GROM@新宿
2010.02.23 (Tue)
2010・2・15②
西尾さん
↑↑↑↑↑↑↑
の続き~。
新宿三丁目にある念願のお店に行った後
帰る前に(飲み直す前に。笑)友達とアイスやさん。
「GROM」へ☆

新宿三丁目、新宿マルイ本館1階にある
無添加、無着色、無香料、保存料なしのジェラート、ソルベ等
が頂けるお店。

マルイの閉店後でも、
このお店だけは23時まで営業しています。

2003年5月、トリノの中心地にオープンし、
その後6年でイタリア全土、パリ、ニューヨークと店舗が広がり話題に。
海外でも高い評価を受けているんだとか。
日本には2009年4月24日に新宿マルイ本館が
オープンしたと同時にここが出来ました。
日本初出店で、まだ新宿1店舗しかありません。
寒いのと時間帯もあり、空いていました。
狭いですが、きれいなイートインスペースもあります。

まずは
コーノ(コーン)かコペッタ(カップ)を選びます。

そしてピッコロ・メディオ・グランデと3種類あるサイズから
好きなサイズを選択。
ピッコロとメディオはフレーバー2種類、
グランデは3種類まで選べるらしい。
1番小さいサイズでも2種類選べるんですね♪
そして好きなフレーバーを選びます。

イタリアの伝統的なジェラート製法で作られるグロムのジェラートは
新鮮な牛乳、卵の黄身、サトウキビから採れる白砂糖のほか、
ピスタチオやヘーゼルナッツ、チョコレート、バニラなど、
どれも選びぬいた世界最高の原材料を使用しているそうです。
アイス類はカラピーナというとても高価な、
イタリアでもオールドスタイルのケースに入っています。

ピッコロ(490円)☆

ボリビア産チョコレートとチョコチップの入った
‘スーパービターチョコレート’と
お店の名前でもある店員さんがおすすめしていた、
ビエモンテ産ビスケットとコロンビア産チョコチップの入った
‘グロム’。
生クリームを控えめに使用することで、
脂肪分の含有を低く抑え
同様に砂糖の使用量にも注意をして、
重く胸焼けのするようなジェラートにならないよう配慮しているらしいです。

‘グロム’はビスケットがサクサクとして美味!
店名が付いているだけあります。
‘スーパービターチョコレート’がまた、濃厚で美味しい!!
ベストセレクトですね。笑
ご馳走さま(o^_^o)
ここで私は
大井町へ~ε=┌( ・∀・)┘
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
HAFUHAFU BALL
西尾さん
↑↑↑↑↑↑↑
の続き~。
新宿三丁目にある念願のお店に行った後
帰る前に(飲み直す前に。笑)友達とアイスやさん。
「GROM」へ☆

新宿三丁目、新宿マルイ本館1階にある
無添加、無着色、無香料、保存料なしのジェラート、ソルベ等
が頂けるお店。

マルイの閉店後でも、
このお店だけは23時まで営業しています。

2003年5月、トリノの中心地にオープンし、
その後6年でイタリア全土、パリ、ニューヨークと店舗が広がり話題に。
海外でも高い評価を受けているんだとか。
日本には2009年4月24日に新宿マルイ本館が
オープンしたと同時にここが出来ました。
日本初出店で、まだ新宿1店舗しかありません。
寒いのと時間帯もあり、空いていました。
狭いですが、きれいなイートインスペースもあります。

まずは
コーノ(コーン)かコペッタ(カップ)を選びます。

そしてピッコロ・メディオ・グランデと3種類あるサイズから
好きなサイズを選択。
ピッコロとメディオはフレーバー2種類、
グランデは3種類まで選べるらしい。
1番小さいサイズでも2種類選べるんですね♪
そして好きなフレーバーを選びます。

イタリアの伝統的なジェラート製法で作られるグロムのジェラートは
新鮮な牛乳、卵の黄身、サトウキビから採れる白砂糖のほか、
ピスタチオやヘーゼルナッツ、チョコレート、バニラなど、
どれも選びぬいた世界最高の原材料を使用しているそうです。
アイス類はカラピーナというとても高価な、
イタリアでもオールドスタイルのケースに入っています。

ピッコロ(490円)☆

ボリビア産チョコレートとチョコチップの入った
‘スーパービターチョコレート’と
お店の名前でもある店員さんがおすすめしていた、
ビエモンテ産ビスケットとコロンビア産チョコチップの入った
‘グロム’。
生クリームを控えめに使用することで、
脂肪分の含有を低く抑え
同様に砂糖の使用量にも注意をして、
重く胸焼けのするようなジェラートにならないよう配慮しているらしいです。

‘グロム’はビスケットがサクサクとして美味!
店名が付いているだけあります。
‘スーパービターチョコレート’がまた、濃厚で美味しい!!
ベストセレクトですね。笑
ご馳走さま(o^_^o)
ここで私は
大井町へ~ε=┌( ・∀・)┘
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
HAFUHAFU BALL
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |