エチオピア@神保町
2010.12.22 (Wed)
2010・12・8
今日は1人神保町ランチ~。
ランチの時間帯は過ぎていますが。。
「エチオピア」へ☆

神保町より徒歩4分くらい、
靖国通りを三省堂書店が向かいに見える
駿河台下の交差点を左に行くとあるお店。


昭和64年4月にここ神田小川町にオープンしました。
カレー激戦区、カレーの街でもある神保町(?)でも
老舗かつ有名な人気店。
神保町周辺は当時から、何故かカレーの激戦区でしたが、
「エチオピア」オーナーシェフは
“カレーの味には決して妥協しない”という心意気から、
香辛料や素材の選定、作り方などを守り続け、
いまでも多くのカレーファンの方々から支持・評価を受けているそう。
でも荒削りのスパイスを利かせどこのカレーは、
開店当時は不評だったこともあるそうな。

こちらが本店で、高田馬場にもございます。
系列店に「鈴木カレー」が2店舗、
「カリフェ」てのが1店舗あるそう。
細長いカウンター席と小さなテーブル席2つ、
奥にも小さなスペースのある1階。

そして2階にも席がございます。

ワタクシは1階のカウンターへ。

席に着く前に券売機にて食券を購入。
メニュ~

悩んで悩んで・・・・
やはりここで1番美味しい!と言われる、
人気&このお店でウリの“野菜カリー”に。
“豆カリー”もすんごい気になったのよね。
でも店内の写真もこれだもん。

カリーと一緒にどうぞ~

は頼みませんでした。。
席に着くとまず辛さを聞かれます。
辛さは1~70まで選べます。

3で中辛、5でもう辛口だそう。
70てどんだけじゃい?
辛いものラバーなワタクシですが、ここは10で注文。
注文が済むとすぐにじゃが芋がバター付きで登場。

カレーは、注文を受けてから1つずつ作るので時間がかかります。

なのでじゃが芋でつなぎましょう!
ほくほく美味しいです(^^)ノシ

と皮ごと2口で終了。笑
じゃが芋入れたカレーも食べたかった・・・・(´・ω・`)
と思うも、お代わり自由( ´∀`)笑

しかしこちら、カレーの量が多いので
始めにとばしてはまずいですな。
卓上にはこんなもの。

カレーが来る前から、
酒もなしに福神漬けをつまみながら~。笑

着色してない感でうま~いです^^
15時半と、半端な時間帯ですが
ちらほらとお客さんは見えます。
なぜか1階にいた店員さん、
来る人来る人に2階をすすめる言い方をしていたような感じがします。笑
食券を渡してから15分ほどしてカレー登場!
一緒にじゃが芋のお代わりもお願いしました♪
野菜カリー(930円)☆

おお!!ボリュームありますね♪♪

ご飯も多いし!

そしてルー。。。

ナス、しめじ、舞茸、ピーマン、インゲン
プチトマト、キャベツ、ブロッコリー
などと野菜た~~~っぷりゴロゴロ(≧∀≦)


しかもです。
豆カリーと悩んだワタクシですが・・・・
豆入ってたー(@^O^@)

ルーはサラサラのシャバシャバ系で、
野菜だけでとろみを出したとか。

大量の野菜をみじん切りにして6時間かけて炒め
スープで煮込むことで野菜が一体となりとろみがでるそう。
といっても、もうちょいトロミあってもいんじゃない?
くらいにさらさら~
まさにカレーでなくカリー!!謎
うまい!!!
スパイスは厳選した新鮮なものを使用していて、
ホール、粗削り、パウダーと3種類のスパイスを何回かに分けて使い、
味と香りを引き出しているそう。
なんて香り高いカレーでしょう。
何種類ものスパイスの味がする美味しいカレー(^^)ノシ
荒削りのグローブを中心に、
12種類の香辛料を使った独自のブレンドというこちら。
粗削りの自家製ガラムマサラがポイントで、
盛り付け直前に使用することでスパイスの香りを
損なうことなく味わえるんだとか。
こんなにスパイス入っています♪

香りを引き立たせるため、
スパイスは作り置きせずに炒りたてのものを使っているそう。
やはりもっと辛くてもいいかな?と思いましたが、
じわりじわりときますね!!
油っこさが全くなく、
いくら食べても胃もたれのしないカレー!?です♪
じゃが芋は同じお皿で良いのに新しいお皿で、
新しくバターも付けてくれました~。

美味しい福神漬けをかけてかけてかけてながら~

目の前の福神漬けは食べ尽くすほど頂きました~。笑
普通のカレーやさんだと必ずご飯が足りなくなりますが、
こちらはそんなことなく完食。
お皿にはエチオピア~~

普通の人だったらルーに対して
ご飯の量が多いと思います気がします。
はぁ、体に優しそう。
今日は1人神保町ランチ~。
ランチの時間帯は過ぎていますが。。
「エチオピア」へ☆

神保町より徒歩4分くらい、
靖国通りを三省堂書店が向かいに見える
駿河台下の交差点を左に行くとあるお店。



昭和64年4月にここ神田小川町にオープンしました。
カレー激戦区、カレーの街でもある神保町(?)でも
老舗かつ有名な人気店。
神保町周辺は当時から、何故かカレーの激戦区でしたが、
「エチオピア」オーナーシェフは
“カレーの味には決して妥協しない”という心意気から、
香辛料や素材の選定、作り方などを守り続け、
いまでも多くのカレーファンの方々から支持・評価を受けているそう。
でも荒削りのスパイスを利かせどこのカレーは、
開店当時は不評だったこともあるそうな。


こちらが本店で、高田馬場にもございます。
系列店に「鈴木カレー」が2店舗、
「カリフェ」てのが1店舗あるそう。
細長いカウンター席と小さなテーブル席2つ、
奥にも小さなスペースのある1階。


そして2階にも席がございます。

ワタクシは1階のカウンターへ。

席に着く前に券売機にて食券を購入。
メニュ~

悩んで悩んで・・・・
やはりここで1番美味しい!と言われる、
人気&このお店でウリの“野菜カリー”に。
“豆カリー”もすんごい気になったのよね。
でも店内の写真もこれだもん。

カリーと一緒にどうぞ~

は頼みませんでした。。
席に着くとまず辛さを聞かれます。
辛さは1~70まで選べます。

3で中辛、5でもう辛口だそう。
70てどんだけじゃい?
辛いものラバーなワタクシですが、ここは10で注文。
注文が済むとすぐにじゃが芋がバター付きで登場。

カレーは、注文を受けてから1つずつ作るので時間がかかります。

なのでじゃが芋でつなぎましょう!
ほくほく美味しいです(^^)ノシ

と皮ごと2口で終了。笑
じゃが芋入れたカレーも食べたかった・・・・(´・ω・`)
と思うも、お代わり自由( ´∀`)笑

しかしこちら、カレーの量が多いので
始めにとばしてはまずいですな。
卓上にはこんなもの。

カレーが来る前から、
酒もなしに福神漬けをつまみながら~。笑

着色してない感でうま~いです^^
15時半と、半端な時間帯ですが
ちらほらとお客さんは見えます。
なぜか1階にいた店員さん、
来る人来る人に2階をすすめる言い方をしていたような感じがします。笑
食券を渡してから15分ほどしてカレー登場!
一緒にじゃが芋のお代わりもお願いしました♪
野菜カリー(930円)☆


ご飯も多いし!

そしてルー。。。


ナス、しめじ、舞茸、ピーマン、インゲン
プチトマト、キャベツ、ブロッコリー
などと野菜た~~~っぷりゴロゴロ(≧∀≦)






しかもです。
豆カリーと悩んだワタクシですが・・・・
豆入ってたー(@^O^@)

ルーはサラサラのシャバシャバ系で、
野菜だけでとろみを出したとか。

大量の野菜をみじん切りにして6時間かけて炒め
スープで煮込むことで野菜が一体となりとろみがでるそう。
といっても、もうちょいトロミあってもいんじゃない?
くらいにさらさら~
まさにカレーでなくカリー!!謎
うまい!!!
スパイスは厳選した新鮮なものを使用していて、
ホール、粗削り、パウダーと3種類のスパイスを何回かに分けて使い、
味と香りを引き出しているそう。
なんて香り高いカレーでしょう。
何種類ものスパイスの味がする美味しいカレー(^^)ノシ
荒削りのグローブを中心に、
12種類の香辛料を使った独自のブレンドというこちら。
粗削りの自家製ガラムマサラがポイントで、
盛り付け直前に使用することでスパイスの香りを
損なうことなく味わえるんだとか。
こんなにスパイス入っています♪

香りを引き立たせるため、
スパイスは作り置きせずに炒りたてのものを使っているそう。
やはりもっと辛くてもいいかな?と思いましたが、
じわりじわりときますね!!
油っこさが全くなく、
いくら食べても胃もたれのしないカレー!?です♪
じゃが芋は同じお皿で良いのに新しいお皿で、
新しくバターも付けてくれました~。

美味しい福神漬けをかけてかけてかけてながら~



目の前の福神漬けは食べ尽くすほど頂きました~。笑
普通のカレーやさんだと必ずご飯が足りなくなりますが、
こちらはそんなことなく完食。
お皿にはエチオピア~~

普通の人だったらルーに対して
ご飯の量が多いと思います気がします。
はぁ、体に優しそう。
関連ランキング:カレー | 神保町駅、新御茶ノ水駅、小川町駅
スポンサーサイト
S.Tマスター |
2010.12.22(水) 17:53 | URL |
【編集】
S.Tマスター さん♪
神保町が相当好きなことが伝わってきますね!!笑
喫茶店・・・マスター似合いそうです!!
なにもしないで3,4時間もボケーッとしている姿が
目に浮かびます!笑
今度行ったらじゃが芋たくさんお代わりしてくださいね♪
神保町が相当好きなことが伝わってきますね!!笑
喫茶店・・・マスター似合いそうです!!
なにもしないで3,4時間もボケーッとしている姿が
目に浮かびます!笑
今度行ったらじゃが芋たくさんお代わりしてくださいね♪
はらへり呑んべぇ |
2010.12.23(木) 09:53 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
エチオピア・・・素晴らしいですね。
しかしジャガイモお代わりできることとか、知りませんでした。
つ~か ジャガイモのこと記憶に無いです 笑)
はらへり殿のご指摘のごとく、私の最愛の街
神保町にはカレー店多いですね。そしてどこもそれぞれに美味しいです!!
今から三十五年前に二日にいっぺん食べていたスタンドカレー店は今はもう無いけれど・・・
エチオピアのカレー食べたら十メートルくらい駿河台下に歩いたとこの古瀬戸珈琲店で珈琲とシュークリーム・・・でひとりぼけーとするひととき・・嗚呼 幸せ・・!!