料理を進化させた「京懐石普茶料理」を!!
海外の方のおもてなしでしたが、みんな声を揃えて肉が好き。と(笑)
精進料理は実は気が乗りませんが(笑)よいお店でした^^
~献立~

ドリンクメニュ~

ドリンクメニュ~

瓶ビール(1000円)☆

料理も登場!
笋羹(しゅんかん)☆

季節の野菜の煮合わせ
豪華!!


一つ一つ手が込んでます。
美味しい^^


うめぼしの日の出揚げ☆

瓶ビール(1000円)☆

揚油(やんうー)☆

揚げ物

野菜天ぷら、さくっとうま!

麻腐(まふ)☆

もっちり胡麻豆腐^^

日本酒(1200円)☆

金箔入り~^^

雲片(うんぺん)☆

くず引き

もいっちょ日本酒。
浸菜(しんつあい)☆

浸し物~


くりもどき☆

いがいがも食べれます~

鰻の蒲焼もどき☆

もどきじゃなくて鰻がいいけど~

鰻と思わなければ美味しい!(笑)


ハーフボトル白ワイン(2500円)☆

一口そうめん☆

つるっと^^

酸菜(さんつあい)☆

酢の物、さっぱりおいし~

澄子(すめ)☆
飯子(はんつう)☆
掩菜(えんつあい)☆

汁物、ごはん、漬物
つやつやごはんに~

お新香と赤だし。

しっかりお腹いっぱいになりました!
果菜(くおうさい)☆

フルーツ盛り合わせ^^

ご馳走さま(o^_^o)
暗くなった閑臥庵もいい雰囲気~


そして次、祇園四条へ!!!
長いので次へ~
お次へ〜ε=┌( ・∀・)┘
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
京都へ~ 1日目・後半
スポンサーサイト
いいですね うらやましい 笑顔
stマスター |
2023.08.21(月) 13:13 | URL |
【編集】
stマスター さん♪
stマスターさんは京都と鰻が好きなイメージです(笑)
stマスターさんは京都と鰻が好きなイメージです(笑)
はらへり呑んべぇ |
2023.08.24(木) 15:46 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |