バリ島・ジャワ島4日目
2010.01.26 (Tue)
2010・1・11
バリ島・ジャワ島4日目~
朝食は“ HYATT REGENCY ”内のレストランのビュッフェです♪

まだガラガラね^^

「KEMANGI」へ☆

(~▽~@)♪♪♪


みんな美味しそう。。


このスープ!激うま( ´∀`)
トムヤムクンみたい♪
食べかけ~

もう一周するとなんと!
カレーがありました!!
(最初からチェック済みでしたが。笑)

パパイヤの入ったレッドカレー
チキンの入ったグリーンカレー
の2つ。
まずは味見。。

スパイスの効いたスープカレー!!!
めっっっちゃうまいです(*´д`*)
これが食べ放題ってこわいわ。。。。
この黒っぽいものは
タフ・ゴレン

豆腐を油で揚げたスナックで、
日本の厚揚げに似ているもの。
サンバルという、
料理に必ず添えられるチリソースをつけて食べます。
土産にサンバル買ったし!
おうち帰ったら厚揚げに付けて食べよう~と。
ぶれぶれ~

これも

パン、焼きケーキ、ドーナツ~

う~ん♪

・・・・。
〆にはやっぱり

フルーツ&ヨーグルト

満腹~~~~(=°ω°=)
卵料理の実演は明日必ず!
外の席もぷらりと見てみると、
森のような!
草原のような!

明日は外で食べようかな。

今日は早い集合時間で
まずはジョグジャカルタ市内観光。

水の宮殿
王宮
地下道跡
展望台
へ。
TAMAN SARI
水の宮殿。
王宮のすぐ近くにある水浴場で、
ハムンク・ブウォノ1世が離宮とし造営したものです。
設計したのは外国人らしく、
変わった建築様式で建てられています。

こうゆう町なんか好き~♪


色んな実が成っています。
ランプータン

ジャックフルーツ

シャカトウ

*果物のうんちくはこの日の記事の夕食前のフルーツ屋さんで。
なんか作ってる~
Wayang Kulit
ワヤン・クリ。
インドネシアのジャワ島やバリ島で行われる
人形を用いた伝統的な影絵芝居、また
それに使われる操り人形のことである。
人形を操る人をダランと呼びます。
ワヤンは影を、クリは皮を意味し
2009年9月初の登録での世界無形遺産へ登録されました。
なんか町の人、みんな良さげな人ばかり(^-^)

お次は宮殿~~
ジャワ島には3人の王様がいます。
ということで、3つの宮殿へ~
ジョグジャカルタに1つ、ソロに2つです。
まずはジョグジャカルタの
Kraton

王宮。
1755年に新マタラム王国が分裂した際に、
ジョグジャカルタの地にハムンク・ブウォノ1世が
1756年に王宮を建て新王国の都とました。
それ以来スルタン(王家)は継承され、
現在もハムンク・ブウォノ10世(現州知事)がこの王宮に住んでいます。
宮殿とかお寺には全く興味のない私は
いつも通り話も聞かず、写真を撮る。。

王宮内にある床は大理石張り。
ここ現在の王様と女王様。

女王様はラーメンを食べている姿を王様に見初められて
女王様になったんだとか。
私もよくラーメン食べてるんだけどなぁ。。。
そしてソロ市内へ~
Kraton Mangkunegaran

マンクヌガラン宮殿。
1957年に建設されたジャワ様式の王宮で、
今もマンクヌガラン王家の末裔が暮らしています。
地元の人々がより敬愛するのがカスナナン宮殿とすると、
豪華で観光客を引きつけるのがこちらの王宮だとか。
王様の車。

9代目なのでナンバープレートは‘999’なんだって~笑
有料トイレ。

きれいなトイレもたくさんありますが、
有料のトイレほど汚~~いの。

こちらは王様の親族らしい。。

イケメ~ンじゃぁん(・∀・)
キムタクをかっこよくした感じね。
ってかどうでもいい写真多い(^^;)?
お次は5分程度の下車で~
Bengawan solo、Bengawan

ソロ川。インドネシアのジャワ島中部ジャワ州、東ジャワ州を流れる
全長の約540kmのジャワ島最長の河川です。
その水流は、ジャワ島の東部および北部地域の農地を潤し
また、ジャワ原人の化石が発見された場所であり、
ガルダーインドネシア航空421便の事故現場でもあります。

主食のお米は三毛作だそうです。
そして最後の宮殿
Kraton Kasunanan

カスナナン宮殿。
1745年、カルトスロからソロに遷都された際に
造られたススフナン王家の住まい。
ジョグジャカルタとソロに存在する3つの王宮の中で最も格式が高く、
地元の人々から「スラカルタ王宮」とも呼ばれる町のシンボルです。

カメラ持込み料を取られます。
あっ・・・私、払ってません。。。。笑
10代目らしい。

宮殿巡りにす~ごく飽きた私はぐたぁ~と。。
この~木なんの木~
気になる木~

ガジュマルの木です。
そして宮殿をあとに

お次に向かうは・・・・・
ランチきたーヾ(^▽^)ノ
ソロ市内にあるホテルでの昼食です。
ジャワ料理のビュッフェだそう♪
ジャワ料理はうれしいけど
私の場合、ビュッフェは食べ過ぎてしまうのでちょっと・・・
特に旅行中は危険。。。
てな感じで向かうは
“NOVOTEL”へ☆

ノボテルホテル!

去年ニューヨークでお世話になったホテルですね(^-^)


わぁお♪

飲みかけ~

(~▽~@)♪♪♪


やばい・・・
でっかい皿に盛りすぎた・・・。


3人で食べましょう(`・ω・´)笑
チーズポテトうまぁい♪
牛肉うまぁい♪
インゲン炒めうまぁい♪
餃子と平たい麺と炒飯は可もなく不可もなく。
1切れでっかい鶏肉うまぁい♪
魚フライうまぁい♪
またここのパンがうま~~~いんですよ♪♪

スープもめちゃうま( ´∀`)

食べても食べても・・・・・
減らない。。汗
頑張って完食して私はいきますよ!
お次~~(^^)ノシ
周りの人に食べ盛りねぇとか言われてるし(^_^;)
もう盛りは過ぎましたけど。。焦
ドレッシングが豊富にあったので~

色々試してみました♪

この
フルーツとチキンのサラダと
チェダーチーズのサラダ・・・


激かわ(@_@)で

激うま(@_@)
周りの人に引かれながらも・・・
もいっかい~ヽ(´ー`)ノ

あそこにあったワイン飲みたい。。

ん~苦しくなってきた(^^;
美味しいパン~


しかしこのホテルにはなんと!
フルーツはもちろん、ケーキまであるヽ(´ー`)ノ

もちろん食べましょう(`・ω・´)

み・・・みなさんで(`・ω・´)笑
甘いの食べたら~
辛いの~ヽ(´ー`)ノ

辛いの食べたら~
甘い・・・・・(^^;)

く・・・苦しいの~(´ω`;笑
満足げに完食し
バスへ。
次の観光地までに身軽に歩けるようにせねば・・・・。
というかジャワ料理ではなかったような?
次なる観光地は

Candi Prambanan

プランバナン寺院遺跡。
インドネシアに存在するヒンドゥー寺院の中で最大とされる寺院。

1584年に大地震により廃墟になり、
1733年にオランダ領下で発見され、
数回にわたる大規模な発掘や修復作業を経て
1991年に世界遺産に登録されました。

2006年に発生したジャワ島中部地震で甚大な被害を受けましたが、
徐々に修復され、現在はほぼ全面的に見学が可能。
プランバナン寺院の中心となる高さ47メートルのシヴァ堂を中心に
高さは23mブラフマ堂とヴィシュヌ堂が並び、
各堂の内部にはそれぞれの神の像が安置されています。

発見された時、修復するのに75年かかったそう。
全て組み立てると224つの寺になるんだとか。
まぁ全て組み立つ頃には、私は生きてはいないでしょう。。汗
続いては染めもの屋さん

BATIK PLENTONGへ

ジョグジャジャカルタの名産品の1つである
バティック(ジャワ更紗)のお店。
まぁいわゆる土産もの屋さんです。

こうやって作るのね~


絵を描いて貰いました^^

早くてうま!!!
こちらに20分ほどいたら~・・・
ディナーを食べに。
また飯○| ̄|_笑
常に次の食事を楽しみにしながら観光していますが
さすがに消化活動が大変。。汗
その前にちょいと
果物屋さんへ寄り道~

沢山の知らない果物♪



シャカトウ
釈迦の頭に似ているためこの名が付いたんだとか。
ナンカ
“ジャックフルーツ”のこと。
人の頭より大きく、果実はパイナップルに似てる感じ。
香りも味も南国的な風味の強いフルーツで通年で味わえます。
ピサン
“バナナ”のこと。
調理用と生食用があり、
生食用はいわゆるモンキーバナナ。
サラック
“スネークスキンフルーツ”のこと。
皮はヘビの鱗のような感じで
白い果肉はシャクシャクと歯ごたえがあります。
爽やかな甘味ですが、熟していないと渋柿のように渋いです。
マンギス
“マンゴスチン”のこと。
皮をむくとみずみずしく柔らかい甘酸っぱい果肉。
果物の女王と称されています。
アポカット
“アボカド”のこと。
プパヤ
“パパイヤ”のこと。
青くて若いパパイヤは、野菜感覚でサラダなどの料理に使われることが多いです。
ドゥリアン
“ドリアン”のこと。
果物の王様。
ランブータン
見た目は不気味ですが
手で簡単に向ける皮の中には半透明な甘くプリッとした果肉。
雨季になるとあちこちの木になります。
ブリンビン
“スターフルーツ”のこと。
断面が星の形をした果物。
ジュースやサラダにして食べられます。
クレンケン
“ロンガン(龍眼)”とも言われていて
硬い皮の中にはライチのような甘い果肉が入っています。
クラパ
“ココナッツ”のこと。
マルキーサ
“パッションフルーツ”のこと。
ゼリー状の果肉が詰まっていて黒いタネごと食べます。
爽やかな酸味と甘味。
乾季がシーズンです。
ジャンブー
巾着型をしたフトモモ科の果実で、
皮ごとそのままかじります。
水っぽいシャリシャリな歯ごたえで
かすかな酸味と甘味があります。
ジュルッ・バリ
グレープフルーツの元祖といわれるバリのザボン。
皮の内側は綿のような厚い層で
その中の房には夏蜜柑のようなみずみずしい果肉です。
サウォ
ジャガイモのような外見で
果肉は熟れた柿のようにコクがあり甘いもの。
インドネシア人の肌を表現する時
熟したサウォの色と言うこともあるんだとか。
シャカトウ試食~^^♪

少しだけ購入(^-^)

そして
「Pesta Perak」☆

本日の夜ご飯はインドネシア料理です。

なんとまたバイキング形式!!!!汗

今日は3食バイキングですね。
普通に食べられる人ならいいんですがね。。。
私の場合はね。。。
異常ですからね。。。苦笑
外のお席で~^^

ビンタン☆

でも心弾む~~
(~▽~@)♪♪♪
変わったものも多いです♪



スープ

スープはどこのもスープアタリですね。
これはちょっと変ってますが、美味しい♪
クラゲのようなよくわからない食感のものがまたうまい。
サテもビーフンも美味しいです( ´∀`)


ちょっとクセのあるものもあります♪
カレーが3種類!!

やはりがうまぁ( ´艸`)

ここでは、
ごろっとチキンの入ったイエローカレーが1番かな♪
たっくさんあるサンバルを
色んなものに付けて頂きます♪


デザート~


フルーツ~

こちらは温かいデザート。

さつまいもや透明の何だかよくわからないものが入っています。
お味も何だかよくわからないケド後引きです。。笑
インドネシアのお菓子もありました。
お持ち帰り~笑

結構好きな味^^
今日のディナーは全体的に
本格的なインドネシア料理だった気がします (^-^)♪
ホテルへ戻る途中、
外観がお城みたいなお菓子屋さんへ寄り道~。


試食もあり~^^

アヒルの卵

アヒルになりかけの卵は、栄養あって美味しいんだとか。
と、夫婦で来ていたツアーの方の1人が購入していました。
私は(;¬_¬)ジーと。

これはまだアヒルの原型のない卵でハズレらしい。
少しもらいましたが、塩味も付いていて普通のゆで卵な感じ。
美味しい!
ハズレでよかった。アヒルになりかけてたら食べません(^^;
そしてホテルへ戻り
近くの狭いスーパーへチラッと。

海外のスーパーって楽しいんですよね。

今夜もそれくらいで就寝。。。
明日は5時起きなんだもーん(T_T)
バリ島・ジャワ島4日目~
朝食は“ HYATT REGENCY ”内のレストランのビュッフェです♪

まだガラガラね^^

「KEMANGI」へ☆

(~▽~@)♪♪♪






みんな美味しそう。。


トムヤムクンみたい♪
食べかけ~

もう一周するとなんと!
カレーがありました!!
(最初からチェック済みでしたが。笑)



パパイヤの入ったレッドカレー
チキンの入ったグリーンカレー
の2つ。
まずは味見。。

スパイスの効いたスープカレー!!!
めっっっちゃうまいです(*´д`*)
これが食べ放題ってこわいわ。。。。
この黒っぽいものは
タフ・ゴレン

豆腐を油で揚げたスナックで、
日本の厚揚げに似ているもの。
サンバルという、
料理に必ず添えられるチリソースをつけて食べます。
土産にサンバル買ったし!
おうち帰ったら厚揚げに付けて食べよう~と。
ぶれぶれ~

これも


パン、焼きケーキ、ドーナツ~

う~ん♪

・・・・。
〆にはやっぱり


フルーツ&ヨーグルト

満腹~~~~(=°ω°=)
卵料理の実演は明日必ず!
外の席もぷらりと見てみると、
森のような!
草原のような!

明日は外で食べようかな。

今日は早い集合時間で
まずはジョグジャカルタ市内観光。

水の宮殿
王宮
地下道跡
展望台
へ。
TAMAN SARI
水の宮殿。
王宮のすぐ近くにある水浴場で、
ハムンク・ブウォノ1世が離宮とし造営したものです。
設計したのは外国人らしく、
変わった建築様式で建てられています。


こうゆう町なんか好き~♪




色んな実が成っています。
ランプータン

ジャックフルーツ

シャカトウ

*果物のうんちくはこの日の記事の夕食前のフルーツ屋さんで。
なんか作ってる~
Wayang Kulit
ワヤン・クリ。
インドネシアのジャワ島やバリ島で行われる
人形を用いた伝統的な影絵芝居、また
それに使われる操り人形のことである。
人形を操る人をダランと呼びます。
ワヤンは影を、クリは皮を意味し
2009年9月初の登録での世界無形遺産へ登録されました。
なんか町の人、みんな良さげな人ばかり(^-^)


お次は宮殿~~
ジャワ島には3人の王様がいます。
ということで、3つの宮殿へ~
ジョグジャカルタに1つ、ソロに2つです。
まずはジョグジャカルタの
Kraton

王宮。
1755年に新マタラム王国が分裂した際に、
ジョグジャカルタの地にハムンク・ブウォノ1世が
1756年に王宮を建て新王国の都とました。
それ以来スルタン(王家)は継承され、
現在もハムンク・ブウォノ10世(現州知事)がこの王宮に住んでいます。
宮殿とかお寺には全く興味のない私は
いつも通り話も聞かず、写真を撮る。。


王宮内にある床は大理石張り。
ここ現在の王様と女王様。


女王様はラーメンを食べている姿を王様に見初められて
女王様になったんだとか。
私もよくラーメン食べてるんだけどなぁ。。。
そしてソロ市内へ~
Kraton Mangkunegaran

マンクヌガラン宮殿。
1957年に建設されたジャワ様式の王宮で、
今もマンクヌガラン王家の末裔が暮らしています。
地元の人々がより敬愛するのがカスナナン宮殿とすると、
豪華で観光客を引きつけるのがこちらの王宮だとか。
王様の車。


9代目なのでナンバープレートは‘999’なんだって~笑
有料トイレ。


きれいなトイレもたくさんありますが、
有料のトイレほど汚~~いの。


こちらは王様の親族らしい。。

イケメ~ンじゃぁん(・∀・)
キムタクをかっこよくした感じね。
ってかどうでもいい写真多い(^^;)?
お次は5分程度の下車で~
Bengawan solo、Bengawan

ソロ川。インドネシアのジャワ島中部ジャワ州、東ジャワ州を流れる
全長の約540kmのジャワ島最長の河川です。
その水流は、ジャワ島の東部および北部地域の農地を潤し
また、ジャワ原人の化石が発見された場所であり、
ガルダーインドネシア航空421便の事故現場でもあります。


主食のお米は三毛作だそうです。
そして最後の宮殿
Kraton Kasunanan

カスナナン宮殿。
1745年、カルトスロからソロに遷都された際に
造られたススフナン王家の住まい。
ジョグジャカルタとソロに存在する3つの王宮の中で最も格式が高く、
地元の人々から「スラカルタ王宮」とも呼ばれる町のシンボルです。


カメラ持込み料を取られます。
あっ・・・私、払ってません。。。。笑
10代目らしい。

宮殿巡りにす~ごく飽きた私はぐたぁ~と。。
この~木なんの木~
気になる木~

ガジュマルの木です。
そして宮殿をあとに

お次に向かうは・・・・・
ランチきたーヾ(^▽^)ノ
ソロ市内にあるホテルでの昼食です。
ジャワ料理のビュッフェだそう♪
ジャワ料理はうれしいけど
私の場合、ビュッフェは食べ過ぎてしまうのでちょっと・・・
特に旅行中は危険。。。
てな感じで向かうは
“NOVOTEL”へ☆

ノボテルホテル!

去年ニューヨークでお世話になったホテルですね(^-^)



わぁお♪


飲みかけ~

(~▽~@)♪♪♪






やばい・・・
でっかい皿に盛りすぎた・・・。


3人で食べましょう(`・ω・´)笑
チーズポテトうまぁい♪
牛肉うまぁい♪
インゲン炒めうまぁい♪
餃子と平たい麺と炒飯は可もなく不可もなく。
1切れでっかい鶏肉うまぁい♪
魚フライうまぁい♪
またここのパンがうま~~~いんですよ♪♪

スープもめちゃうま( ´∀`)

食べても食べても・・・・・
減らない。。汗
頑張って完食して私はいきますよ!
お次~~(^^)ノシ
周りの人に食べ盛りねぇとか言われてるし(^_^;)
もう盛りは過ぎましたけど。。焦
ドレッシングが豊富にあったので~

色々試してみました♪

この
フルーツとチキンのサラダと
チェダーチーズのサラダ・・・


激かわ(@_@)で

激うま(@_@)
周りの人に引かれながらも・・・
もいっかい~ヽ(´ー`)ノ

あそこにあったワイン飲みたい。。

ん~苦しくなってきた(^^;
美味しいパン~


しかしこのホテルにはなんと!
フルーツはもちろん、ケーキまであるヽ(´ー`)ノ


もちろん食べましょう(`・ω・´)

み・・・みなさんで(`・ω・´)笑
甘いの食べたら~
辛いの~ヽ(´ー`)ノ

辛いの食べたら~
甘い・・・・・(^^;)


く・・・苦しいの~(´ω`;笑
満足げに完食し
バスへ。
次の観光地までに身軽に歩けるようにせねば・・・・。
というかジャワ料理ではなかったような?
次なる観光地は

Candi Prambanan

プランバナン寺院遺跡。
インドネシアに存在するヒンドゥー寺院の中で最大とされる寺院。

1584年に大地震により廃墟になり、
1733年にオランダ領下で発見され、
数回にわたる大規模な発掘や修復作業を経て
1991年に世界遺産に登録されました。

2006年に発生したジャワ島中部地震で甚大な被害を受けましたが、
徐々に修復され、現在はほぼ全面的に見学が可能。
プランバナン寺院の中心となる高さ47メートルのシヴァ堂を中心に
高さは23mブラフマ堂とヴィシュヌ堂が並び、
各堂の内部にはそれぞれの神の像が安置されています。

発見された時、修復するのに75年かかったそう。
全て組み立てると224つの寺になるんだとか。
まぁ全て組み立つ頃には、私は生きてはいないでしょう。。汗
続いては染めもの屋さん

BATIK PLENTONGへ

ジョグジャジャカルタの名産品の1つである
バティック(ジャワ更紗)のお店。
まぁいわゆる土産もの屋さんです。

こうやって作るのね~



絵を描いて貰いました^^

早くてうま!!!
こちらに20分ほどいたら~・・・
ディナーを食べに。
また飯○| ̄|_笑
常に次の食事を楽しみにしながら観光していますが
さすがに消化活動が大変。。汗
その前にちょいと
果物屋さんへ寄り道~

沢山の知らない果物♪






シャカトウ
釈迦の頭に似ているためこの名が付いたんだとか。
ナンカ
“ジャックフルーツ”のこと。
人の頭より大きく、果実はパイナップルに似てる感じ。
香りも味も南国的な風味の強いフルーツで通年で味わえます。
ピサン
“バナナ”のこと。
調理用と生食用があり、
生食用はいわゆるモンキーバナナ。
サラック
“スネークスキンフルーツ”のこと。
皮はヘビの鱗のような感じで
白い果肉はシャクシャクと歯ごたえがあります。
爽やかな甘味ですが、熟していないと渋柿のように渋いです。
マンギス
“マンゴスチン”のこと。
皮をむくとみずみずしく柔らかい甘酸っぱい果肉。
果物の女王と称されています。
アポカット
“アボカド”のこと。
プパヤ
“パパイヤ”のこと。
青くて若いパパイヤは、野菜感覚でサラダなどの料理に使われることが多いです。
ドゥリアン
“ドリアン”のこと。
果物の王様。
ランブータン
見た目は不気味ですが
手で簡単に向ける皮の中には半透明な甘くプリッとした果肉。
雨季になるとあちこちの木になります。
ブリンビン
“スターフルーツ”のこと。
断面が星の形をした果物。
ジュースやサラダにして食べられます。
クレンケン
“ロンガン(龍眼)”とも言われていて
硬い皮の中にはライチのような甘い果肉が入っています。
クラパ
“ココナッツ”のこと。
マルキーサ
“パッションフルーツ”のこと。
ゼリー状の果肉が詰まっていて黒いタネごと食べます。
爽やかな酸味と甘味。
乾季がシーズンです。
ジャンブー
巾着型をしたフトモモ科の果実で、
皮ごとそのままかじります。
水っぽいシャリシャリな歯ごたえで
かすかな酸味と甘味があります。
ジュルッ・バリ
グレープフルーツの元祖といわれるバリのザボン。
皮の内側は綿のような厚い層で
その中の房には夏蜜柑のようなみずみずしい果肉です。
サウォ
ジャガイモのような外見で
果肉は熟れた柿のようにコクがあり甘いもの。
インドネシア人の肌を表現する時
熟したサウォの色と言うこともあるんだとか。
シャカトウ試食~^^♪

少しだけ購入(^-^)

そして
「Pesta Perak」☆

本日の夜ご飯はインドネシア料理です。

なんとまたバイキング形式!!!!汗


今日は3食バイキングですね。
普通に食べられる人ならいいんですがね。。。
私の場合はね。。。
異常ですからね。。。苦笑
外のお席で~^^

ビンタン☆

でも心弾む~~
(~▽~@)♪♪♪
変わったものも多いです♪









スープ

スープはどこのもスープアタリですね。
これはちょっと変ってますが、美味しい♪
クラゲのようなよくわからない食感のものがまたうまい。
サテもビーフンも美味しいです( ´∀`)


ちょっとクセのあるものもあります♪
カレーが3種類!!



やはりがうまぁ( ´艸`)

ここでは、
ごろっとチキンの入ったイエローカレーが1番かな♪
たっくさんあるサンバルを
色んなものに付けて頂きます♪



デザート~




フルーツ~


こちらは温かいデザート。

さつまいもや透明の何だかよくわからないものが入っています。
お味も何だかよくわからないケド後引きです。。笑
インドネシアのお菓子もありました。
お持ち帰り~笑

結構好きな味^^
今日のディナーは全体的に
本格的なインドネシア料理だった気がします (^-^)♪
ホテルへ戻る途中、
外観がお城みたいなお菓子屋さんへ寄り道~。


試食もあり~^^


アヒルの卵

アヒルになりかけの卵は、栄養あって美味しいんだとか。
と、夫婦で来ていたツアーの方の1人が購入していました。
私は(;¬_¬)ジーと。


これはまだアヒルの原型のない卵でハズレらしい。
少しもらいましたが、塩味も付いていて普通のゆで卵な感じ。
美味しい!
ハズレでよかった。アヒルになりかけてたら食べません(^^;
そしてホテルへ戻り
近くの狭いスーパーへチラッと。

海外のスーパーって楽しいんですよね。


今夜もそれくらいで就寝。。。
明日は5時起きなんだもーん(T_T)
スポンサーサイト
食いすぎですっ!!!
nianco |
2010.01.27(水) 18:29 | URL |
【編集】
nianco さん♪
そうですな。。
ちょっと反省しました(´ー`)
・・・・。
そうですな。。
ちょっと反省しました(´ー`)
・・・・。
はらへり呑んべぇ |
2010.01.28(木) 10:37 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |