河口湖へ温泉~ 2日目
2010.10.18 (Mon)
2010・10・4
おはようございます。
富士山がとても美しい!

河口湖もとても美しい!


まずは朝1番に温泉。
そして朝ご飯でございます♪

朝食は和洋バイキング~~

こうみると、時間も時間で品揃えが悪いように見えますが。笑
そんなことありません。
おかずを取ってご飯エリアに・・・。
ほうとうがある(´ー`)

なにより・・・
刺身があるんです♪
まず第1弾は
ジャパニーズ飯!

焼き鮭・焼き鯖・煮穴子に
きんぴらや煮物に揚げ浸し~♪



サラダも必要ね♪

温泉卵も♪

残り少なく、残骸をさらった(笑)刺身♪

しらすおろしに明太子入れたり♪

おろしは・・・・微妙。。
に、飯♪

そして味噌汁代わりに具沢山ほうとう~♪

ここで新たな刺身が出たという情報キャッチ!
しかも・・・
まぐろ~(´ー`)

ついでにおかずも追加。

かまぼこに山葵漬け、卵焼き、もありました~♪

おかずにはやはり米。
体に優しそうな黒豆粥♪

続いて!
洋食!!!!かな?

アメリカンプレートにしたかったけど無理でした。笑
だって刺身あると取っちゃうんだもん~♪

ほうとうの具だけ版も♪笑

スモークサーモンとハムを乗せたサラダも♪

そしてクロワッサンにロールパン♪

こんなに食えん(^^;)汗
パンは1個ずつお持ち帰りしてしまおう。苦笑
だってこれもいかなくては
デザート!

毎日食べなきゃな
ヨーグルト♪と
フルーツはバナナとパイナップル♪

お家と同じくヨーグルトに乗せて。

ブルーベリーソースをかけたヨーグルトも♪笑

フルーツポンチに♪

林檎と葡萄のゼリー♪

コーヒーと一緒に

紅茶のケーキにラズベリーのケーキ♪に
大学芋も♪


苦しい。。。。。
ヨーグルトとフルーツ以外は大分余計だったな。。。笑
相方さん呆れ状態。
残念ながら雨が降ってきましたが、
お腹を落ちつかせる為にも
とりあえず観光しに。
と近くを選んで穴へ行きます穴~
その前にみちのくらしきものがあり立ち寄り。

野菜が沢山売っています。

見たことない野菜がい~っぱい!!


しかも安い!!
買わなくては。。
と大量購入。笑
今日の夜、お家に着いたらこの野菜でサラダを作って
それをつまみに飲みましょう!!
それはこの記事の最後に~^^♪
ようやく穴へ~
まずは
鳴沢氷穴

料金280円。
富士山の側火山・長尾山の噴火によってできた洞窟。
昭和4年に旧文部省により国の天然記念物に指定されました。
延長153メートルの縦穴で、1年を通じて気温は2~3℃です。

とっても寒いので上着は必需品。
1部天井が90センチだったりと歩きづらいところもあります。
岩盤からしみ出た水滴が天井と床の両方から氷、柱状に接合した氷柱や、
直径10センチ以上のツララがお見事!
この一歩足場を失うものなら二度と帰ることが出来ない、
と言われている地獄穴は、江ノ島まで続いているという噂。。。。。

所要時間20分弱で地上へ。
そしてお次は風穴へ~

“青木ケ原樹海”を通って行きます。

“青木ケ原樹海”とは富士山の山麓、
西湖・精進湖・本栖湖にまたがって広がる
面積25キロ平方メートル余りの原生林のことをいいます。
自殺名所ですね。。
ボランティアで死体探しとかしてんだって。
・・・・。

そうだそうだ。。。
迷って出れなくなったりとか。。。。

人かと思った。笑

迷わず到着!

富岳風穴

料金280円。
縦延長201メートルの洞窟。
こちらも国の天然記念物です。
年間平均3℃の気温を保ち、
明治から昭和初期までは蚕の卵や繭玉を貯蔵していました。
今でも最奥には貯蔵庫の跡が。

縄文溶岩や溶岩棚、氷柱が見られます。
洞窟内の壁は音を吸収する性質を持つ玄武岩で形成されているため、
音が響かないのも特徴。
こちらも所要時間20分弱。
私が風穴に来たかった理由はこれよ~

「富岳風穴売店」☆

そうよこれよ~

名物とうもろこしソフトクリーム(350円)☆

あ!つめたいコーンスープの味がする。
ほんとまんま冷製コーンポタージュ!!

コーンスープを凍らせると
きっとこうなるんですね。
最初は不気味でしたが(笑)後引きです。
とうもろこしパフェも気になった。。

そして東京へ向かいながら出発~
富士五湖の1つの
『本栖湖』ちらっとしてみたり~

山梨県南都留郡富士河口湖町及び
南巨摩郡身延町に跨いで存在する、富士五湖の1つ。

いや、のどかで良い湖です!!
ンデ休憩~笑
まかいの牧場

だって牛乳飲みたくなっちゃって。
(ホントかよ。)

美味しそうなお土産いっぱい♪
出来たてのパンが並ぶパンやさんも♪
気になる。。

と、牛乳とともに購入。
ドーナツと牛乳はまさに名コンビ~

「牧場の牛乳やさん」☆

で
まかいの牧場の牛乳(200円)☆

ホットもあり、寒いのでそちらが良かったのですが
牛乳通には味の違いが分かりやすいアイスがおすすめだということで
牛乳通でもないワタクシはもちろんアイスで。笑
なんて濃厚な美味しい牛乳!

「まきばのお菓子工房」☆

で
みるく焼きドーナツ(120円)☆

自家製牛乳を使用した、ふんわりドーナツ。
油で揚げていないのでヘルシーなんですって~。

ふわっとしていて美味しいドーナツ。

個人的には硬めも好きですが。
揚げていないドーナツですが、
バターた~っぷり入ってそうなバターと卵の風味豊かな味です。

とにかく当店スイーツ部門人気No.1という
チーズリッチケーキがうまい!

2種類のクリームチーズを使用し、
バターと生クリームがたっぷり入っていそうな。
濃厚で滑らかな口当たり~
レモンの風味もほのかにして爽やかさもあります。
私はこれにはまりました。
一気に1/3ホールは食べてしまいました。。
てなことお昼時間ですが
全くお腹がすかず。笑
三島まで行き、その辺でどこか行くとに~。
この辺では最後の観光地
白糸の滝

静岡県富士宮市上井出にある滝。
国の名勝及び天然記念物です。
上流に川から流れる滝と、富士山の雪解け水が
溶岩断層から湧き出す無数の滝が並んでいます。

水量は毎秒1.5トン。
幅200メートル、高さ20メートルの崖から流下する水の様子が
白糸や絹糸を垂らしたようであることから名付けられました。

雨の中の滝ってまた幻想的ですよね^^
こんなに水が豊富なんだ~

日本全国各地に同名の滝が多数存在するんだそう~。
まいなすいおん~(´ー`)
そして三島へ到着。

行きたいお店もありましたの。
とても混んでいる店ですが、
月曜日の15時なんて平気でしょう。
「桜家」へ☆

伊豆箱根鉄道で三島から1駅の
三島広小路駅より徒歩1分しないくらいにあるお店。

車で行っても駐車場の無料券をくれますよん♪
創業安政3年という超老舗の鰻屋やさんです。

しかし建物はきれいですね。
とても人気なお店で、昼時は1~2時間並ぶことも多いのですが、
時間もハズしていますし、ガラガラです♪


まずは茶。

メニュ~

サッポロ瓶ビール(680円)☆

きも焼きが食べたかったのですが、
メニューにないとのことなのでコチラに。
鰻きも時雨煮(840円)☆

濃い味付けがビールに実に合う!!

普通の丼や重は
うなぎ丼(2620円・3360円)
うなぎ重箱(2620円・3360円・4200円)とあります。
うな丼とうな重は器が違うだけで内容はおんなじ。
私も相方さんも重箱で。
相方さんは2620円、
ワタクシは3360円のものを♪
まずは相方さんのを
撮らせていただきましょう。

オ~プン♪
うなぎ重箱(2620円)☆

^^♪♪
ウナギの半身が2枚!!

2枚といっても大きいですよ♪
これでも十分かも~♪
そしてワクワクワタクシの

オ~プン♪
うなぎ重箱(3360円)☆

わぁお( ´∀`)
こちらはウナギの半身が3枚!!

鰻は富士の雪解け水に数日間さらして臭みを抜き、
シメルところから始め、5代目店主が備長炭で焼き上げています。
源兵衛川のお水ですね。
肝吸いは全てに付きます。

分厚い!!

ふわっと柔らかく、
脂もよく乗っています^^

代々受け継がれきたという秘伝のタレは甘さ控えめ。
ですが、醤油が強いわけでもなくちょうどよい味です。
焦げ目ぐあいもグッド♪

めくっても~・・・うなぎ~(@^O^@)

うはうはです。

そしてこちらのお店、ご飯も多めなんです!!

ご飯少ない鰻やさんに少々イラッとするワタクシ・・・
最高ですねん^^
卓上にウナギのタレも置いてありますが、
私にはこれぐらいが丁度良いの~

そこまでお腹空いていませんでしたが
こんなんいくらでもいけます!!

山椒もほどよいピリッとさ。

満足ながら店を後に。
(もうちょい安けりゃもっと良い。笑)
お店の隣には楽寿園の湧水を源流とする川が。

三島近郊は名水の地でもありますしね。
うなぎといえば浜松という気もしますが、
豊かな水が育む三島のうなぎは最高です。
ここでちょいと~
三嶋大社

静岡県三島市にある、総ケヤキ造りの社殿は
彫刻が美しい壮厳な権現造りの神社。
源頼朝が源氏再興を祈願し、旗挙げをした神社。と。
樹齢1200年以上で国の天然記念物となっている金木犀や
頼朝・政子の腰かけ石など数多くの史跡が点在してるらしい。
とっても有名ですが、興味はナシ。。

ちょっと寄ったらすぐ出発。
またもちょっと寄り道。
初の~~
御殿場プレミアムアウトレット

プレミアム・アウトレットの日本フラッグシップ店。
富士山が見える広大な敷地に、国内最大級のショップ数を誇ります。
広っっっ!!!!
たっくさん飲食店が入っているのかと思って
ワクワクしていたら、・・・・全く!!笑
仕方なくタリーズのラテ飲んで
ぶら~りし・・・

キレイだからいいでしょう~^^

海老名のSAを通ってちょっとつまみ、帰宅。
お家に帰ってまったり自宅飲み~。
本日の午前中に買い込んだ野菜達の1部と、
家にあった野菜達を合わせてサラダを作ります^^

野菜ホウフふふ~^^

変わった野菜が多いノン♪

このコリンキー。

生で食べれるんです!!!
かぼちゃの一種ですが、
柔らかくっておいしいんです^^
完成!!
サラダ☆

からし菜にキノコのバターソテー、トマト、コリンキー、アボカドなど♪


他に色々作りましたが、
これで十分な気もしないではない。笑
こんな時期にらっきょがおいしかったり。

ちょっとのつもりが大分飲みになり・・・
カンパリジンリッキーで〆。

なんかず~っと食べてたような。笑
おはようございます。
富士山がとても美しい!

河口湖もとても美しい!



まずは朝1番に温泉。
そして朝ご飯でございます♪


朝食は和洋バイキング~~






こうみると、時間も時間で品揃えが悪いように見えますが。笑
そんなことありません。
おかずを取ってご飯エリアに・・・。
ほうとうがある(´ー`)


なにより・・・
刺身があるんです♪
まず第1弾は
ジャパニーズ飯!

きんぴらや煮物に揚げ浸し~♪







サラダも必要ね♪

温泉卵も♪

残り少なく、残骸をさらった(笑)刺身♪

しらすおろしに明太子入れたり♪

おろしは・・・・微妙。。
に、飯♪

そして味噌汁代わりに具沢山ほうとう~♪

ここで新たな刺身が出たという情報キャッチ!
しかも・・・
まぐろ~(´ー`)

ついでにおかずも追加。

かまぼこに山葵漬け、卵焼き、もありました~♪


おかずにはやはり米。
体に優しそうな黒豆粥♪

続いて!
洋食!!!!かな?

アメリカンプレートにしたかったけど無理でした。笑
だって刺身あると取っちゃうんだもん~♪


ほうとうの具だけ版も♪笑

スモークサーモンとハムを乗せたサラダも♪

そしてクロワッサンにロールパン♪

こんなに食えん(^^;)汗
パンは1個ずつお持ち帰りしてしまおう。苦笑
だってこれもいかなくては
デザート!

毎日食べなきゃな
ヨーグルト♪と
フルーツはバナナとパイナップル♪


お家と同じくヨーグルトに乗せて。

ブルーベリーソースをかけたヨーグルトも♪笑

フルーツポンチに♪

林檎と葡萄のゼリー♪

コーヒーと一緒に

紅茶のケーキにラズベリーのケーキ♪に
大学芋も♪




苦しい。。。。。
ヨーグルトとフルーツ以外は大分余計だったな。。。笑
相方さん呆れ状態。
残念ながら雨が降ってきましたが、
お腹を落ちつかせる為にも
とりあえず観光しに。
と近くを選んで穴へ行きます穴~
その前にみちのくらしきものがあり立ち寄り。

野菜が沢山売っています。

見たことない野菜がい~っぱい!!






しかも安い!!
買わなくては。。
と大量購入。笑
今日の夜、お家に着いたらこの野菜でサラダを作って
それをつまみに飲みましょう!!
それはこの記事の最後に~^^♪
ようやく穴へ~
まずは
鳴沢氷穴

料金280円。
富士山の側火山・長尾山の噴火によってできた洞窟。
昭和4年に旧文部省により国の天然記念物に指定されました。
延長153メートルの縦穴で、1年を通じて気温は2~3℃です。


とっても寒いので上着は必需品。
1部天井が90センチだったりと歩きづらいところもあります。
岩盤からしみ出た水滴が天井と床の両方から氷、柱状に接合した氷柱や、
直径10センチ以上のツララがお見事!
この一歩足場を失うものなら二度と帰ることが出来ない、
と言われている地獄穴は、江ノ島まで続いているという噂。。。。。


所要時間20分弱で地上へ。
そしてお次は風穴へ~

“青木ケ原樹海”を通って行きます。

“青木ケ原樹海”とは富士山の山麓、
西湖・精進湖・本栖湖にまたがって広がる
面積25キロ平方メートル余りの原生林のことをいいます。
自殺名所ですね。。
ボランティアで死体探しとかしてんだって。
・・・・。

そうだそうだ。。。
迷って出れなくなったりとか。。。。

人かと思った。笑

迷わず到着!


富岳風穴

料金280円。
縦延長201メートルの洞窟。
こちらも国の天然記念物です。
年間平均3℃の気温を保ち、
明治から昭和初期までは蚕の卵や繭玉を貯蔵していました。
今でも最奥には貯蔵庫の跡が。

縄文溶岩や溶岩棚、氷柱が見られます。
洞窟内の壁は音を吸収する性質を持つ玄武岩で形成されているため、
音が響かないのも特徴。
こちらも所要時間20分弱。
私が風穴に来たかった理由はこれよ~

「富岳風穴売店」☆

そうよこれよ~

名物とうもろこしソフトクリーム(350円)☆

あ!つめたいコーンスープの味がする。
ほんとまんま冷製コーンポタージュ!!

コーンスープを凍らせると
きっとこうなるんですね。
最初は不気味でしたが(笑)後引きです。
とうもろこしパフェも気になった。。


そして東京へ向かいながら出発~
富士五湖の1つの
『本栖湖』ちらっとしてみたり~

山梨県南都留郡富士河口湖町及び
南巨摩郡身延町に跨いで存在する、富士五湖の1つ。


いや、のどかで良い湖です!!
ンデ休憩~笑
まかいの牧場

だって牛乳飲みたくなっちゃって。
(ホントかよ。)

美味しそうなお土産いっぱい♪
出来たてのパンが並ぶパンやさんも♪
気になる。。


と、牛乳とともに購入。
ドーナツと牛乳はまさに名コンビ~

「牧場の牛乳やさん」☆

で
まかいの牧場の牛乳(200円)☆

ホットもあり、寒いのでそちらが良かったのですが
牛乳通には味の違いが分かりやすいアイスがおすすめだということで
牛乳通でもないワタクシはもちろんアイスで。笑
なんて濃厚な美味しい牛乳!

「まきばのお菓子工房」☆

で
みるく焼きドーナツ(120円)☆

自家製牛乳を使用した、ふんわりドーナツ。
油で揚げていないのでヘルシーなんですって~。

ふわっとしていて美味しいドーナツ。


個人的には硬めも好きですが。
揚げていないドーナツですが、
バターた~っぷり入ってそうなバターと卵の風味豊かな味です。

とにかく当店スイーツ部門人気No.1という
チーズリッチケーキがうまい!


2種類のクリームチーズを使用し、
バターと生クリームがたっぷり入っていそうな。
濃厚で滑らかな口当たり~
レモンの風味もほのかにして爽やかさもあります。
私はこれにはまりました。
一気に1/3ホールは食べてしまいました。。
てなことお昼時間ですが
全くお腹がすかず。笑
三島まで行き、その辺でどこか行くとに~。
この辺では最後の観光地
白糸の滝

静岡県富士宮市上井出にある滝。
国の名勝及び天然記念物です。
上流に川から流れる滝と、富士山の雪解け水が
溶岩断層から湧き出す無数の滝が並んでいます。

水量は毎秒1.5トン。
幅200メートル、高さ20メートルの崖から流下する水の様子が
白糸や絹糸を垂らしたようであることから名付けられました。

雨の中の滝ってまた幻想的ですよね^^
こんなに水が豊富なんだ~

日本全国各地に同名の滝が多数存在するんだそう~。
まいなすいおん~(´ー`)
そして三島へ到着。

行きたいお店もありましたの。
とても混んでいる店ですが、
月曜日の15時なんて平気でしょう。
「桜家」へ☆

伊豆箱根鉄道で三島から1駅の
三島広小路駅より徒歩1分しないくらいにあるお店。

車で行っても駐車場の無料券をくれますよん♪
創業安政3年という超老舗の鰻屋やさんです。


しかし建物はきれいですね。
とても人気なお店で、昼時は1~2時間並ぶことも多いのですが、
時間もハズしていますし、ガラガラです♪




まずは茶。

メニュ~


サッポロ瓶ビール(680円)☆

きも焼きが食べたかったのですが、
メニューにないとのことなのでコチラに。
鰻きも時雨煮(840円)☆

濃い味付けがビールに実に合う!!

普通の丼や重は
うなぎ丼(2620円・3360円)
うなぎ重箱(2620円・3360円・4200円)とあります。
うな丼とうな重は器が違うだけで内容はおんなじ。
私も相方さんも重箱で。
相方さんは2620円、
ワタクシは3360円のものを♪
まずは相方さんのを
撮らせていただきましょう。

オ~プン♪
うなぎ重箱(2620円)☆

^^♪♪
ウナギの半身が2枚!!

2枚といっても大きいですよ♪
これでも十分かも~♪
そしてワクワクワタクシの

オ~プン♪
うなぎ重箱(3360円)☆

わぁお( ´∀`)
こちらはウナギの半身が3枚!!

鰻は富士の雪解け水に数日間さらして臭みを抜き、
シメルところから始め、5代目店主が備長炭で焼き上げています。
源兵衛川のお水ですね。
肝吸いは全てに付きます。

分厚い!!

ふわっと柔らかく、
脂もよく乗っています^^

代々受け継がれきたという秘伝のタレは甘さ控えめ。
ですが、醤油が強いわけでもなくちょうどよい味です。
焦げ目ぐあいもグッド♪

めくっても~・・・うなぎ~(@^O^@)

うはうはです。

そしてこちらのお店、ご飯も多めなんです!!

ご飯少ない鰻やさんに少々イラッとするワタクシ・・・
最高ですねん^^
卓上にウナギのタレも置いてありますが、
私にはこれぐらいが丁度良いの~

そこまでお腹空いていませんでしたが
こんなんいくらでもいけます!!

山椒もほどよいピリッとさ。

満足ながら店を後に。
(もうちょい安けりゃもっと良い。笑)
お店の隣には楽寿園の湧水を源流とする川が。

三島近郊は名水の地でもありますしね。
うなぎといえば浜松という気もしますが、
豊かな水が育む三島のうなぎは最高です。
ここでちょいと~
三嶋大社

静岡県三島市にある、総ケヤキ造りの社殿は
彫刻が美しい壮厳な権現造りの神社。
源頼朝が源氏再興を祈願し、旗挙げをした神社。と。
樹齢1200年以上で国の天然記念物となっている金木犀や
頼朝・政子の腰かけ石など数多くの史跡が点在してるらしい。
とっても有名ですが、興味はナシ。。

ちょっと寄ったらすぐ出発。
またもちょっと寄り道。
初の~~
御殿場プレミアムアウトレット

プレミアム・アウトレットの日本フラッグシップ店。
富士山が見える広大な敷地に、国内最大級のショップ数を誇ります。
広っっっ!!!!
たっくさん飲食店が入っているのかと思って
ワクワクしていたら、・・・・全く!!笑
仕方なくタリーズのラテ飲んで
ぶら~りし・・・


キレイだからいいでしょう~^^

海老名のSAを通ってちょっとつまみ、帰宅。
お家に帰ってまったり自宅飲み~。
本日の午前中に買い込んだ野菜達の1部と、
家にあった野菜達を合わせてサラダを作ります^^

野菜ホウフふふ~^^

変わった野菜が多いノン♪






このコリンキー。


生で食べれるんです!!!
かぼちゃの一種ですが、
柔らかくっておいしいんです^^
完成!!
サラダ☆

からし菜にキノコのバターソテー、トマト、コリンキー、アボカドなど♪





他に色々作りましたが、
これで十分な気もしないではない。笑
こんな時期にらっきょがおいしかったり。


ちょっとのつもりが大分飲みになり・・・
カンパリジンリッキーで〆。

なんかず~っと食べてたような。笑
スポンサーサイト
ADDICT |
2010.10.19(火) 15:47 | URL |
【編集】
ADDICT さん♪
初コメ!!有難うございます^^
鰻美味しかったです~(≧∀≦)
これからもヨロシクお願い致します♪
初コメ!!有難うございます^^
鰻美味しかったです~(≧∀≦)
これからもヨロシクお願い致します♪
はらへり呑んべぇ |
2010.10.19(火) 23:13 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
羨ましいです。