ミュージアム 1999 ロアラブッシュ@表参道
2010.08.21 (Sat)
2010・8・7
今日は六本木で待ち合わせ~。
そして青山へ移動~。
すって~きなお店へ連れていっていただきました( ´∀`)
「ミュージアム 1999 ロアラブッシュ」へ☆

1軒家フレンチ!

大正7年に建てられた近代建築の洋館。
旧男爵家の歴史ある邸宅で、1981年に会員制クラブとして創業しました。
文化遺産にも匹敵する重厚な邸宅の館内には、
アールデコの20世紀最後の巨匠といわれるエルテの作品が数多く展示されています。
パリと日本の数々の名店で腕を磨いた中嶋総料理長が手掛ける料理がいただけます。
素敵な螺旋階段~

ん~『ミュージアム』!!
内装撮るのは気まずくて、あまり撮れませんでした。笑

連れて行ってくれた方、ロアラブッシュメンバーズクラブなんですって、素敵だわ~
早く来すぎてしまい会員のみが利用できるというメンバーズラウンジへ!!!
薄暗い雰囲気のあるお部屋。
なんかどれも1つ1つ高価そうです。。

エルテ芸術とアンティークな調度品達に囲まれながら頂く1杯!
ドリンクメニュ~
・・・・はありません(笑)
グラスシャンパン☆

ミッシェル・アルノー
前のお客さんが、結婚式の二次会か何かで準備に時間がちょっとかかっているそうです。
お代わり☆

シェリー☆

ティオペペ。
これはよく飲むシェリー酒。
こうしてお部屋にご案内。

わぁおΣ( ̄□ ̄)

スウィートルーム!?

の広間のような個室です!


個室は5部屋あるそう。
カーテンを開けると外の景色がまたすて~き^^


~お献立~

フレンチで献立はないか。。
とりあえずボトルワインを入れましょう♪
ワインメニュ~


ん~~読めない~(´ー`)
説明聞いてもよくわからん~(´ー`)笑
値段的なご相談とワタクシの下手な説明でまず1本目。
ボトル赤ワイン(14700円)☆

シャトー・ポンテ・カネ 2002
フランス・ボルドー・メドック地区の
カベルネ・ソーヴィニョン、メルロ、カベルネ・フラン、プティ・ヴェルド種のフルボディな赤ワイン。
ムートン・ロートシルトのすぐ向かいという畑の立地から造られるワインです!!!
デキャンタに移して置いておきます。

おしぼりも素敵。笑

そしてパリの星付レストランで修行したというシェフ、中嶋寿幸氏が手掛けるフランス料理!
まずは‘食前のお楽しみ’の前の更に前に出てきました。
メニューにない1皿☆


シュー生地にカラスミ風味のクリーム。

焼いたパンにアボカドを塗り、サーモンのムースを乗せたもの。

食前のお楽しみ☆


クスクスにコチの刺身、いくら、きゅうりみじん切りを乗せたもの。

ヴィネグレットソースが掛かっています。
ここでお決まりの!お代わり自由(笑)の!
バゲット☆

どちらにしますか?と言われましたが、もちろん即答。
どちらも!
小麦のパン全粒粉を練り込んだパン。

2つずつ下さいとはもちろんいいませんでした。笑
温かくて歯ごたえのしっかりした美味しいパン(^^)

お代わりお代わり♪笑
天然鮎のコンソメゼリー寄せ
瑞々しい西瓜と葉タデ、肝とアンチョビのクリーム添え☆


高知の仁淀川の鮎です。

丁寧ですね。

たでの葉っぱ、スイカ、茗荷。

見てるだけで満足ですよね^^♪
もちろん食べなきゃ満足しませんが(笑)
美味しい♪
鮎のゼリーに鮎の肝で作ったテリーヌ。
肝のテリーヌは、肝独特の苦味があります。

この苦味が好き~
そしてフィンガーボウルが登場。

茶色い水なのは烏龍茶だからだそう。
いくらワタクシでも間違っても飲んだりはしません~笑
ドンブ産グルヌイユのフリット
グリンピースピュレとペリグーソース☆

グルヌイユとはカエルのこと。
何ですか?と聞いたところ
肉でもない魚でもない・・・・と。。。
カエルという言葉を出すのにひたすら躊躇っていましたが(笑)
相方さんが言い当てました。
カエルというと引いてしまう人がいるからですかね。
ワタクシカエルの肉、大好きです!笑
カエルのもも肉のフライが3つ。

これがめっっちゃ美味しいんです!

柔らかくて鶏肉のよう。

真ん中にはオーストラリア産の黒トリュフが2枚。

下にはグリンピースのソースに、
これまた柔らか~いカエルのふくらはぎの部分が乗っています。

ソースまで舐め回すように完食!
実際舐め回してません。きれいにパンに付けて食べただけです。笑
私蛙、大っっ好きだ。。
お代わりお代わり・・・・
お代わりバゲット☆

( ´∀`)
さっとソテーしたアオリイカとフォアグラのアンサンブル
軽いビネグレットソース 黒七味のアクセント☆

パッションフルーツ、マンゴーのソースで少し酸味のあるソース。
そして黒七味のアクセント~

柔らか~いイカ♪

先ほどのトリュフと違ったトリュフ、夏トリュフも^^

真ん中の葉っぱ達の下には・・・・

フォアグラソテー!!
うまいに決まっています(゜-゜)
柔らかくて口の中でトロケます!

濃厚( ´∀`)
これまたなんて高そうな1品なんでしょうね。
ここでもう1っちょ~^^

ボトル赤ワイン(12600円)☆

2004 シャトー・ラグランジュ
フランス・ボルドー・メドック地区の
カベルネ・ソーヴィニョン、メルロー、プティ・ヴェルド種のフルボディな赤ワイン。
ラグランジュはメドック格付け三級シャトー!!
しかしその道のりは決して平坦なものではなかったそうです。
83年のヴィンテージからセカンドラベルであるレ・フィエフ・ド・ラグランジュが造られ、
その品質基準がさらに高められるようになりました。
お薦め白身魚を本日の調理法で☆

付け合せ野菜には、ジャガイモのピューレ、いんげん、人参、セロリ。

本日オススメ白身魚は“あら”です。

あら♪美味しい~( ´艸`)
甲殻類のダシで味が付いています。

柔らか~い♪
下には薄くて四角い黒いパスタ。

1口でパクリ~^^
黒毛和牛フィレ肉のグリエ
夏野菜のラタトゥイユと茸のソテー、柑橘の香りをふんわりと☆


下にはラタトゥイユ、上にはバターとラタトゥイユピューレソースが乗っています。

フィレ肉ですが、柔らかー!

ミディアムレアくらいの焼きですね♪

エリンギといんげん、味染みてます~^^

美味し~~いソースを、これまた残らず舐め回すように完食。

実際舐め回してませ・・・・したかも。笑
こうしてデザートに突入。
デセ~~ル(´ー`)
白桃の小さなコルネ
ヴェルベーヌが薫る不思議な泡と赤スグリのソース☆


しゅわっとした口どけ。
上のパリパリのお菓子と絶妙に合います♪


またもや豪華なスイーツが登場♪
南国フルーツの賑やかなガトーパルフェ
濃厚なメキシカンマンゴーとパッションフルーツのソース☆


見た目黄身のようなフルーツコンポート♪

可愛い(^^)ノシ


全てにおいて手が込んでます!!


最後に
食後のお飲み物と小菓子☆

紅茶と珈琲が選べ、珈琲に。

またも可愛い( ´∀`)

乙女心くすぐりますな(苦笑)
これらはソファーで頂きました。
マリーアントワネットになった気分~^^謎



ワタクシマカロンってそんな好んで食べませんが、美味しい~の^^

そんじょそこらのマカロン専門店に負けません!
可愛い過ぎて撮りすぎた。。。。
ご馳走さま(o^_^o)
ゆったりした空間で美食美酒!!
幸せ~~~( ´∀`)
もちろんサービスも最高でした。
これで終わればいいものの。。
お次へ~ε=┌( ・∀・)┘笑
↓↓↓↓↓↓↓↓
最後に頂いた焼き菓子をいくつかお土産に頂きました^^

鞄の中でぐちゃぐちゃに。。。笑
今日は六本木で待ち合わせ~。
そして青山へ移動~。
すって~きなお店へ連れていっていただきました( ´∀`)
「ミュージアム 1999 ロアラブッシュ」へ☆

1軒家フレンチ!

大正7年に建てられた近代建築の洋館。
旧男爵家の歴史ある邸宅で、1981年に会員制クラブとして創業しました。
文化遺産にも匹敵する重厚な邸宅の館内には、
アールデコの20世紀最後の巨匠といわれるエルテの作品が数多く展示されています。
パリと日本の数々の名店で腕を磨いた中嶋総料理長が手掛ける料理がいただけます。
素敵な螺旋階段~

ん~『ミュージアム』!!
内装撮るのは気まずくて、あまり撮れませんでした。笑

連れて行ってくれた方、ロアラブッシュメンバーズクラブなんですって、素敵だわ~
早く来すぎてしまい会員のみが利用できるというメンバーズラウンジへ!!!
薄暗い雰囲気のあるお部屋。
なんかどれも1つ1つ高価そうです。。


エルテ芸術とアンティークな調度品達に囲まれながら頂く1杯!
ドリンクメニュ~
・・・・はありません(笑)
グラスシャンパン☆

ミッシェル・アルノー
前のお客さんが、結婚式の二次会か何かで準備に時間がちょっとかかっているそうです。
お代わり☆

シェリー☆

ティオペペ。
これはよく飲むシェリー酒。
こうしてお部屋にご案内。

わぁおΣ( ̄□ ̄)

スウィートルーム!?

の広間のような個室です!



個室は5部屋あるそう。
カーテンを開けると外の景色がまたすて~き^^


~お献立~

フレンチで献立はないか。。
とりあえずボトルワインを入れましょう♪
ワインメニュ~




ん~~読めない~(´ー`)
説明聞いてもよくわからん~(´ー`)笑
値段的なご相談とワタクシの下手な説明でまず1本目。
ボトル赤ワイン(14700円)☆

シャトー・ポンテ・カネ 2002
フランス・ボルドー・メドック地区の
カベルネ・ソーヴィニョン、メルロ、カベルネ・フラン、プティ・ヴェルド種のフルボディな赤ワイン。
ムートン・ロートシルトのすぐ向かいという畑の立地から造られるワインです!!!
デキャンタに移して置いておきます。

おしぼりも素敵。笑

そしてパリの星付レストランで修行したというシェフ、中嶋寿幸氏が手掛けるフランス料理!
まずは‘食前のお楽しみ’の前の更に前に出てきました。
メニューにない1皿☆


シュー生地にカラスミ風味のクリーム。

焼いたパンにアボカドを塗り、サーモンのムースを乗せたもの。

食前のお楽しみ☆


クスクスにコチの刺身、いくら、きゅうりみじん切りを乗せたもの。

ヴィネグレットソースが掛かっています。
ここでお決まりの!お代わり自由(笑)の!
バゲット☆

どちらにしますか?と言われましたが、もちろん即答。
どちらも!
小麦のパン全粒粉を練り込んだパン。


2つずつ下さいとはもちろんいいませんでした。笑
温かくて歯ごたえのしっかりした美味しいパン(^^)


お代わりお代わり♪笑
天然鮎のコンソメゼリー寄せ
瑞々しい西瓜と葉タデ、肝とアンチョビのクリーム添え☆


高知の仁淀川の鮎です。

丁寧ですね。

たでの葉っぱ、スイカ、茗荷。

見てるだけで満足ですよね^^♪
もちろん食べなきゃ満足しませんが(笑)
美味しい♪
鮎のゼリーに鮎の肝で作ったテリーヌ。
肝のテリーヌは、肝独特の苦味があります。

この苦味が好き~
そしてフィンガーボウルが登場。

茶色い水なのは烏龍茶だからだそう。
いくらワタクシでも間違っても飲んだりはしません~笑
ドンブ産グルヌイユのフリット
グリンピースピュレとペリグーソース☆

グルヌイユとはカエルのこと。
何ですか?と聞いたところ
肉でもない魚でもない・・・・と。。。
カエルという言葉を出すのにひたすら躊躇っていましたが(笑)
相方さんが言い当てました。
カエルというと引いてしまう人がいるからですかね。
ワタクシカエルの肉、大好きです!笑
カエルのもも肉のフライが3つ。

これがめっっちゃ美味しいんです!

柔らかくて鶏肉のよう。

真ん中にはオーストラリア産の黒トリュフが2枚。

下にはグリンピースのソースに、
これまた柔らか~いカエルのふくらはぎの部分が乗っています。

ソースまで舐め回すように完食!
実際舐め回してません。きれいにパンに付けて食べただけです。笑
私蛙、大っっ好きだ。。
お代わりお代わり・・・・
お代わりバゲット☆

( ´∀`)
さっとソテーしたアオリイカとフォアグラのアンサンブル
軽いビネグレットソース 黒七味のアクセント☆

パッションフルーツ、マンゴーのソースで少し酸味のあるソース。
そして黒七味のアクセント~

柔らか~いイカ♪

先ほどのトリュフと違ったトリュフ、夏トリュフも^^

真ん中の葉っぱ達の下には・・・・

フォアグラソテー!!
うまいに決まっています(゜-゜)
柔らかくて口の中でトロケます!

濃厚( ´∀`)
これまたなんて高そうな1品なんでしょうね。
ここでもう1っちょ~^^

ボトル赤ワイン(12600円)☆

2004 シャトー・ラグランジュ
フランス・ボルドー・メドック地区の
カベルネ・ソーヴィニョン、メルロー、プティ・ヴェルド種のフルボディな赤ワイン。
ラグランジュはメドック格付け三級シャトー!!
しかしその道のりは決して平坦なものではなかったそうです。
83年のヴィンテージからセカンドラベルであるレ・フィエフ・ド・ラグランジュが造られ、
その品質基準がさらに高められるようになりました。
お薦め白身魚を本日の調理法で☆

付け合せ野菜には、ジャガイモのピューレ、いんげん、人参、セロリ。

本日オススメ白身魚は“あら”です。

あら♪美味しい~( ´艸`)
甲殻類のダシで味が付いています。

柔らか~い♪
下には薄くて四角い黒いパスタ。

1口でパクリ~^^
黒毛和牛フィレ肉のグリエ
夏野菜のラタトゥイユと茸のソテー、柑橘の香りをふんわりと☆


下にはラタトゥイユ、上にはバターとラタトゥイユピューレソースが乗っています。

フィレ肉ですが、柔らかー!

ミディアムレアくらいの焼きですね♪

エリンギといんげん、味染みてます~^^

美味し~~いソースを、これまた残らず舐め回すように完食。

実際舐め回してませ・・・・したかも。笑
こうしてデザートに突入。
デセ~~ル(´ー`)
白桃の小さなコルネ
ヴェルベーヌが薫る不思議な泡と赤スグリのソース☆


しゅわっとした口どけ。
上のパリパリのお菓子と絶妙に合います♪



またもや豪華なスイーツが登場♪
南国フルーツの賑やかなガトーパルフェ
濃厚なメキシカンマンゴーとパッションフルーツのソース☆


見た目黄身のようなフルーツコンポート♪


可愛い(^^)ノシ


全てにおいて手が込んでます!!



最後に
食後のお飲み物と小菓子☆

紅茶と珈琲が選べ、珈琲に。

またも可愛い( ´∀`)

乙女心くすぐりますな(苦笑)
これらはソファーで頂きました。
マリーアントワネットになった気分~^^謎





ワタクシマカロンってそんな好んで食べませんが、美味しい~の^^

そんじょそこらのマカロン専門店に負けません!
可愛い過ぎて撮りすぎた。。。。
ご馳走さま(o^_^o)
ゆったりした空間で美食美酒!!
幸せ~~~( ´∀`)
もちろんサービスも最高でした。
これで終わればいいものの。。
お次へ~ε=┌( ・∀・)┘笑
↓↓↓↓↓↓↓↓
最後に頂いた焼き菓子をいくつかお土産に頂きました^^


鞄の中でぐちゃぐちゃに。。。笑
スポンサーサイト
トム |
2010.08.22(日) 12:47 | URL |
【編集】
トム さん♪
はい!お箸下さい!!!
・・・・・とは言えませんでした(笑)
とっても素敵なお店でした~^^♪
はい!お箸下さい!!!
・・・・・とは言えませんでした(笑)
とっても素敵なお店でした~^^♪
はらへり呑んべぇ |
2010.08.22(日) 15:58 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
緊張してフォークとナイフ、カチャカチャしちゃいそうな雰囲気ですな。