維新號 銀座本店@銀座
2011.04.25 (Mon)
2011・4・12
今日は1人銀座ランチ~。
「維新號」へ☆

新橋駅より徒歩5分くらい、銀座8丁目、
花椿通りにある地下のお店。

資生堂パーラーの裏~
銀座に店を構えて半世紀以上!
1899年、明治32年創業の中国料理屋さんです。
魯迅や周恩来元総理ら中国の要人が留学中に通った!
という上海料理の老舗~。
厳密には上海のやや南に位置する“寧波”料理が中心。
銀座にもう1つ新館、新宿、赤坂にもありますが、
ここが本店。

そしてここ「維新號」は、高級肉まんでは古い歴史をもつお店です。
そして「維新號 銀座本店」は開店以来、“肉がたっぷり入った大きな中華饅頭が食べられる店”
として好評で維新號の味の原点ともいうべき店だそうです。
1947年、カレーライスの相場が30円だった頃、
50円で肉まんを販売したのが最初。
いかに高価だったか分かりますね。
そんなお店で圧倒的支持率を誇るこのセット!

昭和22年(1947年)銀座に店を移し、
“料理店・維新號”から“まんじゅう屋・維新號”へと・・・・。
上質の食材を使い、当初は価格ゆえに
敬遠されても人気を呼ぶまで頑張り通した、と。。。
そしてこのおまんじゅうは大ヒットし、
今でもたくさんのお客様に愛され続けている
“維新號のおまんじゅう”として現在に至ります。
ちなみに“料理店・維新號”の大きな転機は、赤坂店のオープンにあるんだそう。
もちろん他のランチメニューもありますよ。

そんな大人気なお饅頭セットは、ここ銀座本店でしか食べられないんです!!
以前は14時までのランチメニューでしたが、
お客さんの要望から時間を延長し
今では17時まで頂けます!
階段降りて~


店内はまさに中華料理店!!謎

混雑するランチ時をはずすとゆっくりと過ごせます~( ´∀`)

まずはおひとり様でもポットとお茶♪

可愛い~^^

卓上にはこんなもの~

そして注文より8分後・・・・
何と計算外・・・
肉まんは時間がかかるからと。。。。
先におそばが出てきてしまったー( ̄□ ̄;)!!
写真を撮らねばならぬ私は
麺が延びて冷めるスープを目の前にお預け状態です。。
もちろん出来たての味を見ねばならんので1口は食べましたがね。
15分後、全部揃って・・・・
お饅頭セット(1050円)☆

“お好きなお饅頭&本日のおそばハーフサイズ”のセット。
小皿前菜、香の物、果物付き。
ごちゃごちゃ後ろに置いてしまいましたが、
来たのはこちら。笑

お好きなお饅頭は
・肉まん
・あんまん
・胡麻まん
・からし菜まん
から選べます。
もちろん(?)の!!
肉まん!!
久々です「維新號」の肉まん。。
肉まん

ヽ(≧▽≦)/
これこれ♪おっきな肉まん!!
ちなみに単品546円。
中華饅頭は冷凍ものを一切しないこだわりです。
銀座本店のお饅頭は手ごねで
1個目と200個目が同じ味になるように、
生地専門の職人が朝から作っているそうですよ!

1口バクっと。

ふんわりしつつもコシのある生地♪

そして半分にしてみました。

具もでかーい♪
うまーい( ´艸`)

ジューシーで甘みのあるあん!
お肉以外にもたくさんの具材が見えますね^^
豚肩ロースの挽き肉に干し貝柱の戻し汁、
そして刻みキャベツを入れて甘みを出している餡、と。

肉汁で裏の生地皮がひたひた~

お饅頭のテイクアウトもございますが、
やはりお店で蒸してもらったほうが美味しいですかね?
10種類以上のバリエーションがあるそばは週替わり。
本日のおそば

本日は高菜と豚肉あんかけそば
ハーフといってもボリュームは少なくないです♪
少し時間が経ってしまったのだけが残念ですが・・・・
塩分控えめの味わい深い優しいスープです( ´∀`)

それに高菜あんがとっても合います!

このスープは卓上のお酢を足しながら
一滴残らず完食です!

そして透明がかった細麺。

シコシコ歯ごたえありますね!
こういう麺も好きなんですよね~(^^)
小皿

小皿ははそばによって変わるそう。
本日はイカと野菜の和え物。
イカとセロリ、人参、胡瓜のあっさり和えです^^
これまた嬉しい前菜です。
ザーサイ

これまたウマイ。
最後にこちら~
果物

ライチ~^^
満足~^^

食べたらすぐでなければいけない雰囲気だと思って、
あまり時間ながない中で本日来ました。
しかし16時近いということもあるんでしょう、
もの凄くゆっくり過ごせる空間!!!
あ~もっとのんびりしたかったー(>_<)
時間があるときカフェ代わりにでもまた来よう。笑
今度はからし菜まんも食べたーい。
今日は1人銀座ランチ~。
「維新號」へ☆

新橋駅より徒歩5分くらい、銀座8丁目、
花椿通りにある地下のお店。

資生堂パーラーの裏~
銀座に店を構えて半世紀以上!
1899年、明治32年創業の中国料理屋さんです。
魯迅や周恩来元総理ら中国の要人が留学中に通った!
という上海料理の老舗~。
厳密には上海のやや南に位置する“寧波”料理が中心。
銀座にもう1つ新館、新宿、赤坂にもありますが、
ここが本店。

そしてここ「維新號」は、高級肉まんでは古い歴史をもつお店です。
そして「維新號 銀座本店」は開店以来、“肉がたっぷり入った大きな中華饅頭が食べられる店”
として好評で維新號の味の原点ともいうべき店だそうです。
1947年、カレーライスの相場が30円だった頃、
50円で肉まんを販売したのが最初。
いかに高価だったか分かりますね。
そんなお店で圧倒的支持率を誇るこのセット!

昭和22年(1947年)銀座に店を移し、
“料理店・維新號”から“まんじゅう屋・維新號”へと・・・・。
上質の食材を使い、当初は価格ゆえに
敬遠されても人気を呼ぶまで頑張り通した、と。。。
そしてこのおまんじゅうは大ヒットし、
今でもたくさんのお客様に愛され続けている
“維新號のおまんじゅう”として現在に至ります。
ちなみに“料理店・維新號”の大きな転機は、赤坂店のオープンにあるんだそう。
もちろん他のランチメニューもありますよ。


そんな大人気なお饅頭セットは、ここ銀座本店でしか食べられないんです!!
以前は14時までのランチメニューでしたが、
お客さんの要望から時間を延長し
今では17時まで頂けます!
階段降りて~



店内はまさに中華料理店!!謎

混雑するランチ時をはずすとゆっくりと過ごせます~( ´∀`)

まずはおひとり様でもポットとお茶♪

可愛い~^^


卓上にはこんなもの~

そして注文より8分後・・・・
何と計算外・・・
肉まんは時間がかかるからと。。。。
先におそばが出てきてしまったー( ̄□ ̄;)!!
写真を撮らねばならぬ私は
麺が延びて冷めるスープを目の前にお預け状態です。。
もちろん出来たての味を見ねばならんので1口は食べましたがね。
15分後、全部揃って・・・・
お饅頭セット(1050円)☆

小皿前菜、香の物、果物付き。
ごちゃごちゃ後ろに置いてしまいましたが、
来たのはこちら。笑

お好きなお饅頭は
・肉まん
・あんまん
・胡麻まん
・からし菜まん
から選べます。
もちろん(?)の!!
肉まん!!
久々です「維新號」の肉まん。。
肉まん

ヽ(≧▽≦)/
これこれ♪おっきな肉まん!!
ちなみに単品546円。
中華饅頭は冷凍ものを一切しないこだわりです。
銀座本店のお饅頭は手ごねで
1個目と200個目が同じ味になるように、
生地専門の職人が朝から作っているそうですよ!

1口バクっと。

ふんわりしつつもコシのある生地♪

そして半分にしてみました。

具もでかーい♪
うまーい( ´艸`)

ジューシーで甘みのあるあん!
お肉以外にもたくさんの具材が見えますね^^
豚肩ロースの挽き肉に干し貝柱の戻し汁、
そして刻みキャベツを入れて甘みを出している餡、と。

肉汁で裏の生地皮がひたひた~

お饅頭のテイクアウトもございますが、
やはりお店で蒸してもらったほうが美味しいですかね?
10種類以上のバリエーションがあるそばは週替わり。
本日のおそば

本日は高菜と豚肉あんかけそば
ハーフといってもボリュームは少なくないです♪
少し時間が経ってしまったのだけが残念ですが・・・・
塩分控えめの味わい深い優しいスープです( ´∀`)

それに高菜あんがとっても合います!

このスープは卓上のお酢を足しながら
一滴残らず完食です!

そして透明がかった細麺。

シコシコ歯ごたえありますね!
こういう麺も好きなんですよね~(^^)
小皿

小皿ははそばによって変わるそう。
本日はイカと野菜の和え物。
イカとセロリ、人参、胡瓜のあっさり和えです^^
これまた嬉しい前菜です。
ザーサイ

これまたウマイ。
最後にこちら~
果物

ライチ~^^
満足~^^

食べたらすぐでなければいけない雰囲気だと思って、
あまり時間ながない中で本日来ました。
しかし16時近いということもあるんでしょう、
もの凄くゆっくり過ごせる空間!!!
あ~もっとのんびりしたかったー(>_<)
時間があるときカフェ代わりにでもまた来よう。笑
今度はからし菜まんも食べたーい。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |