> はらへり呑んべぇ食べ歩記・飲み歩記 「パパダニエル」のカヌレ@白山
fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

「パパダニエル」のカヌレ@白山

2010.11.11 (Thu)

2010・10・28







今日はちょびっと焼き菓子購入~。

パパダニエル
PAPA DANIEL (1)

白山駅徒歩5分くらい、白山通りにあるお店。
PAPA DANIEL


カヌレブームの火付け役と言われるまでになった、
カヌレや洋菓子を売っているケーキ屋さん。
PAPA DANIEL (10) PAPA DANIEL (7)

地方の郷土菓子に興味があったという
フランス人パティシエのダニエルさんは、32年前に来日し
おやつ感覚で食べやすいボルドー地方のカヌレに注目しました。

カヌレは23年前に日本人の奥さんと始めた店で出したのがきっかけらしく、
だんだんと話題に!


店に入るとすぐ、
ショーケースに並んでいるケーキやお菓子が目につきます。
PAPA DANIEL (2)


生粋のパリっ子で、以前の勤め先は銀座だったのですが
店を出すなら都会から離れた静かな場所がいいとこちらにしたんだとか。
PAPA DANIEL (6) PAPA DANIEL (8)
今でも定期的に、
フランスの地方巡りをしているらしいです。


奧にはケーキとお茶を頂けるカフェスペースが。
PAPA DANIEL (4)


娘さんと息子さんの名前を付けた、
ステファニーとパスカルというケーキも気になりましたが、
今日はカヌレだけ2つ購入。
PAPA DANIEL (5)
バニラ・チョコ・抹茶
ラム酒の代わりにリキュールを加えたオレンジ全4種類あり、
各種210円



1番定番そうな“バニラ”と、
最後1つだったので(笑)“抹茶”を購入。
PAPA DANIEL (12)
リキュールが入っているのを知っていたら、オレンジにしたのに~。

オ~プン♪

PAPA DANIEL (13)
真っ黒い王冠のような見た目ですね。


バニラ
PAPA DANIEL (14)

当時は本国にしかなかったという銅型を仕入れ、
1日かけて仕込んだ生地を高温でしっかり焼き込んだというカヌレ。
PAPA DANIEL (15)

バニラというよりフランスの何かのお菓子の味がする!笑
PAPA DANIEL (20)
この風味、何か後引きですきなんですよね~。




抹茶
PAPA DANIEL (16)

こっちの方がクセ(?)がない気がします。
PAPA DANIEL (17)

表面はねっちりカリカリ、中はしっとりしたスイーツです。
PAPA DANIEL (22)

ういろうのような感じ!?
PAPA DANIEL (21) PAPA DANIEL (23)
好き嫌いは分かれそうな感じですが、
もっちり好きのワタクシには大好きなお菓子ですね~^^


スポンサーサイト



15:33  |  ● 他エリア らへん  |  Trackback(0)  |  Comment(4)

コメント

甘党なのでどれも美味しそうですね~
大井町の池上通り沿いにROSSEという小さなプリン屋があるんですが、結構ハマッてます。
ADDICT |  2010.11.11(木) 17:14 | URL |  【編集】

ADDICT さん♪

甘党なんですね^^
ROSSE!お店自体も可愛いし美味しいですよね♪
1回しか食べたことないけど・・・笑
向かいのたい喜も好きです♪♪
久々にその2軒、行ってみます!!
はらへり呑んべぇ |  2010.11.12(金) 00:11 | URL |  【編集】

連コメ失礼します。
たい喜、美味しいですよね~

子供と店の前を通ると必ずせがまれます(笑)
たい喜もROSSEも若干割高ですが(笑)
美味しいのでよく利用してます。
ADDICT |  2010.11.12(金) 07:29 | URL |  【編集】

ADDICT さん♪

連コメ有難うございます^^
お子さんいらっしゃるんですね!
変なスナック菓子なんかより良いじゃないですか~♪
確かに!色んな種類買いたくても
値段計算して、あと1つ買うか買わないか悩みます!!笑
はらへり呑んべぇ |  2010.11.12(金) 09:32 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

トラックバック

この記事のトラックバックURL

→http://haraherinonbe.com/tb.php/754-a07395ad

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |