> はらへり呑んべぇ食べ歩記・飲み歩記 博多もつ鍋 がんこ@新橋
fc2ブログ
03月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫05月

博多もつ鍋 がんこ@新橋

2010.06.03 (Thu)

2010・5・20




今日は新橋~。
またもや念願のお店~~♪

博多もつ鍋 がんこへ2名☆
がんこ (6)

新橋駅前ビルの地下にあるお店。
がんこ (3)

開運狸に祈り~の~
がんこ (2)

いかにも新橋!オヤジ街!なこの地下街で、
超人気有名なもつ鍋やさんです。
がんこ がんこ (1)

この店だけ人が溢れ返ってますね~

いつも早い時間に予約しようとするといっぱいで
本日は昨日の今日で21時半に予約取れました

常に満席の店内は
カウンター8席と、奥に4人掛けテーブル1つ、入り口にテーブル1つ
と、狭い店内。
がんこ (48) がんこ (49)

ここ“がんこ”は中目黒にある超有名“鳥小屋本店”と同経営
鍋のスープも料理同じです。

メニュ~
がんこ (7)


生ビール(550円)☆
がんこ (9)


お通し
がんこ (10)
お通しは枝豆。


ガンコヤッコ(600円)☆
がんこ (15)
千切りキャベツのやまー(゜-゜)
上にはレタスと刻みネギ、刻み海苔、鰹節、ゴマ
がんこ (13) がんこ (14)

下にはもちろんお豆腐~。
がんこ (16)

皿に分けてみるとなんと奴の上には塩辛も♪
がんこ (17)

和風ドレッシングでとっても美味しい♪
豆腐サラダですね(^-^)



これまた人気という
明太玉子焼き(700円)☆
がんこ (19)

明太子を巻いた玉子焼きの上にマヨネーズと刻み海苔
下には千切りキャベツが敷いてあります。

うまぁぁい♪
がんこ (21)

3日前行った、恵比寿「蟻月」の
“たっぷりネギと明太の玉子焼き”と比べると
卵の半熟さはありませんが、明太子は3倍入ってますよん♪
がんこ (22) がんこ (26)



ブルマンハイ(450円)☆
がんこ (11)
飲みかけですが・・・。
ブルマンハイとは焼酎に
コーヒーの銘柄“ブルーマウンテン”を漬け込んだもの。

ほろ苦さがいい感じ~
ロックで飲みたい味です。



生グレープフルーツハイ(450円)☆
がんこ (24)



ここでお鍋♪
スープは“秘伝の醤油味”1種類のみです。

もつ鍋 2人前(950円/1人前)☆
がんこ (23)

てんこ盛りですん♪

煮込んで~
がんこ (25)



愛知 ねのひ にごり酒(450円)☆
がんこ (40)


(^^)♪
がんこ (27)


「鳥小屋」と同じスープやもつを使用していますが、
実はこちらが元祖らしいです。
ここで出すもつの評判がよかったため、
鳥小屋でも出すようになったとか。

今では本店を超えた味!といわれています。



キャベツ・ニラ・ニンニク・鷹の爪入り

うまぁぁい!
1種類しかない醤油ベースのスープは
あっさりですがもつの出汁が効いたコクのあるスープ。
がんこ (47)

野菜の甘みがものすごく感じられる味です。

といいつつも大量に鷹の爪を投入したり~
がんこ (32)


もつは小腸をメインに
シマチョウ・ギアラ・コブクロの4種類を使用。

何がなんだかよくわからないけど
撮ってみたぁ~笑
がんこ (29) がんこ (31)

がんこ (33) がんこ (34)
私はもつ鍋のもつといったらぷりぷり脂っこい派でしたが
どれも臭みのない美味しいもつ♪

量もありますし
これで1900円はCPいいです!


もつ鍋でお腹いっぱいになってしまった相方さんですが

やはりこのスープで私はいきたいです!
チャンポン麺(250円)☆
がんこ (41)

^^♪
がんこ (43)

コシのあるストレート麺!
がんこ (44)

美味しいに決まってますね!
1人前くらい1人で軽くペロリです。



お次へ~ε=┌( ・∀・)┘

           ↓↓↓↓↓↓↓↓↓
                  flat




関連ランキング:もつ鍋 | 新橋駅汐留駅内幸町駅



スポンサーサイト



08:22  |   ・居酒屋・ダイニングバー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

コメント

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

トラックバック

この記事のトラックバックURL

→http://haraherinonbe.com/tb.php/645-43c71342

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |