> はらへり呑んべぇ食べ歩記・飲み歩記 岡山旅行 1日目
fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

岡山旅行 1日目

2011.05.21 (Sat)

2011・5・9









今日から3名、1泊2日岡山旅行~~。


6時に起きて朝飯食ったらすぐ出発!!
P1010006.jpg

朝飯食べても新幹線改札にくるとやっぱり食べたいの~
P1010014_20110521001437.jpg P1010016_20110521001436.jpg

駅弁!!!!
P1010007.jpg

ここで買うならこれでしょう!
P1010022_20110521000051.jpg

東京!!
P1010028.jpg P1010051.jpg

オ~プン♪

特選弁当 東京(1000円)☆
P1010039.jpg
808kcal。人気No.3のお弁当

No.3って微妙なとこね。笑
しかも買った場所は東京でなく品川


シジミ山椒煮炊き込み御飯
P1010041.jpg
山椒たっぷり良い香り~


煮物(がんもどき、かぼちゃ、椎茸、うど、人参、レンコン)
牛しぐれ煮、竹輪磯部揚げ

P1010042_20110521000407.jpg
弁当の味付けっぽい煮物~
揚げ物はもちろん冷たい。。
お弁当にある牛しぐれ煮は好き~


玉子焼、鯖西京焼き、穴子寿司、アサジガイ煮、青菜醤油漬け
P1010044_20110521000406.jpg
超柔らかい煮穴子寿司♪

そして皮がうまい!
・・・・とは言えない鯖ですが(笑)、普通に美味しい~

思った通り!特に特徴もなく弁当らしき弁当!!

3時間ちょいかけ到着~~。
岡山県どす~~
P1010057_20110521000517.jpg


岡山の水は安心?
P1010058_20110521000517.jpg
ごっくん桃太郎~

あっ岡山は桃太郎の伝説の街ですね。

まずは可愛い電車で城下まで行き~
P1010060_20110521001748.jpg



日本三名園!!!!
後楽園
P1010110.jpg
今から約300年前に岡山藩2代藩主池田綱政が
藩主のやすらぎの場として作らせた庭園
です。
明治4年(1871年)、池田家では「御後園」を「後楽園」と改め、
17年には名園保存を目的に岡山県に譲渡しました。
大正11年に名勝に指定され、
昭和27年には文化財保護法による特別名勝に指定。
金沢の兼六園、水戸の偕楽園とあわせて“日本三公園”と称され、
今では日本三名園として親しまれています。


後楽園といっても残念ながらアトラクションはございません。
なんのこっちゃい(^^;)

さすが三名園。
P1010103_20110521001122.jpg

素晴らしいですなぁ。
P1010105_20110521001929.jpg

P1010062.jpg P1010067_20110521002457.jpg


5分と歩かず疲れたワタクシ。笑
福田茶屋へ☆
P1010100.jpg

後楽園内、池のほとりにあるお茶屋。
P1010070_20110521000746.jpg

うつくしかーー^^
P1010076_20110521000943.jpg


たべたーい。
P1010071_20110521000832.jpg

メニュ~
P1010075.jpg

なんかチケットもってて~
お抹茶、ほうじ番茶セット
P1010081_20110521000831.jpg
お抹茶と団子で300円。
ほうじ番茶と団子で300円。
ではこの3セットはいーくら?

団子はお太郎の地、岡山名物!
きびだんご
P1010082_20110521000941.jpg
自家製のお団子で、名誉総裁賞を受賞した商品
北海道十勝100%の小豆、
岡山県産大豆100%のきな粉
だそう。

粒あんのお団子と甘くないきなこがとってもマッチ~
P1010090_20110521001328.jpg P1010095.jpg
これは後楽園内のここ「福田茶屋」だけ~
まぁ岡山に来るとあっちこっち、きびだんごだらけですがね。

抹茶とよく合います。
P1010083.jpg
もっと濃くてもいいけど。


そしてミニやかんごと頂きました
ほうじ番茶
P1010093.jpg
美作地方“日干番茶”は、
煮汁を2~3回かけながら天日干し→それを焙じて“ほうじ番茶”とか。


そんなこんなで一周したら
岡山城
P1010114.jpg

別名に烏城、金烏城と呼ばれるこちら、国指定の史跡です。
P1010112_20110521002456.jpg P1010115.jpg

慶長2年(1597年)、豊臣五大老の一人、宇喜多秀家が築城した城で、
三重六階の堂々たる天守閣は、織田信長の安土城天主閣を模して築かれたと伝えられ、
全国的にも珍しい不等辺五角形の天守台をしています。
P1010113_20110521001930.jpg

眺めいいけどさ・・・
P1010121.jpg
これで800円は高いぜい。。。
いいランチ食えるな。笑



そんでもって昼飯!!

あっ残念ながら本日、
3人のうち1名歯が痛くて何も食べれない方がおりますの。。
やまとへ☆
P1010128_20110521002755.jpg

商店街の裏通りと岡山シンフォニーホールのある通りの間の
オランダ通りにあるお店。
P1010133.jpg

創業63年の超有名な食堂です。
P1010129.jpg P1010130_20110521093925.jpg


お客さんがいっせいに引いた瞬間に撮りましたが、
入店時には満席でした。。
P1010171_20110521093012.jpg
昼時には長蛇の列だとか。

入って左手に厨房を囲んだL字型のカウンター席。
P1010169_20110521093014.jpg

中央にテーブル席がございます。
P1010170.jpg

メニュ~
P1010137.jpg


生中(450円)☆
P1010142.jpg
プハァー(*^Q^)
ビールがうんと美味しい季節となりました!

お通し
P1010143.jpg
・・・は特に無くてもいいかな。笑



そして料理は小サイズメニューがございます。
P1010136_20110521093157.jpg
本日お1人様は食べられないので小サイズも入れていくつか。


有名であるこのお店の名物!
かつ、岡山県のご当地グルメ
カツ丼(500円)☆
P1010146.jpg

岡山でカツ丼といえばこちら、
カツ丼にドミグラスソースという組み合せの“ドミカツ丼”
P1010147_20110521003008.jpg
全国でなかった組み合わせで全国的知名度も上昇してるんだとか。
そしてこの人気の店での人気NO.1メニューでもあります。

それがなんと!!ご当地グルメのこの食べ物!!
このお店のオーナーのお父さん(?)が考えたものだそうな!!!!!!

サックリ揚がったあっさりのヒレカツ
グリンピースの乗った濃厚なソースが合う~( ´艸`)
P1010149_20110521003108.jpg

ってかこの肉・・・・うま!!
P1010148.jpg
さすが。。。



注文後に、普通の“中華そば”にすればよかった
と大後悔したものの、結果的に満足した
トマト野菜そば(750円)☆
P1010152.jpg
具だくさんな美味しいラーメン♪

角切りチャーシューたっぷり!!
P1010153.jpg

キャベツ、ピーマン、しめじ、トマト、玉ねぎ
などなどたっぷり!!
P1010154_20110521003219.jpg

麺は中細ストレートで滑らかさもありながらコシのある麺。
P1010159.jpg

野菜や肉の旨みたっぷりな魚介系スープ
P1010156_20110521003219.jpg

完食です。
P1010166_20110521003412.jpg



そして
やきめし(450円)☆
P1010161.jpg

岡山名物の焼き飯やピラフの一種である、
ソース味に仕上げた“えびめし”

・・・・とは違いますが(笑)、
小エビ、チャーシュー、蒲鉾、野菜の入った
味濃いめ!脂っこいめ!!
P1010164.jpg
そんな時々無性に食べたくなる超美味しいB級グルメ的チャーハン!

いやぁどれも美味しく、
明らかに人気店ムード満載のお店でした!

店員のおばちゃんもと~っても感じの良いかたでしたん♪

ご馳走さま(o^_^o)



駅へ向かう途中・・・・
おぉ~
岡山禁酒会館
P1010172.jpg

市内では珍しい築大正12年の3階建て木造の洋風建築物です。
キリスト教系の組織である岡山県禁酒同盟の活動拠点として建てられた岡山禁酒会館・・・
この建物は各地の禁酒会の施設の中で、戦前から受け継がれる唯一の施設となっているそう。
P1010174_20110521093928.jpg P1010177_20110521093927.jpg
やっていませんね。。。。

“酒害相談所”ってとこで相談しようと思ってたのに。笑
P1010176_20110521093818.jpg



ワタクシ達が泊まる場所は“倉敷”、
そこへ行く前にまたも休憩~
ホテルグランヴィア岡山
P1010180_20110521093441.jpg

岡山駅直結の好立地ホテル!!
P1010181_20110521173406.jpg P1010178.jpg

そして
オリビエへ☆
P1010184.jpg

岡山駅隣りの
ホテルグランヴィア岡山2階にあるお店。
P1010219_20110521094053.jpg


海・緑・光をテーマにデザインしたという、
オリーブの葉揺れる明るく清潔感あるカフェ。
P1010187_20110521173551.jpg

広々した綺麗な店内♪
P1010189_20110521173550.jpg


入り口付近に美味しそうなケーキの並ぶショーケース。
P1010216_20110521094053.jpg
その中からとりあえず1つは頂きます。



デザートメニュ~
P1010188.jpg



絶対注文したい最新岡山名物!!
岡山自慢の、フルーツを使ったパフェ。
岡山では気候上、美味しいフルーツをいただける事でも有名です。
もちろん注文。
P1010200.jpg

クレエ(1000円)☆と
ホットコーヒー(600円)☆

P1010205_20110521093655.jpg

今の時期、5月1日~6月30日は“メロン”です。
P1010206.jpg
岡山県産メロンを使ったアシェットパフェ

下にはバニラアイス、ヨーグルトアイス、桃シャーベット
P1010211_20110521172900.jpg P1010210_20110521172901.jpg P1010212.jpg

そして上には岡山県産のメロンが3切れ。
P1010214_20110521173550.jpg

周りにはグランベリージュレソースに、
グラノーラが散りばめてあります。
P1010208_20110521173113.jpg P1010213_20110521173113.jpg P1010215.jpg

甘さと酸味が良い感じ~。
P1010207_20110521173216.jpg P1010209.jpg
あっさりペロリと平らげられます( ´艸`)

こちらにはドリンクセットがないのは残念でしたが。。


んでもって
ケーキセット(950円)☆
P1010196_20110521093655.jpg
飲み物はアイスコーヒー
ケーキはショートケーキ
で。

選ぶ時本当はミルフィーユが食べたかったー。笑

・・・・けど美味しかったの。
イチゴのショートケーキ
P1010190_20110521093732.jpg

パティシエこだわりの岡山県産卵を使用したという
ふんわりしたスポンジに
生クリームと苺の相性抜群~
P1010199.jpg

美味しいショートケーキですね!
P1010192.jpg P1010203_20110521173252.jpg

まったりしたら倉敷へ向かいましょう!


ちなみにホテル内にあった喫煙場所。
P1010220.jpg
この吸引力にびっくらこいた!!
こんなハイテクノロジーなものが。。。

ここでワタクシ達のホテルのある倉敷へ。
P1010221.jpg

至るところに見える天領時代の面影と大原家がもたらした文化の数々・・・・
和洋融合の独特の空間な美観地区!
P1010260.jpg

倉敷川の両岸に続く白壁の屋敷
P1010235_20110521173742.jpg

そして柳並木~。
P1010225.jpg
いやぁなんて風情のある街でしょう。


ちなみ最悪なお話し。。。
この辺り、月曜日定休日のお店だらけなんです!!
理由はというと大原美術館が休館日だからですの。。

行きたい飲み屋がたくさんあったのに○| ̄|_


とりあえずまたぶらり~
なまこ壁がずらり~
P1010236_20110521174639.jpg P1010223_20110521174640.jpg



中華人民共和国でなく、中国地方です。
P1010222_20110521183439.jpg
なんのこっちゃい^^;



あっこれは父親の親しい知り合いの旅館という有名な旅館。
P1010248.jpg

吉井旅館
P1010247_20110521173936.jpg
江戸後期に建てられた築約270年の民家を利用した創業140年の老舗旅館
当時の造りがそのまま客室に生かされています。

図々しくも上がり込み~笑
P1010237_20110521174040.jpg


広々は全くしていないのですが、
なんて素敵な空間。
P1010240.jpg P1010242_20110521174838.jpg


かつて坂本龍馬も宿泊したという茶室だった、
“かえでの間”という部屋がございます。
P1010239_20110521174142.jpg

図々しくも奥までばっちり見せていただきました!笑
P1010244.jpg
次回は是非ともここに宿泊させて頂きます!!


そしてぶらり。

倉敷アイビースクエア
P1010254_20110521174418.jpg
倉敷紡績所の赤レンガ倉庫を改装した、
倉敷を象徴する名所となる趣きあるホテル。

すんげぇツタ!!!
P1010257_20110521174417.jpg

P1010255.jpg P1010256_20110521191105.jpg


旅館くらしき
P1010348.jpg
昭和32年に開業した老舗旅館
築250年の建物は2006年にリニューアルしたそうですが、
梁や窓枠など、当時の造りがそのまま客室に生かされています。


なんか有名どころホテル紹介になっていますが、
どこもワタクシが泊まるホテルではございません。笑


そしてワタクシ達のホテル。
国際ホテル
P1010746_20110521183945.jpg P1010741_20110521183946.jpg
昭和38年、“大原美術館を訪れる人のために”
開業したクラシカルなムードあふれるホテルです。

客室は木の温もりに包まれ、館内の至るところに美しい絵画がございます~。
P1010477.jpg P1010233.jpg

P1010234.jpg P1010232_20110521205654.jpg


荷物置いたらgo!


名物のきびだんご。
ノーマル、きなこ、桃、マスカット、ずんだ、黒ごまなどなどなどなど・・・
20個近くは食べ・・・・
P1010231.jpg
夜ご飯前というのにお腹いっぱいになってきたぞ(^^;)



夕方の倉敷川もまたすて~き。。。
P1010266.jpg

P1010265.jpg P1010269_20110521174641.jpg



大橋家住宅
P1010262_20110521183438.jpg
江戸後期、新田・塩田開発で財を成した豪商・大橋家の住宅で、
五本格子の倉敷窓や塗屋造など、町家独特の造りや意匠が随所に見られます。

暗くなってからもう1度通ると・・・
幻想的な影絵が♪
P1010361.jpg

あら素敵。
P1010363.jpg


夜の道もまた素敵。
P1010353_20110521205809.jpg

んで飯飯♪

行きたい店がいくつもいくつも定休日・・・・・・
そんな中~
あちの郷 つね家へ☆
P1010344_20110521184100.jpg

倉敷美観地区内にあるお店。
P1010346_20110521184059.jpg

約230年前の商家をリノベートしたという郷土料理の店です。
P1010278.jpg P1010343.jpg
一緒の敷地に何店舗か飲み屋がございます。


裏口もいい雰囲気でした。
P1010271_20110521184304.jpg

飴色の柱や太い梁が印象的な佇まいに季節ごとに表情を変える庭~。
P1010275.jpg P1010277.jpg


倉敷格子の窓や、使い込まれた梁・柱が独特の雰囲気で、
白漆喰の塗屋造、倉敷窓など随所に町屋の特徴が。
P1010281_20110521185118.jpg P1010342.jpg

今も生きて使われている建物をみてほしい・・・とオーナーの言葉通り
かつて豪商だった当時の様子を物語る空間で伝統の味が楽しめます。
P1010283_20110521190955.jpg

そんな中で今でも100人以上の人がゆったりと過ごせまるとか~。
P1010341_20110521185116.jpg P1010282_20110521185118.jpg
2階には宴会もできる大広間が2部屋と、畳敷きのお座敷もあります。



ドリンクメニュ~
P1010284.jpg


これこれ♪
独歩(735円)☆
P1010294.jpg
岡山県の地ビール♪
うまい!!私の大好きドイツビール。

麦芽、ホップ、ビール酵母などすべてドイツの最高級の原材料を用意し、
ブラウマイスターであるウォルフガング・ライアール氏の技術指導により
醸造されたものだそう。



フードメニュ~
P1010285_20110521185224.jpg P1010286.jpg

P1010287_20110521185223.jpg P1010288_20110521185222.jpg

名物ままかり!
焼ままかりの酢漬け(525円)☆
P1010301.jpg
ままかりとは岡山地域の呼び名で、
一般的には“サッパ”と呼ばれているニシン科の仲間です。
ままかりのが一般的じゃね^^?;

ままかりといったら生のままの酢漬けが1番多い気がしますが、
岡山にはどこに行っても生も焼きもどちらもございます。
うまいっすね!
P1010303.jpg P1010304.jpg
でもままかりはやっぱ酢漬けかな?

ままかりの“まま”は“まんま”と同じ飯のことで、漢字では“飯借り”と書き、
この魚があまりにも美味しくて飯がなくなってしまい、隣の家から飯を借りてきてまで
食べたことからままかりと呼ばれるようになったんですよね





カレイの唐揚げ(840円)☆
P1010334_20110521185706.jpg

うまい!
P1010337.jpg P1010338_20110521200337.jpg
・・・・のですが、思ったより大分小さいカレイなのが残念。。。。

・・・・のですがやはり骨は最高。
P1010339.jpg



中生ビール(525円)☆
P1010291.jpg


刺身盛合わせ 五種(1365円)☆
P1010313.jpg
ヨコワ・マグロ・サワラ・カンパチ・スズキ
の盛り合わせ。

ん~これまたちょっとショボメ・・・?
P1010322.jpg P1010317.jpg P1010319.jpg

          P1010320.jpg P1010323_20110521195935.jpg

“鰆”は1年中採れますが、名前の通り春を告げる魚ですね。
特に岡山では刺身の定番で、
岡山では人気が高く、消費量は日本一だそう!



激辛 300ml(840円)☆
P1010306_20110521185502.jpg
岡山の地酒
超辛口のお酒に挑戦して出来たお酒で、
他のお酒を呑んだ後に味わうと一段と相乗効果が上がるという
切れ味鋭いお酒です!

女も辛口!!!
P1010310_20110521185627.jpg



豆腐の揚出し(525円)☆
P1010324_20110521185707.jpg

うま(^-^)
P1010326.jpg P1010328_20110521200255.jpg P1010331_20110521200254.jpg

絹豆腐ですがしっかりした豆腐です。
P1010332.jpg

こちらではこの辺で~。

ご馳走さま(o^_^o)


この後ラーメンやら餃子やらを食べてか
らホテルのバーに行く話になり
ラーメン屋さんに向かいました。

・・・・が、店の前にいたお若い学生軍団になんでか絡み、
話が盛り上がったところでラーメン屋の評判を聞くと
ここはマズいからおすすめしませんとのこと。笑

隣のケバブのお店の方も話しに交ざって盛り上がっていたので
そちらへ行くことに。笑
キャバビーセタレへ☆
P1010374.jpg

倉敷駅徒歩4分くらい、元町通りにあるお店。
P1010373.jpg

トルコの方がやってるケバブやさん
P1010377_20110521201149.jpg

席はカウンターのみ。
P1010378.jpg P1010379_20110521205307.jpg


といってもケバブは1種類でオリジナルorChiriしかありません。
P1010375.jpg

コロナ(600円)☆
P1010384.jpg

もちろん注文のケバブ。
P1010406_20110521201344.jpg

あっとゆー間に~
P1010388.jpg

ケバブサンド(600円)☆
P1010391_20110521201226.jpg

温かいピタパン刻みキャベツ炙りたてチキンをはさみ、
チリソースをかけトマトを乗せたたもの。
P1010395_20110521201533.jpg P1010393_20110521201534.jpg
美味しい~^^

もうちょっとチキン入ってもいい~~。
P1010397.jpg
少なくないけど。

なんとこのお店の方、以前
六本木の「MOTOWN」前でケバブの車販売をしていたと。
めちゃくちゃ食ったことあるんだがー(@_@)
きっと初めましてではないですね。。。

ご馳走さま(o^_^o)


そして行きたかった居酒屋を前にホテルへ戻ります。

んでもって~
レジーナへ☆
P1010415.jpg

国際ホテル地下1階にあるお店。
P1010412.jpg
素敵な雰囲気のオーセンティックバーですね。


カウンター10席くらい。
P1010476.jpg


個室席やソファー席もございます。
P1010421_20110521203720.jpg P1010471_20110521203718.jpg

お酒の種類も豊富です。
P1010423.jpg P1010472.jpg


ドリンクメニュ~
P1010416_20110521202251.jpg P1010417.jpg

P1010418.jpg P1010419.jpg


こんなカクテルも。
“女性バーテンダーが作る女性のためのカクテル”
P1010427_20110521202212.jpg P1010428_20110521202211.jpg


ブリート(1386円)☆
P1010440.jpg
んーアルコール入ってないような。。笑


この中から
比較的濃いめで甘くないものを!
瀬戸内サンセット(1386円)☆
P1010433_20110521202745.jpg
美味しい~♪
ですがやはり飲みやすめ。

女性の為のカクテルということで、ガツン系はないらしい。
・・・はて?世の中女性の方が飲むと思っていた。笑


ん~何かつまみたい。
フードメニュ~
P1010430.jpg P1010431.jpg

部屋でも宣伝してたコレ!
P1010531.jpg

ナポリ風ミックスピッツァ(950円)☆
P1010449_20110521203908.jpg

ピーマン、玉ねぎ、トマト、ベーコン、チーズ
の乗ったピザ。
P1010454_20110521204029.jpg

タバスコを食べていただく、これぞピザ!な美味しいピザ♪
P1010455_20110521204053.jpg P1010452.jpg

これはピッツァじゃなくてピザです!!
P1010458_20110521203908.jpg
謎。。



ニューヨーク(1160)☆
P1010447.jpg
ん~うまい(^-^)
これよこれ♪


最後にここのオリジナルカクテルを1杯。
倉敷市は全国でも有数の桃の生産地で、桃太郎が生まれた街ですものね。
桃太郎
P1010466_20110521203158.jpg
こりゃうまーい!!

ビーチリキュールが入っていて甘さもあるのですが、
すっきりした甘さでアルコールも感じます!


しかしなんと感じの良いバーテンさん達でしょう。。
そんなせいで1杯で帰るつもりでしたが、結局飲んでしまいましたね。笑

ご馳走さま(o^_^o)



よし!ゆっくり休んで明日に備えましょう~~。




スポンサーサイト



20:49  |   ・国内  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

コメント

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

トラックバック

この記事のトラックバックURL

→http://haraherinonbe.com/tb.php/969-208f06ef

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |