> はらへり呑んべぇ食べ歩記・飲み歩記 ボアセレスト@赤坂
fc2ブログ
09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

ボアセレスト@赤坂

2011.01.23 (Sun)

2011・1・11②






         しろたえ
      ↑↑↑↑↑↑↑

の続き~。

老舗喫茶店のケーキ&珈琲でまったりしたのち、
腹ごなしにぶらぶら散策ながら~
ボアセレストへ☆
ボアセレスト (4)

赤坂駅徒歩3分くらい、
赤坂通りをちょっと裏道に入った地下にあるお店。
ボアセレスト (3)

ボアセレスト (10) ボアセレスト (12) ボアセレスト (69)

1988年に赤坂の路地裏にひっそりと誕生した
ベルギービールとベルギー料理のお店です。
ボアセレスト (8) ボアセレスト (9)

ジャズピアニストとしてベルギーで暮らし、
ベルギービールの世界に魅了されてしまったというオーナー。
創業以来約20年間にわたって
ベルギーのビールと料理を日本に広めていっている
そうです。

『ベルギービールは果実味のあるもの、スパイシーなもの、濃厚なものと多種。
食前酒、食中酒、食後酒として楽しめる懐の深さがあります。』
と。


様々なボトルが並んだ、
木調でベルギーの田舎風な素敵な店内!

入ってすぐにはカウンターエリア
ボアセレスト (15)

奥のレストランエリアにはテーブル席とキッチン
ボアセレスト (17)

ボアセレスト (19) ボアセレスト (57)

ビール瓶やベルギーの小物が並んだと~っても可愛い店内ですね。
ボアセレスト (63) ボアセレスト (65)
ダウンライトがいい感じ~。


なんと!!ビールのメニュー、400銘柄ほどあるらしいです!
ボアセレスト (21)

普通に輸入されているビールだけでは満足せす、
欲しいベルギービールを求めて輸入業者に掛け合って
特別に入手したビールも含め100種類以上揃えています
ベルギービールの品揃えでは国内随だそう。

店主は毎年ベルギーに出かけ、
現地の最新の情報を直接醸造者から得て、交流を深めているんだと。


こんだけあるんです!!どれも個性が違うだけに、
最もおいしい温度もそれぞれ異なり
そのため店内にはビール用冷蔵庫あるそう。

4℃~17℃まで2℃ずつ温度を変えた冷蔵庫
保管されているそうですよ~。

無いのも多いそうですが。笑

ベルギービールメニュ~の1部。
ボアセレスト (20)

他にもずらりとベルギービールの書いてあるメニューがありますが、
その中からいくつかピックアップしたのがこちらだそう。


・・・・てか、それでも分からないし選べねー( ̄◇ ̄;)

しかし、こんなのが良い。と、特徴を言うと
おすすめのビールを出してくれるんです。

ベルギービールについてほんっっとうに詳しいマスター。
ベルギービールの勉強になりますね。
(色々聞いたけど、飲んでたせいか忘れちゃった。汗)


どれにしようどうしよう・・・・と、
めちゃくちゃ寒い本日、
店頭にあったこれ!!
ボアセレスト (5)

・・・・をとりあえず頼んで暖まります~。
ボアセレスト (23)
(ちなみに店内大分暑いです。。。。)

寒い夜に!!
ホットビール!
グリュ・クリーク(1100円)☆
ボアセレスト (28)

・・・・あまーい( ̄□ ̄;)!!

しかしグリューワインによくあるような甘過ぎの感が無いです。
ビールの味はもちろんします。
煮沸時に90℃まで温度を上げて12時間
その間にアニス、シナモン、クローヴの3種類のスパイスを投入します。

アルコール度数は結構あるのでは?
そしてベリーの風味がとっても良いです(^^)

とっても美味しいですが、
甘いビールは1杯目に飲むものではないかな。。



このホットビールは置いといてあとで飲みましょう。笑
1杯目はガツンといきたい!
ブッシュ(スカルディス)(1100円)☆
ボアセレスト (29)

ゴールデンアンバー色をした、
ベルギー国内において最もアルコール度数が高いビールです。
アルコール度数は12%ございます。
デュブソン醸造所~

うまい!!
12%もある?と思いましたが、1本飲んだら結構いい感じに。
やはり濃いですね。

これは330ミリリットルでなく250ミリリットル。

国内では「ブッシュ」と言う名前で販売されていますが、
同名のアメリカのブルワリーとの競合を避けるため、
輸出用はこの「スカルディス」になっています。



フードメニュ~
ボアセレスト (24) ボアセレスト (25)

ボアセレスト (26) ボアセレスト (27)

なんでベルギー料理って高いのかしら。
しかもボリュームもあまりないイメージなんですよね~。
ボアセレスト (64)


ムール貝の料理が自慢だそう。
ムール貝白ワイン蒸し 2人前(1200円/1人前)☆
ボアセレスト (33)
殻付きムール貝が14個ほど。
ボアセレスト (34)

うん、美味しい♪
ボアセレスト (45)
下に溜まったスープに貝のエキス出まくってます♪
もちろん飲んでしまいましたが、塩分は相当やばい感じです。笑



もうわからな過ぎて、知ってる文字が出て気になったこれ~
ボアセレスト (46)
フランダース~~

パトラッシュ(1100円)☆
ボアセレスト (40)
創立1210周年を迎えた2006年に誕生した
アルコール8%ブラウンエール

皮の色が茶色に変わり、果肉が極めて柔らかく成ったバナナの香り
と。
バナナの香りといっても全く甘くはないです。
てかバナナ香るかな?笑
まぁわかりますその表現。

ベルギービールは、各ビールの銘柄ごとにそれ専用のグラスがあります。

このビールにもこんな可愛いグラスがありますが、
マスターいわくこのグラスじゃだめなんだと。
ボアセレスト (43)

てなことワイングラスのようなグラスで入れてくれました♪
ボアセレスト (47)
ベルギービールってワインのようっていいますもんね。
言うかな?笑

川崎の「パトラッシュ」てベルギービールやさん、何度か行ったなぁ。




とにかくベルギービールに詳しいマスター
語り出したら丸1日話せますね!
と言ったら
1日半は話せます!
と言っていました(笑)

骨付きソーセージ(800円)☆
ボアセレスト (36)

裏を見るといい感じの焼きめ^^
ボアセレスト (38)

うん!うまい!!
ボアセレスト (48)

皮はぷりっとして、めちゃめちゃ旨みたっぷりジューシー!
ボアセレスト (37) ボアセレスト (39)
大分脂が多めなソーセージで、ビールには最高!!



ネロズ・ブロンド(1100円)☆
ボアセレスト (49)
アルコール7%ブロンドエール

甘味を抑えたコリアンダーの風味豊かな淡色ビール
と。

先ほどと同じく
フランダース~~

またも美味しく飲めるグラスで提供してくれましたが、
専用グラスも似たようで違うんです。
ボアセレスト (50)



リエット メルバトースト添え(800円)☆
ボアセレスト (54)
カンパーニュみたいなもの?
と聞いたら、
豚肉のどっかの部位(笑)を使ったものらしく、
大分脂の多い部位らしいです。

ビールには脂っこいのが合いますもんね~。
ボアセレスト (56)
けど量は少なめ。。

薄~いカリカリバケット付き。
ボアセレスト (55)

味はうまいです。
ボアセレスト (59)

オレンジのせてもウマイ。
ボアセレスト (60)


ゆっくり味わったベルギービール。
トリビー!とは違いますね。
少し(かな?)しか飲んでなくても結構酔えますよ!

なので1杯が高くてもお得感~♪笑


せっかくですし赤坂で~
1軒行って帰宅です。


お次へ~ε=┌( ・∀・)┘

        ↓↓↓↓↓↓↓↓↓
           アンドリーニ



ベルギービールについてだけは語り出したら止まらなそうなマスター、
ベルギービールを勉強したい方にはもってこいかも~




関連ランキング:西洋各国料理(その他) | 赤坂駅溜池山王駅赤坂見附駅








スポンサーサイト



15:23  |  ● 六本木・麻布・赤坂 らへん  |  Trackback(0)  |  Comment(2)

コメント

ホットビール!

金曜日はどうも!!早速会社からアクセス!!
ホットビールですか!!噂には聞いたことがありますが、呑んだことありません。甘いビールですか!聞いたこともありませんが、呑んだこともありません。大変勉強になりました!!
おばちゃねる |  2011.01.24(月) 15:12 | URL |  【編集】

おばちゃねる さん♪

わぁ!!コメント有難うございます!!!
見るって言って見てくれないかと思っていました!笑

ホットビールは甘いホットワインのような感じでしたよ~。

これからもヨロシクお願いします^^♪
会社でブログ見るのに飽きたらお仕事して下さい☆笑
はらへり呑んべぇ |  2011.01.24(月) 18:53 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

トラックバック

この記事のトラックバックURL

→http://haraherinonbe.com/tb.php/868-77f2190c

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |