龍の家族@西大井
2010.02.03 (Wed)
2010・1・23
今日は西大井でランチ~。
目指すはラーメン!!
ここです
「龍の家族」へ2名☆

二葉町にある私の好きなラーメンやさん、
“一杯の幸せ 幸龍”の姉妹店です!!
“幸龍”は2009年7月に2店舗目として、
“黄龍虎”という味噌ラーメン専門店をだしました。
(今は下水排水の為に一時閉店しています。。。)
そして昨年2009年12月16日、
ここ西大井にこの“龍の家族”をオープンさせました。

メニュ~

メニューは
・白龍(魚介白豚骨)
・銀龍(煮干した中華そば)
・黒虎(黒豚骨つけ麺)
化学調味料を極力控えて、
素材のうまみを凝縮したスープらしいです。

北海道産の日高昆布、和歌山県産のサンマ干し、
千葉県九十九里産の煮干しなど、産地にこだわる魚介をはじめ、
約30種類の素材を使ったスープだと♪
本日は大将がいると思って来たのに
今日は二葉の方にいると○| ̄|_
ということで
サービスなしでトッピングしなければということです。。。
○| ̄|_○| ̄|_笑
2人で銀龍と白龍を。
お腹がすいてるので1つは大盛。
そして適当に高菜・半熟卵・ネギ
をトッピング~。

あぁ・・・・。
大将がいたら全部乗せしてくれたかな。。
なぁんて少し残念がりながら登場♪
まずは
銀龍+ネギ+半熟卵(600円+100円+100円)☆

大量の煮干しを使った魚介系、
鶏ガラスープの醤油ラーメン。

うまい(@_@)
旨味が凝縮されている感じ!
ミキサーで煮干しを粉状にし、仕上げに器にトッピングしているとことですが、
スープの中にも煮干しがちらほら♪
ほのかにする柚子の香りがまたいいですねぇ(*^_^*)

麺は細麺ストレート。

ここのチャーシューはやはり美味しい。
柔らかくって、身と脂の比率が最高♪

半熟卵もやはり美味しい♪

白龍+大盛り+高菜(650+100円+100円)☆

豚骨&魚介ベースの
長浜スタイルの白濁したラーメン。

これまた美味しい~( ´∀`)
濃厚なのに後味スッキリ!

これまた麺は細麺ストレート。

こうゆうラーメンにはやっぱ高菜でしょう!と
トッピングした高菜もやはり合います( ´∀`)

麺を大盛りにしたせいか、
最初の方はスープを飲むのに苦労しました。
いやいや思った通り!!!
と~っても美味しいラーメンでした。
ご馳走さま(o^_^o)
つけ麺も食べに来よう!!
大将がいる時に。。。。
今日は西大井でランチ~。
目指すはラーメン!!
ここです
「龍の家族」へ2名☆

二葉町にある私の好きなラーメンやさん、
“一杯の幸せ 幸龍”の姉妹店です!!
“幸龍”は2009年7月に2店舗目として、
“黄龍虎”という味噌ラーメン専門店をだしました。
(今は下水排水の為に一時閉店しています。。。)
そして昨年2009年12月16日、
ここ西大井にこの“龍の家族”をオープンさせました。


メニュ~

メニューは
・白龍(魚介白豚骨)
・銀龍(煮干した中華そば)
・黒虎(黒豚骨つけ麺)
化学調味料を極力控えて、
素材のうまみを凝縮したスープらしいです。

北海道産の日高昆布、和歌山県産のサンマ干し、
千葉県九十九里産の煮干しなど、産地にこだわる魚介をはじめ、
約30種類の素材を使ったスープだと♪
本日は大将がいると思って来たのに
今日は二葉の方にいると○| ̄|_
ということで
サービスなしでトッピングしなければということです。。。
○| ̄|_○| ̄|_笑
2人で銀龍と白龍を。
お腹がすいてるので1つは大盛。
そして適当に高菜・半熟卵・ネギ
をトッピング~。


あぁ・・・・。
大将がいたら全部乗せしてくれたかな。。
なぁんて少し残念がりながら登場♪
まずは
銀龍+ネギ+半熟卵(600円+100円+100円)☆

鶏ガラスープの醤油ラーメン。

うまい(@_@)
旨味が凝縮されている感じ!
ミキサーで煮干しを粉状にし、仕上げに器にトッピングしているとことですが、
スープの中にも煮干しがちらほら♪
ほのかにする柚子の香りがまたいいですねぇ(*^_^*)

麺は細麺ストレート。

ここのチャーシューはやはり美味しい。
柔らかくって、身と脂の比率が最高♪

半熟卵もやはり美味しい♪

白龍+大盛り+高菜(650+100円+100円)☆

豚骨&魚介ベースの
長浜スタイルの白濁したラーメン。

これまた美味しい~( ´∀`)
濃厚なのに後味スッキリ!

これまた麺は細麺ストレート。

こうゆうラーメンにはやっぱ高菜でしょう!と
トッピングした高菜もやはり合います( ´∀`)

麺を大盛りにしたせいか、
最初の方はスープを飲むのに苦労しました。
いやいや思った通り!!!
と~っても美味しいラーメンでした。
ご馳走さま(o^_^o)
つけ麺も食べに来よう!!
大将がいる時に。。。。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |