吟吟@大森
2010.11.12 (Fri)
2010・10・29
今日は大森へ~。
「吟吟」へ2名☆

大森駅北口徒歩4分くらい、
SEIYU向かいにある佐々木ビル地下1階。


日本酒がウリで、超人気の日本酒ダイニングバーといったところ。

いつも予約でいっぱい。何度も断られています。。
しかし本日は、当日に電話したものの、
金曜日だというのに18時前に来て頂ければ2時間利用できると~♪
てなこと17時40分くらいに入店。

カウンター9席、テーブル25席の
ウッディ~な雰囲気のよい店内。

日本酒にこだわりをもつこのお店、もちろん?店内禁煙!!

21時以降はバー感覚で
熟成古酒、度数の高い変わり種の酒、オーク樽で寝かせた酒などが提供されます。
ワタクシ達はカウンター席へ。

席に付くと名前付きでご来店有り難うございますの紙が(^^)

その下におすすめ料理が書いてあります。
日本酒メニュ~

自ら蔵に出向き、気に入ったものだけを集め
常時25種類、常に入れ替わるらしい。
超限定酒や稀少なプレミア地酒を含め全てグラス売りで、オール480円。
グラスは1合弱です。
まずは今週のいち押し!

“要チェック”のついた
大那☆

栃木県のお酒
10月1日に解禁しました。
例年より控えめな旨味でダイナミックさには欠けるものの食中で冴えるというもの。
お通し☆

左から
薩摩芋チップ・かぼちゃの煮付・朝穫れ魚のなめろう

大根の葉の白和え・イカの梅肉和え・秋刀魚の肝マリネ

どれもうまい!
かぼちゃがちょいと硬めかな。
お通しからもこだわりを感じますねぇ。
フードメニュ~

何しろ吟吟といったら新鮮な朝穫れ魚と新鮮野菜です!!
まずは山口県県宇部の港から毎日空輸される地魚。
地魚はお造り中心に提供していて、豪快に藁で燻す、渾身の炙り料理も大人気
“地酒には地魚”が信条だと。
お刺身盛り合わせ☆

聞いたことのないチヌとヤズは入れてもらうようお願いしました♪
左から
・ブリ
・チヌ
・ヤズ
・カツオ
・ブト海老



ブリはスモークしてあり、香ばしいです♪
瀬戸内の王道というチヌは
スズキ目・タイ科に分類される‘黒鯛’のことです。
プリプリで美味しい(^-^)♪
ヤズは関西でいう言い方で、
40cm以下に当たる‘ブリ’のこと。
イナダやワラサですね^^
カツオとブト海老は藁炙りしてあるんだそう。
空輸だから食べられるという幻の海老「ブト海老」!!
は甘~いんです(^^)
どれも新鮮でホントに美味し~い!!
鮮度が良いので、卓上にある岩塩を摩り下ろして
お塩で食べるのがオススメなんだそう。

この塩を日本酒のお供に・・・

と、摩り下ろして舐めていた誰かさん。笑
吟吟限定!!

天下布酒☆

群馬県のお酒
香り控え味わい重視。時を経て果実感花開いた当店限定の生酒。
人気&オススメ!の1品。

オ~プン♪
自家製がんもどき 魚スープあん(290円/1個)☆

グルメ雑誌“食楽”にも度々登場するこちら、
港のがんもどきとは全く違うんだそう。
裏ごしした豆腐の中に新鮮なイカのすり身を混ぜ込み、
たっぷりの茸や野菜を詰め込んだもの。
それに熱々の魚スープあんをかけています。

注文は2つから。
これが美味しいんだわぁ(^^)
中を割ると色んな野菜!

色んな野菜の旨味を感じますが、
すごくゴボウの良い香りを感じます!!
あんも旨味たっぷりでたっぷり掛けて頂きます。
体に優しそうな1品ですよね♪
まわりも揚げたてで香ばしいです^^
慶樹☆

岐阜県のお酒
酒は米造りから・・・・と、揖斐の誉を酒米として認めさせ、30石のみ醸しだす情熱蔵。
とのこと。
これまた
要チェックの人気商品!
大人の芋ポテトサラダ(780円)☆

ポテトサラダにしては高いですね。。。
と思いきやでかい!
これまた港の芋サラダとは全く違うんだそう。
使った芋は有機紫芋、それに山田錦の藁で燻した数種類の地魚とスモークチーズ、
そして隠し味に新潟の極上調味料“かんずり”を使用!
そして、お酒と合う味わいを完成させたんだと。

日本酒に負けない懐の深さなんだって~。
確かにうまいし酒に合う!
スモークした地魚は日によって毎回変わるのでもちろん味も毎回変わります。
食中向きの純米大吟醸!

源平☆

福井県のお酒
香り控え目で味わい重視。
落ち着き払った振る舞い見せる純米大吟醸は食中で~。
長芋のたまり漬け(550円)☆

自家製だそう。
山芋を山葵醤油で。

美味しいですがもっと欲し~い。
そしてオススメされたこちら。
最初は頼む気はなかったもののあまりにオススメそうなので注文。笑
有機野菜の盛り合わせ(780円)☆

長野県、栃木県から毎日届く有機野菜!
店主が同地の“貴”という酒に惚れ
「地の酒には地のものを」と考えたかららしいですよ。
・レッドマスタード
・ほうれん草
・水菜
・からし菜
・島人参
・長茄子
・金美

これらの新鮮野菜を紫芋を使った自家製の粕漬け味噌で頂きます。

ひやおろしナイト!!

長陽福娘☆

山口県のお酒
Hー1GPの覇者。納得の柔らかさとコク。程よき熟成感で天下統一!
太田和彦さんも納得した、まるみのある山廃は冷燗問わぬ旨さなんだと。
太田和彦てだれ^^;?
定番の1品。
自家製だし巻き玉子(580円)☆

薄く味付けした出汁巻きを大根おろしと。
出汁が利いて柔らかくって温かい、優しい味わい~♪

ここで本日の新鮮魚でオススメ!というのものを持って店員さんが各席に説明と共に回ってきました。

この海老を揚げるらしい^^
相方さんはあまり海老が好きではないらしいので断念。。。。
2度目に店員さんが各席に説明しに回って来た、
オススメ!というのもの。
朝獲れ魚の肝なめろう!!
またも肝が嫌いな相方さん。。。
もう勝手に頼みます。
(相方さんも気になっていたから頼んだんですよ。笑)
朝獲れ魚の肝なめろう☆

鮮度の良い鯵!!!
アジ肝のアジが最高に良い~~♪

鯵は大好きですが肝が嫌いな相方さんは無反応。笑
こちらはぬる燗で飲むのがベスト!(ベストというか強制です。笑)
こんな夜に☆

長野県のお酒
希少すぎる!3年熟成の火入れ酒は40度の燗で痺れる・・・と杜氏談
やっぱこの味はぬる燗よね~^^
(よくわかってない人。。。)
このへんで2時間。
ご馳走さま(o^_^o)
ここで大井町のとある店にて呼び出しをくらい・・・
もうちょい早く言ってくれればもっと控えめに飲んだのにーーーと文句たれつつ
大井町へ~ε=┌( ・∀・)┘
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
SunfishKitchen
おつまみ類は安いとはいえないですが、
プレミアム日本酒を1合から!しかも480円で!!という
日本酒好きにはもってこい!!
な、最高のお店ですね~♪
店員さんの感じもとっても良かったです^^
今日は大森へ~。
「吟吟」へ2名☆

大森駅北口徒歩4分くらい、
SEIYU向かいにある佐々木ビル地下1階。



日本酒がウリで、超人気の日本酒ダイニングバーといったところ。


いつも予約でいっぱい。何度も断られています。。
しかし本日は、当日に電話したものの、
金曜日だというのに18時前に来て頂ければ2時間利用できると~♪
てなこと17時40分くらいに入店。


カウンター9席、テーブル25席の
ウッディ~な雰囲気のよい店内。


日本酒にこだわりをもつこのお店、もちろん?店内禁煙!!

21時以降はバー感覚で
熟成古酒、度数の高い変わり種の酒、オーク樽で寝かせた酒などが提供されます。
ワタクシ達はカウンター席へ。

席に付くと名前付きでご来店有り難うございますの紙が(^^)

その下におすすめ料理が書いてあります。
日本酒メニュ~

自ら蔵に出向き、気に入ったものだけを集め
常時25種類、常に入れ替わるらしい。
超限定酒や稀少なプレミア地酒を含め全てグラス売りで、オール480円。
グラスは1合弱です。
まずは今週のいち押し!

“要チェック”のついた
大那☆

栃木県のお酒
10月1日に解禁しました。
例年より控えめな旨味でダイナミックさには欠けるものの食中で冴えるというもの。
お通し☆

左から
薩摩芋チップ・かぼちゃの煮付・朝穫れ魚のなめろう

大根の葉の白和え・イカの梅肉和え・秋刀魚の肝マリネ

どれもうまい!
かぼちゃがちょいと硬めかな。
お通しからもこだわりを感じますねぇ。
フードメニュ~


何しろ吟吟といったら新鮮な朝穫れ魚と新鮮野菜です!!
まずは山口県県宇部の港から毎日空輸される地魚。
地魚はお造り中心に提供していて、豪快に藁で燻す、渾身の炙り料理も大人気
“地酒には地魚”が信条だと。
お刺身盛り合わせ☆

左から
・ブリ
・チヌ
・ヤズ
・カツオ
・ブト海老





ブリはスモークしてあり、香ばしいです♪
瀬戸内の王道というチヌは
スズキ目・タイ科に分類される‘黒鯛’のことです。
プリプリで美味しい(^-^)♪
ヤズは関西でいう言い方で、
40cm以下に当たる‘ブリ’のこと。
イナダやワラサですね^^
カツオとブト海老は藁炙りしてあるんだそう。
空輸だから食べられるという幻の海老「ブト海老」!!
は甘~いんです(^^)
どれも新鮮でホントに美味し~い!!
鮮度が良いので、卓上にある岩塩を摩り下ろして
お塩で食べるのがオススメなんだそう。

この塩を日本酒のお供に・・・

と、摩り下ろして舐めていた誰かさん。笑
吟吟限定!!

天下布酒☆

群馬県のお酒
香り控え味わい重視。時を経て果実感花開いた当店限定の生酒。
人気&オススメ!の1品。

オ~プン♪
自家製がんもどき 魚スープあん(290円/1個)☆

グルメ雑誌“食楽”にも度々登場するこちら、
港のがんもどきとは全く違うんだそう。
裏ごしした豆腐の中に新鮮なイカのすり身を混ぜ込み、
たっぷりの茸や野菜を詰め込んだもの。
それに熱々の魚スープあんをかけています。

注文は2つから。
これが美味しいんだわぁ(^^)
中を割ると色んな野菜!

色んな野菜の旨味を感じますが、
すごくゴボウの良い香りを感じます!!
あんも旨味たっぷりでたっぷり掛けて頂きます。
体に優しそうな1品ですよね♪
まわりも揚げたてで香ばしいです^^
慶樹☆

岐阜県のお酒
酒は米造りから・・・・と、揖斐の誉を酒米として認めさせ、30石のみ醸しだす情熱蔵。
とのこと。
これまた
要チェックの人気商品!
大人の芋ポテトサラダ(780円)☆

ポテトサラダにしては高いですね。。。
と思いきやでかい!
これまた港の芋サラダとは全く違うんだそう。
使った芋は有機紫芋、それに山田錦の藁で燻した数種類の地魚とスモークチーズ、
そして隠し味に新潟の極上調味料“かんずり”を使用!
そして、お酒と合う味わいを完成させたんだと。


日本酒に負けない懐の深さなんだって~。
確かにうまいし酒に合う!
スモークした地魚は日によって毎回変わるのでもちろん味も毎回変わります。
食中向きの純米大吟醸!

源平☆

福井県のお酒
香り控え目で味わい重視。
落ち着き払った振る舞い見せる純米大吟醸は食中で~。
長芋のたまり漬け(550円)☆

自家製だそう。
山芋を山葵醤油で。

美味しいですがもっと欲し~い。
そしてオススメされたこちら。
最初は頼む気はなかったもののあまりにオススメそうなので注文。笑
有機野菜の盛り合わせ(780円)☆

長野県、栃木県から毎日届く有機野菜!
店主が同地の“貴”という酒に惚れ
「地の酒には地のものを」と考えたかららしいですよ。
・レッドマスタード
・ほうれん草
・水菜
・からし菜
・島人参
・長茄子
・金美

これらの新鮮野菜を紫芋を使った自家製の粕漬け味噌で頂きます。

ひやおろしナイト!!

長陽福娘☆

山口県のお酒
Hー1GPの覇者。納得の柔らかさとコク。程よき熟成感で天下統一!
太田和彦さんも納得した、まるみのある山廃は冷燗問わぬ旨さなんだと。
太田和彦てだれ^^;?
定番の1品。
自家製だし巻き玉子(580円)☆

薄く味付けした出汁巻きを大根おろしと。
出汁が利いて柔らかくって温かい、優しい味わい~♪


ここで本日の新鮮魚でオススメ!というのものを持って店員さんが各席に説明と共に回ってきました。

この海老を揚げるらしい^^
相方さんはあまり海老が好きではないらしいので断念。。。。
2度目に店員さんが各席に説明しに回って来た、
オススメ!というのもの。
朝獲れ魚の肝なめろう!!
またも肝が嫌いな相方さん。。。
もう勝手に頼みます。
(相方さんも気になっていたから頼んだんですよ。笑)
朝獲れ魚の肝なめろう☆

鮮度の良い鯵!!!
アジ肝のアジが最高に良い~~♪


鯵は大好きですが肝が嫌いな相方さんは無反応。笑
こちらはぬる燗で飲むのがベスト!(ベストというか強制です。笑)
こんな夜に☆

長野県のお酒
希少すぎる!3年熟成の火入れ酒は40度の燗で痺れる・・・と杜氏談
やっぱこの味はぬる燗よね~^^
(よくわかってない人。。。)
このへんで2時間。
ご馳走さま(o^_^o)
ここで大井町のとある店にて呼び出しをくらい・・・
もうちょい早く言ってくれればもっと控えめに飲んだのにーーーと文句たれつつ
大井町へ~ε=┌( ・∀・)┘
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
SunfishKitchen
おつまみ類は安いとはいえないですが、
プレミアム日本酒を1合から!しかも480円で!!という
日本酒好きにはもってこい!!
な、最高のお店ですね~♪
店員さんの感じもとっても良かったです^^
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |